• ベストアンサー

塩素だけでは食塩にならない?

塩素だけでは食塩にならない? 塩素とナトリウムがくっついて、調味料としての塩(塩化ナトリウム)となるわけですよね。 漢字だけで見ると塩素だけで塩味が出せそうな雰囲気なのですが、塩素だけで食塩は作れないんでしょうか? もしかしてあのしょっぱい味は、ナトリウムの方? にがりとか塩化物全般がしょっぱかったと思うので違うとは思いますけど・・・。 目に見える固体にするのにナトリウムが必要とか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ticky
  • ベストアンサー率36% (123/337)
回答No.4

塩(しお)の主成分は、塩化ナトリウムです。 しょっぱい味は、ナトリウムによるものです。 にがりのしょっぱいのは、ナトリウムが残っているからでしょう。 塩化物全般がしょっぱいことはありません。 固体にするのに、ナトリウムが必要とかもないです。 たんにイオン結晶として析出させてるだけなので。 塩化カルシウム、塩化カリウムいずれも固体として析出します。 (そして水に溶けます。) 食塩の製造が、 海水から作っている以上、 その中の主成分の塩素イオンとナトリウムイオンの組み合わせ、さらにその他のミネラル(カリウム、カルシウムなど)と、塩素(など)の組み合わせで、 食塩になります。 漢字から塩素が作れそうに見えるのは、 逆に、塩素の語源が、 食塩というか海水に含まれる塩の主成分から容易に取り出せることに由来するからです。

noname#250246
質問者

お礼

そういう語源だったんですか。 塩素が元で塩になるのではなく、塩から塩素が取れるんですね。 原子の方が根源というイメージが強いので、名前の付け方にまで気が回りませんでした。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

塩化ナトリウムの塩からい味は塩素ではなくナトリウムによるものだと言われています。 同じ塩化物でも塩化ベリリウムなど甘い味の物質もあります(ベリリウムは猛毒なので注意!)。 にがりの主成分は塩化マグネシウムですが、このマグネシウムのせいで食塩とは違いどちらかというと苦い味がすることになります。 酸のもとが酸素ではなくて本当は水素なのと似てますね。字面に惑わされないようにしましょう。

noname#250246
質問者

お礼

「塩」という字に惑わされていたようです。 塩化と付いていても甘いものがあるんですね。 にがりはまともに口に入れると苦いんですけど、ちょっとだけ舐めるとしょっぱい感じがしたので勘違いしてしまいました。 酸の元が水素というのも知りませんでしたね(^_^; 勉強になります。ありがとうございました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.2

「えん」と「しお」は同じじゃありません 酸基と塩基が結合した物が「えん」でそのうちの塩化ナトリウムを塩とか食塩というのです 塩素だけならただの塩素です 塩素は有毒の気体です マイナス101度で固体になります

noname#250246
質問者

お礼

なるほど。読み方で違うものになってしまうんですね。 気体に味があるのかなと不思議に思ってましたけど勘違いだったようです。 ありがとうございました。

noname#142909
noname#142909
回答No.1

塩素は塩素 塩化ナトリウムは塩化ナトリウム 塩素単体では気体である 雰囲気で科学をしないこと あなたの理屈なら 水は水素と酸素単体でも良いということになるね

noname#250246
質問者

お礼

そうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A