• 締切済み

私は食品開発に携わりたいと思ってる受験生です。

私は食品開発に携わりたいと思ってる受験生です。 少なくても院卒を考えているのですが、知人に高卒で大塚製薬の開発に携わってる人がいます。 その知人は、『みんなでアイディアを出し合って実際に作ってみる』と言っているのですが、高卒でなれるものなのでしょうか?確かにその知人は栄養系?の高校出身ですが…。 あと、研究職と技術職、開発職の違いを教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

みんなの回答

  • verythank
  • ベストアンサー率40% (95/235)
回答No.1

食品開発と言っても広いですよね? 調味料とか、素材とか、総合的な配合とか、味付けとか、風味とか、包装容器とか、調理方法(殺菌や 滅菌や保管を含めて)とか、健康関係とか、色々あります。 会社により異なると思いますけど、研究と開発は大体セットになっており、技術職というのは採用する際に使う用語かな? 技術職で採用されても、営業で技術的な面をサポートする仕事だったり、特許に関するものをやったり、 お客さんからのクレームに対応して色々な対応をするとか、味が良い食材や新しい効果のある生物や 成分を調査したり開発したりする部署もありますしね。 結構食品開発する際には、コスト重視ですから、かなり味と品質とのバランスを取るために毎日 同じカレーならカレーばかり食べたり、時間がいつも試食しているから、定期的な食事が取れなくて 身体をこわしたりつする人もいるようです。 ポテトチップスなどは、塩や味付けを別会社の香辛料のメーカーからサンプルが来てそれを食べて おいしいものを選定するなどする作業もあります。 回答になってませんけど、入ってからの部署って会社で空いている場所になる可能性が高いので 行きたいと言っていけるものではない気がしますね。 希望はある程度考慮はしてくれる会社もありますけど、基本的には最近は企業側の方が強いですから。 自分が企画してどんどんやって行くようなことが出来る人は基本的にわずかだと思います。 自分の与えられたテーマの範囲ではある程度融通は利きます。 逆に結果も納期も決められるのでそれはそれで厳しい。 自分の好みがマーケットと合っていると良いのですけど、自分の好みと世の中の世論が外れていると ヒットせずに売れませんからね。 味覚も同じです。 なかなか外で見ているよりは大変な仕事かと思います。 参考になったかは分かりませんけど、理系と文化系みたいな感じの質問だったんで 研究職や技術職、開発職の違いが明確にあるものではないということで、基本的には総合力を 発揮して仕事をする。 その際に、原理や理論などを取り入れて、世の中で売れるような製品を 新規製品したり、既存製品を改善したりしながら、 開発していくのが、研究開発職ということになります。

関連するQ&A