- ベストアンサー
問題集が。
僕は浪人生で今年の受験では二次試験に小論文しか使わなかったので、他の浪人生よりも記述試験についての知識が乏しいのですが、現在記述試験のための勉強をしています。去年学校でもらっていた問題集をやっていたのですが、その問題集には詳しい解説が全くなく、答えとちょっとしたヒントのみで、わからないところはそのままにしてあります。わからない箇所が多いときは大変困るのでとうとうその問題集をやるのをやめてしまいました。それで自分で本屋に行って解説が詳しいものを買ってきました。が、解説が詳しくても中身をあまり見なかったので、あまりにも簡単すぎて勉強になりません。そこで諸先輩方に聞きたいのですが、解説が詳しくて、その上色々な大学の過去問または良問で構成されている問題集を教えて頂けませんか? ちなみに僕は文系なので12ABの範囲でお願いします。また僕は一応予備校に行っておりますが、代ゼミなどの大手ではなく小さいところに行っています(でも講師は代ゼミの売れっ子講師がきてくれてるんですけど)。小さいので問題集のようなものの配布は無いのです。それともう一つ、参考書ではなく純粋な問題集を教えて頂きたいのです ではよろしくお願い致します
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あまり、本当の書籍の名前を出していいものかわかりませんがわかると思いますので少し名前を伏せてここに書いておきます。 ニュー○クションω数学1Aと同2B チャー○式数学1A同2B ニュー○クションについてはα、β、ωなどがありますが本屋さんで中身を見てみてください。 チャー○は赤、青、白、黄などいろいろありますこれも同様に・・・。 いきなり記述に挑むのは少しきついですからまず普通に問題が解けるようになりましょう。それから、赤本で問題を解きほかの大学であなたの志望大学の試験によく似たところの赤本をやっていただければいいと思います。 それと、予備校にいっていらっしゃるのでしたら赤本などをといた解答をきちんと添削してもらうのがよいかと思います。先生(講師)が添削しきれないのであればほかのところに行ったほうがよいです。自分の志望校以上の問題が解けない先生ではいけませんね。 では、受験勉強がんばってください。ちなみに私は数ヶ月前まで受験勉強に苦しんでいた理系の学生です。大学に入れば楽しいことがたくさんです、それを目指してなんとしても合格通知を掴み取ってくださいね。(^_^)v
その他の回答 (5)
- kohalu
- ベストアンサー率33% (12/36)
#1の者です。 チャートはかなりいいですよ! 国立中堅なら青チャートがお薦め。 でも難しそうだったら黄チャートを 解いて、もし時間的に余裕があるか、 心が不安だったら青に移ればいいと思います。 私はそうしました。 数学を武器にするなら徹底的に チャートを解くべし! でも鉄則っていう本もお薦めです・ ファイトですー!!
- ayu109
- ベストアンサー率29% (11/37)
私も今現役の受験生で文系です☆ 私もチャート式(黄or青)がおすすめなのですが、「参考書ではなく純粋な問題集」とのことですので(チャート式は参考書と言えると思いますが、問題数も多くて非常におすすめです!!数学が苦手なのであれば黄チャート、割と得意であれば青チャートでしょう)、 あまり解説が詳しいとまではいきませんが数研出版の「メジアン数学演習1・2・A・B」をおすすめします☆ 私も高3になってから授業で使っています。(文系の二次で数学を使う生徒を対象にした選択授業で、二次対策の演習と解説を軸にした授業です) 見た目はNo.4の方がおすすめなさっているオリジナルに似ているのですが、オリジナルが科目別でしかも比較的基本的な演習であるのに比べ、メジアンは大学入試二次試験の標準レベルの問題が揃っています。 国立・私立さまざまな大学の過去問がほとんどです。 解説はさほど詳しくありませんが、不便なほどでもないと思います。この辺の事はご自分の目で見て確かめるのが一番だと思いますが・・・。 あともう一つ、これは私は使ったことはないのですが同じく数研出版の「スタンダード」もおすすめです☆ これは私の学校では理系の生徒が使っていますが・・ もしかしたら数3も入っていたかもしれません(^^; こんなところでしょうか。
- nemuing
- ベストアンサー率33% (11/33)
もう2年前の話になってしまいましたが、真っ先に思いつくのが青チャートですね。チャート式には12ABの受験編っていう1冊にまとめてある問題集もありましたので、センター後はこれをやってました。あとは、数研出版のオリジナル(オレンジ色のやつ。もしかしてやめたのこれですか?)のシリーズで12ABというやつ受験用のやつがありました。学校で購入したので回答はついていませんでしたが、市販のやつにはちゃんとした解答がついていたような気がします。
- Paul03141983
- ベストアンサー率47% (55/116)
すでにある程度の数学の実力をお持ちでしたら、基礎は確立されていると思いますので、応用力をつけるために、旺文社刊の解法のプロセスシリーズをお勧めします。 難度は中から高の問題が多く含まれていますし、問題も良問です。でも、この問題集、基礎がしっかりできていない段階で解いてもまったく効果は上がりませんから、それはご注意を。
- 参考URL:
- http://www.obunsha.co.jp
- kohalu
- ベストアンサー率33% (12/36)
えっと。。 東進の5つぐらいレベル分けされた問題集があるんです。 確か、センター・私大・国立・中堅・難関 に分かれていたと思うのですが。。 私は去年、それを使って勉強しました。 うろ覚えですいません。 でも、2次試験対策なら 赤本を解くのがいいんじゃないでしょうか? amakasushirouさんが何の科目を勉強したいのか よく分かりませんけど、 赤本の研究をするに越したことはないです。 それこそ、志望校の赤本を5冊くらい 解いてみてはどうでしょうか? それくらいなら高校に在庫があるかもしれませんよ。 最初の目標を忘れずに、頑張ってください!
お礼
早速の回答ありがとうございます。そうですね、そのうち赤本にも手を出そうと思っているのですが、夏休み中はひたすら問題を解きたいと思っているのです。自分の苦手な単元を何問も解くことで自分はその単元の何がわからないのかを発見できたら良いと思っています。それからでも赤本は遅くないかと・・・。
補足
すいません!!肝心な教科名を入れ忘れました。僕が求めているのは数学の問題集です。よろしくお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。実は自分は、元理系です。文理選択の時には、進路は理系の方だったのですが、途中で文系に変わりました。 話は変わりますがスタンダードは自分がやるのをあきらめた問題集です。確かに良問がそろっています。ほんとにいい問題集だと思います。が、解説がないので自学するのには全く使えません。先生などに質問すればいいのですが、前にも言ったように予備校の講師は多忙、最近学校にも顔を出さなくなり、学校の先生にも質問できません。ということであきらめたのです。オリジナルもまた然り・・・。 チャート式は友達がみんな進めてくれるので、今度本屋に行ってみようと思います。 どうもありがとうございました