アメリカに35年ほど住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね.
bossさんがおっしゃったように、touringはよく使われる、また、あたかも、バイク用語とさえも言われているような単語です.
ただ、気をつけなくてはならないことは、バイカーにとって、touringは何日もかけて「旅をする」という意味での用語なんですが、バイカーでない人たちにとっては、この意味は、単に短い距離を乗り回すとか、ときには、サイクリストがこの単語をチャリティーなどにつかわれる、イベント(byc-a-thon)に使われる用語なんですね.
よって、こちらでは、touring bikeと言うと、必ずトランクがついたバイクのことを言います.
日本では、「ドライブが趣味です」と言う言い方をしますが、バイクではそういいますが、車で、乗ることを楽しむという感じは少ないんですね.
ですので、単に「ドライブに行く」「乗り回す」と言うような場合には、go for a rideと言う言い方をするんですね. ここには、楽しむ、というフィーリングが入ってきます. つまり、乗る事自体や、いっしょに行く人との時間を車を運転しながら楽しむ、と言う使い方ですね. Jack, I got a new car!! Do you wanna go for a ride? 車、かったんだ、ジャック. 乗ってみないか? とか I got nothing to do, do you wanna go for a ride with me for awhile? 何もすることがない(退屈だよ)チョットドライブしないか?と言う言い方ですね.
また、drive aroundと言う言い方をして、特別目的無しにドライブする、という言い方もしますね. 上の二つの例文で、そのままつかえます.
私の弟はハーレーを3台も持っていて、バイク友達はみんな「おっかない」お兄ちゃんばっかりが集まりますが、私が行くと「Hey! What's up, our body guard?]といつのまにか、おっかないお兄ちゃん連中のボディーガードになってしまいました. <g> ま、そういうところでは、たまに喧嘩ごとに巻き込まれる事があるので、私のような、棒切れでも安心するんでしょう. 不良・暴走族の集まりじゃないですけどね.
彼らは毎年Touring Meetで集まり、何千人ものバーカーが来ます. それこそ、町の人口よりも多くなります. ハイウエイは十なんキロもバイクだらけとなります. 異様な感じですよ.
これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。
お礼
英語でTouringが耳慣れないのは回りに英語を話すバイク乗りがいないからでしょうね。 わかりやすい回答ありがとうございました。