- 締切済み
アメリカの大学進学、就職、MBAなどについて
日本のインターに今年度から通う者です。 神奈川県のトップに通っていたのですが、インターへ編入しました。 大学の専攻は経済学部を考えていて、金銭的にコミカレからのトランスファーを考えています。 最低でも修士号までは取ろうと思っていて、その後は証券会社やコンサルなどの金融に就職したいです。米国籍を持っているためvisaの心配はしなくてよいです。日本で就職する気はありません。志望校はUC系列の大学かIVYか迷っています。二年制大学の段階で西か東かを決めなければいけないため、なるべく早めに決めたいです。 大手金融に就職するにあたって、どちらの方がよいと思いますか? 金融系の会社はNYに集中しているため、IVYの方がよいですかね? 東は白人至上主義なのもあり大手金融になると、有色人種は優秀であってもあまり雇わないとサイトでよくみかけます。CAの方がスパニッシュ、アジア系など様々な人種がいるため就職しやすいですかね? 英語力はTOEFL87、英検準一級を持っています。しかし僕は母が中華系アメリカ人のため、 日本語、広東語、英語がどれも中途半端な感じです。日本語が一番できます。 LAはアジア人のコミュニティが盛んのためまずはUCLAに入って、そこからIVYの方がよいと感じたらIVYの院に通うのがベストですか? 日本の早慶が強いように、金融系は一流大学出をよく雇うみたいなので、UCLAのようなパブリックは厳しいような気がします。どうのなんでしょう? アメリカの大学、就職事情などに詳しい方お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- skydaddy
- ベストアンサー率51% (388/749)
回答No.2
- Ice-Trucker
- ベストアンサー率24% (453/1815)
回答No.1