- ベストアンサー
「それでやっと泣き出しましたの。」
- 康成川端の「神の骨」という小説における「それでやっと泣き出しましたの。」という文の意味を教えてください。
- 「神の骨」の中で、「それでやっと泣き出しましたの。」という文は母親が泣く場面を表していますか、それとも赤ん坊が泣く場面を表していますか?
- 「それでやっと泣き出しましたの。」という文がどのような文脈で使われているのか教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日本語は主語が省略されることが非常に多い・・・というか「主語が省略されるのが当たり前」な、変な言語です。 今回の場合、 (赤ん坊の)お骨をお送りします。 (これは)神様の骨ですよ。 赤ん坊は一日半生きておりました。 生まれたときから元気がなく、看護婦さんが足を持って逆様に振るのを私ぼんやり見ておりましたわ。 (赤ん坊は)それでやっと泣き出しましたの。 (彼は、または彼女は)昨日のお昼あくびを2つして死んだんですって。 の()内のように主語が省略されまくりです。逆に言えば「省略される語句を"雰囲気で"読み取らなければならない」わけで、前後の文章が非常に重要になります。日本語を使いなれている人なら、この場合の主語を読み違えることは無い・・・と思うんですが。
その他の回答 (2)
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
赤ん坊の足を持って逆さまにして振ったらようやく赤ん坊は泣き出しました こういう意味ですね
お礼
ご回答、有り難う御座いました。
文の並びがお書きになったそのままなら、 「赤ちゃんが」泣き出した、だと思われます。 インドの方なのでしょうか? 私は日本人の癖に川端康成が苦手であまり読みません。 だから、恥ずかしながら原本は未読です。 でも、実は私自身が出生の時に、同じ事をしております。 母の話で聞きました。 分娩後すぐには泣かなくって、 でも、産婦の母が出血多量等で、そちらの対応に追われていたそうです。 母は朦朧としながら、生まれた私がまだ産声を上げていない事に気を取られて助産師に訴えたけれど、母の状況があまりに逼迫していたので聞き流されてしまった。 三度目くらいに訴えて、「あーーそうだったわね」と聞いてもらえて、 仮死状態?の私は文中と同じく、さかさまにされ、挙句にお尻をぴしゃぴしゃ叩かれて、 「ほら!ママが心配してるわよ、泣きなさい!」って。。。笑 それで泣いたのが赤ちゃんの私です。 私はこうして生きていますけれど、助からない赤ちゃんもいるのですよね。。。 「神の骨」ですね。今度読みます。 お勉強、頑張ってください^^
お礼
早速のご回答、ありがとうございました。今は、よく理解しました。日本語では、文の色々な文法的な品詞が省略されるから、私のような日本語が下手な人にとってちょっと難しくなります。宜しくお願いします。
お礼
丁寧な説明して頂きありがとうございました。よく理解しました。「主語の省略」について勉強しているんですが、小説などははじめてなので、ちょっと混乱してしまいます。以上、宜しくお願いします。