- 締切済み
在宅仕事受注について
お世話になります。 インターネットで在宅仕事募集を見つけ、問い合わせたところ、作業内容の詳細説明が送られてきました。 内容的に自分でも取り組めそうなので、やってみようと思っているのですが、実際にそういう仕事を受ける場合には、どんなことに気をつければいいのでしょうか? 一応、仕事内容、報酬の支払条件等は、詳しく確認しますが、当方、地方在住のため、連絡はメールか電話になります。依頼主に会えないこともあり、いささか不安があります。仕事をしたにもかかわらず、報酬がもらえない、報酬金額が話と違う、等々心配です。 やはり最初にきちんとした契約書と取り交わすべきなのでしょうか。 そういうトラブルにならないためにはどうすればいいのか、万が一、そうなった場合はどのように対処するのかなど、実際、在宅仕事に取り組んでおられる方々にアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 ※ちなみに、「金銭を要求する」、「物を売り付けようとする」等、どんな理由であれ、こちらに何らかの経済的な負担を要求してくるような案件には、最初から一切取り合うつもりはありません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- aa109
- ベストアンサー率11% (36/310)
>内容的に自分でも取り組めそうなので、やってみようと思っているのですが これだったらやめておいたほうが無難です 何の実績もない人間が安易な思い込みでできそうと思ったところで実際は甘いものではありませんよ 「やってみようと思う」、「できそう」 ではなく 「できる」と断言できる実力があるかが問題なんです
- kaz_house
- ベストアンサー率46% (185/395)
在宅の方を使い慣れている会社はまず「保守義務に関する同意書」などの名目で仕事をする際に知った情報等を外部に一切漏らしてはならないという内容の契約書を交わすと思います。それがない会社はちょっと不安ですね。 報酬の単価なども仕事を始める前にしっかり打ち合わせを行い(メールや電話でも構いません)こちらも契約書を作りましょう。こういった正式な文書を残しておかないと後でトラブルが起きたときに「知らない」「言ってない」で通されてしまいます。 自分を守るためにも契約書はきっちり作りましょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはり契約書は必ず必要ですよね。それをきちんと交わしてくれないようなところの仕事はしないように気をつけます。
- ss-ss
- ベストアンサー率28% (87/307)
頑張って下さい。 良い在宅仕事に出会うことは、非常に珍しいと思うので、責任を持って仕事をして下さい。 詐欺の在宅仕事でないならば、仕事を受けた時、納期に遅れた場合、品質不良だった場合、賠償責任があるのかどうかといったところでしょうか? 報酬がもらえないかも知れないぐらいのリスクは負うしかないと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 とにかく相手が見えないというのが不安でなりません。報酬がもらえないのは、ある程度自分が我慢すれば済みますが、損害賠償となると大変な問題ですから、やはりそのあたりを十分にをつけたいと思います。
お礼
仰ること、ごもっともですね。ありがとうございました。