- ベストアンサー
リスニングの勉強で1冊の本を繰り返せといいますが何を基準にくりかえせば
リスニングの勉強で1冊の本を繰り返せといいますが何を基準にくりかえせばいいのでしょう? リスニング、音読、シャドーイング、リピテーション、ディクテーションなどの方法と、次のセクションにすすむ基準を教えてください。 いろんな人がいろんなことを言っているので混乱しています。 もしよろしければ、回答者様の勉強スタート時のレベル、勉強期間、現在のスコアを書いた上で回答いただけるとうれしいです。 ちなみに私のスコアは655点で、L:335、R:320です。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
No.3です。 書き忘れましたが、私はTOEIC用の勉強をあまりしていません。 たまにはTOEIC用の参考書を使ったりしますし、受験前には新公式問題集をちょっとやったりしますけれども。 成績を上げようと考えて点数とにらめっこになると、かえって何をやっていいか分からなくなるんじゃないでしょうか? TOEICってある意味では、あまり勉強のしようがないテストな気がします。でも特殊なことをせずとも、英語力が上がればスコアも自然と上がります。 英語勉強している人が学習過程で受けてみて「ほほう、このくらい出来るようになって来たか」、スコア分析シートを見て「自分はここが弱点らしい」などと使うのが良いテストだと思います。 TOEICで測れるのは日常的で基礎的な英語をどのくらいスムーズに理解できるかだと思います。読むのに時間が掛からないほうがいいし、話を一度で理解できるほうが良いですよね。
その他の回答 (3)
いろいろな人がいろいろなことを言うのは、万人向けの唯一の方法というのが無いからです。人それぞれに違います。 ダイエットやシェイプアップ法と同じようなものだと感じます。基本はあるのだが、具体的な方法はそれぞれに。水泳をする人もいればウォーキングをする人もいるでしょう。 あまりとっぴな方法をしなくても食事と運動のバランスを考えて適切に地道に続ければ成果が出てくる。 私は1冊の本を律儀に繰り返すことが出来ません。飽きっぽく詰めが甘く、いい加減です。英語を聞いて耳慣らし・音読・洋書で読書などは日頃からしていますし、英語関係の勉強もたまに教室に通ったりしましたが、シャドーイング、リピテーション、ディクテーションはあまり重点的にやっていません。たまたま通った会話教室でやらされたぐらいで。 でも去年の3月はリスニング:485点、リーディング:410点の895点でした。 (初回は12,3年前でトータル530点) 『英語上達7つの誤解』(大津由紀雄・著、生活人新書)という本があるのですが、この本の後ろのほうに13人の人達の学習経験談とお勧め勉強法が載っています。これがまたてんてんバラバラなんです(笑)。人によりやっていることが違う。 だから、自分に合った方法でいいんだと思いますよ。 ご興味があったら上記の本を見てみてください。
お礼
回答ありがとうございます。 すごく勉強になりました。やり方よりも量と継続が大事ということがわかりました。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
僕は試験を受けたことが無いのでスコアはありません。ですから回答者の資格が無いかも知れませんが。我流の意見を二三。 一番大切なのはどんな「リスニング」の力を養いたいのか、ということです。どうもその試験の点を上げることが目的のようですが、その試験の目的がはっきりしないので、見当違いなら無視してください。 僕は会話を続けたり、英語で講義を聴いて理解したりするには「リスニング」が大切だと思います。いずれの場合も「本」は関係ないように思います。 誰でも時間をかければ、書いてあることは分かりますから、「リスニング」で大切なのは(1)耳で聞いたものが分かること、(2)(次が出て来て混雑する前に)早く理解すること、この二つだと思います。 僕が「本」と関係ない、といったのは上の二つの力は本を音読、繰り返し(レペティション)、聞いたものを書く(ディクテーション)、といった作業では養われないと思います。 書いた物は分かる訳ですから、それを誰かが読んでいるのを聞く、これで(1)の練習になります。誰かが読み上げているものをあらかじめ見て、理解して、それが耳で聞いた時、瞬間的に理解できるようになれば(2)が出来た訳です。読み上げはネイティブのを使うと、あとが楽です。
お礼
回答ありがとうございます。 まずは(1)の耳で聞いたものが分かることをめざして頑張ります。
- jayjay_3
- ベストアンサー率41% (93/222)
600点くらい、リスニングは1日1時間から1時間30分 1年くらい 今800点台後半(リーディングもリスニングも同じくらいです) 自分はディクテーションだけでした。とにかく聞き取れない音をあぶり出す。 ↓ あぶり出したら、わからなかった所を何回も声に出してまねて発音。(シャドーイングかな?) ↓ もう一回通しで、耳だけで全部意味が取れることを確認。 ↓ 最後はCNNとか生の英語で力試し(大意をとることを重視する)。ポッドキャストをよく使いました。 とにかく最初は語と語のつながりがききとれなかったり、単語自体の発音が間違ってたりするので、そういうところの穴がディクテーションをしていくと、どんどん埋まっていきます。 自分の場合は、willとかthereなどのネイティブの発音の仕方が自分の発音と全然違い、完全に面食らいました。聞き取れないはずです‥ しかし、これらの簡単な単語が聞き取れていないとだめだということにも気づきました。英文のほとんどは中学生でもわかるような文法が組み合わせれているからです。 簡単な単語ほど良く使われるということは、それらの簡単な音が聞き取れないと全体の意味を取ることが難しくなってしまうということですよね。 で次のセクション行く基準ですが、少なからず一冊真剣にやっていれば、自分のリスニングはあがってるなと感じてきます。自分は力試しとしてCNNを聞いてて、それがだんだん聞こえてくるようになって、うれしかったのを覚えています。 なので、リスニング勉強→ニュースの繰り返しでしばらくやってみてください。実力がついてくると、自分に何が必要かはわかってくるものなので、今はとにかく行動を重視しましょう。 まあでも多少なりとも基準があった方がいいと思うので挙げておくと 自分はCNN StudentNewsというのをポッドキャストでダウンロードしてみてたんですけど、これがほとんど聞き取れるなと感じた頃にはもうリスニングの教科書とはおさらばしました。リスニング400点超えてました。 これはあくまでも基準なので自分でしっかり考えてくださいね。 じゃあがんばってください!!
お礼
回答ありがとうございます。 なんて短期間の大幅スコアアップ・・・すごいですね。 やはり自分に足りないのは行動することだと通感じました。
お礼
回答ありがとうございます。 おっしゃることはわかります。 たしかに点数ばかりを追いかけるのはあまりよくないのかもしれませんね。 就職や進学にはとにかくスコアが必要なので、どうしてもスコアに目がいっていました。 しかし、それに目を取られて行動しないことは最悪だと思いました。 英語の能力そのものを上げるということを考えてもよかったかもしれません。