• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:在宅で仕事をなさっている方に相談です)

在宅で仕事をする漫画家アシスタントの友人作りの方法

このQ&Aのポイント
  • 在宅で仕事をする漫画家アシスタントの方が友人を作る方法について相談です。インターネットでの仕事のため他人と知り合う機会が少なく、同業の友人がいないことに困っています。同業種の人と知り合いたい、技術レベルや勤務状況について相談したいという要望がありますが、地方都市在住で出会える場が限られているため困っています。
  • 在宅で仕事をする中で友人を作る方法をお聞きしたいです。インターネット経由での仕事のため他人との交流が少なく、同業の友人を作る機会がありません。技術レベルや勤務状況について相談できる友人を作りたいという願望があります。地方都市在住で出会いの場が限られているため、どうすれば友人を作ることができるでしょうか。
  • 在宅で仕事をしている漫画家アシスタントですが、友人ができず困っています。インターネット経由での仕事のため他人との交流が少なく、同業の友人を作る機会がありません。技術レベルや勤務状況について相談できる友人を作りたいという希望があります。地方都市在住で出会いの場が限られているため、どのようにすれば友人を作ることができるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-yo
  • ベストアンサー率51% (40/78)
回答No.2

Twitterを始められてはどうでしょうか。 私もSOHOですが、今年はTwitterを始めて知り会う人種がどっと増えました。 フォロワーは600?700ぐらいになったのかな。 やり取りのあるのは100人に満たないですが、日常を共有している感じです。 実際にも20人以上に会ったでしょうか。 数人は月に数回会うようにまでなりました。 こんな変化のある年は新卒で就職した時以来だと思います。 他にもUSTREAMといってYoutubeのような動画をリアルタイムで放送するサイトも流行っています。 それはTwitterと連動してコメントを入れたり出来るので、 素人も個人が顔を出して、ネット上でいろんな交流を始めています。 いろんな人がいるものだな~と。

noname#227046
質問者

お礼

Twitterに乗り遅れてしまった人種です(^_^;) じつは、 「自分がアシスタントに入っている先の漫画家さんが私の書き込みを見るかも」 と心配で、思っていることをネット上には書けないんです。 (SNSでの書き込みの場合) (okwaveは不特定多数参加で匿名性が高いのでまず安心ですが) 会社で事務をしていたときは同僚同士で愚痴を言い合ったりできたのですが、 (ただし会社にばれないように) 一人で仕事をしていると、それができないですよね。 インターネットはアクセスが自由で、それが利点ではあるのですが、 できれば内密に愚痴をいいたいし、 私がもらっているアシスタント料が適切なのかなど、 同業者同士で話し合ってみたいです。。 顔出しは怖いので無理ですが(--;)、Twitterには挑戦してみます。 ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • shion0851
  • ベストアンサー率48% (342/710)
回答No.1

在宅で仕事をしていました。 仕事関係では、同業種の交流会に、多少距離が遠くても積極的に参加しました。 異業種交流会にも参加しました。 仕事以外でも外に出る機会を増やしました。 セミナーや趣味の会や、地域のボランティアなども。 その中で、友人付き合いできる人も何人かできました。 遠隔地の友人だとなかなか「面と向かって話せる」という事はないですね。 質問者さんが希望しているのが『同業』『近場』であれば、SNSで地元&同業コミュ作ってみては。 ネット経由の知人はイヤみたいですが、同業者と道を歩いていて偶然出会うなんて事もないので・・・。 ご参考までに。

noname#227046
質問者

お礼

> ネット経由の知人はイヤみたいですが、同業者と道を歩いていて偶然出会うなんて事もないので・・・。 嫌というわけではないのですが(^_^;) SNSで検索してみると、 「漫画家志望者」はよく見かけるのですが、「アシスタント業」のコミュはあまりないので。 やはり、SNSでコミュ立ち上げ&地道な活動、ですね。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A