- 締切済み
製薬会社の研究職、開発職の違い
今、私立の薬科大学に通っているものなのですが、 将来は製薬企業に就職したいと思っています。 しかし、開発と研究職の違いがよくわかりません。 実際どんなことをしているのでしょうか? なんとなく研究職の方が就職が難しい気がするのですが…。 また研究職と開発職で給与にも差が出てくるのでしょうか? 知っている方がいれば教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- neko-otoko
- ベストアンサー率66% (22/33)
#1の方の書かれているのは一般論としては正しいのですが、 他の業界と異なり、製薬企業の場合は研究と開発の区別は特殊で、 研究職と開発職はかなり明確に異なる仕事なので注意が必要です。 薬というのは、まず化合物を合成したり、スクリーニングしたり、 動物実験で薬理や安全性を確かめる「研究室での実験段階」を経て、 実際に人間に投与して効き目や副作用に問題がないか確かめる 「ヒトでの実験段階」をクリアして、承認・市販に至ります。 このうち「研究室での実験」を担当するのが研究職で、 「ヒトでの実験段階」(これを臨床試験や治験と言います)を 担当するのが開発職になります。 前者はおそらくイメージする通りの実験・研究をする仕事です。 しかし後者はかなりイメージと異なる仕事だと思われます。 というのも、臨床試験や治験を直接行えるのは医師です。 (患者さんに薬を投与したり血液を検査しないといけないので) ですので開発職は、医師に「こういう試験をしてね」とお願いし、 「結果はどうでしたか?」とデータ(症例といいます)を 回収してくる仕事になります。自分で実験はしません。 したがって、研究職の様に白衣を着て研究所で勤務するのではなく、 全国の病院をスーツ姿で飛び回って医師と面会する仕事です。 当然、営業(MR)と行動を共にして医師への接待などもあります。 話を分かりやすくするため、開発職の代表的な仕事である 「モニター業務」を例に挙げて説明しましたが、 開発職の仕事はこれ以外にも多岐に渡ります。 しかし自ら試験管を握って研究・実験をすることはありません。 事務的な仕事と考えて頂くとよいかと思われます。 質問者さんの仰るように私立修士卒では研究職は厳しいのが現状です。 大学院で旧帝大(東大あたり)にロンダすれば可能性はあります。 ただし開発職も研究職ほどではないにしても難関です。
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
おおむね#1の方が書かれている通りです。 ただし、いわゆるゾロ品、ジェネリックなどの研究職というのは オリジナルメーカーから言わせると、品質管理業務に等しいような ことが「研究職」としてあります。 錠剤を似せて、安定的に作るというのが主目的ですから、それなりに 「研究目標」がはっきりしている。 ただし、本来の研究というのが新薬開発というなら これはもう、ほとんど今現在の製薬メーカーでは世界戦略化していますので、日本国内での知識だけをターゲットして求めていません。 はっきり言うなら、私立の薬学の学卒レベルをまったく必要としてません。 国内での「開発業務」は多岐にわたります。 薬事関係・許可申請・発売後管理のものなどすべてに相当しますので、文系のいわば、法律に関する専門家も必要です。 研究職=フラスコというイメージなら、品質管理的なものなら ドクタークラスを出ていれば、需要はあるでしょうが もともとの求人が少ないでしょう。 すでに、6年制に薬学はなっているはずですから、マスターでて、 同じというカウントをしてください。 本来の新薬研究・開発は国際的です。 意外にインド、アジア地域が盛んです。 フェーズ4の条件がゆるいから、いわゆる人体実験がしやすいとでも 思ってください。 物質からの新薬というなら、これは研究テーマが最初からはっきりしているなら、いまやネットのプラットフォームもあります。 アメリカの企業はオープンです。 ちょっと、研究職に関しては、日本での学生の就職活動とは 新薬研究開発なら、イメージが違うでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 経験者ということで詳細まで回答してくださってとても参考になりました。 自分の学歴(私立大学修士卒見込み)では研究職は厳しいようなので、 やはり開発職に就きたいです。 とはいえ開発業務は多岐にわたっていて実際どんなことをするかは 企業ごとに知る必要があるんですね。参考になります。 正直なところ企業でなにをするかがはっきりしない分、 就職のことを考えると不安でしたが、回答してもらえて助かりました。 追加で質問して申し訳ありませんが、 製薬企業には学術という部門がありますが、これはどんなことをしているのでしょうか? 経験者ということで質問させてもらいました。回答いただけると幸いです。
- kirin_beer
- ベストアンサー率23% (163/687)
開発職:新しい商品を考えだす(直接会社の利益になる) 研究職:学問上の新しい発見を目指す(直接は利益にならない) という違いだと思います。でも一部の超大企業をのぞいて、企業には上記の意味での研究職はあまり無いです。研究職という名の開発職が殆どでは無いでしょうか。 上記の意味での研究職につきたい場合は博士課程までの進学を検討すべきだと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 たしかに研究職は利益にならない分、余裕のある会社でしかやってないのですね。 最後の4年生で修士までは行こうと思っていますが、 やはり本当の研究を仕事としていくには力不足なようですね。 参考になりました。
お礼
回答ありがとうございます。 開発職って接待もあるんですね。イメージとは結構ずれがありました。 でも、やはり仕事の内容はいろいろあるようですね。 大変参考になる回答ありがとうございます。 専門家ということで、製薬企業にお勤めされている方なのでしょうか? よければ企業内で薬学出身の方が活躍している職種[研究、MRなど] が他にありましたら教えてください。お暇なときにでもお願いします。