- ベストアンサー
根号を含む式(夏休みの宿題)
根号を含む式(夏休みの宿題) まったくわからないので教えてください 1問だけなんとなくわかります(^_^;) ★ a=1/√10-3 b=1/√10+3 について次の問いに答えなさい。 (1)a,bの分母を有理化しなさい。 これはa=√10+3 b=√10-3 でいいんですか? (2)a+bとa^2+3ab+b^2の値を求めなさい (3)a+bの小数部分を求めなさい
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(3)a+b=2√10=2×3.1622776=6.3245552 小数部分は0.3245552
その他の回答 (4)
- naniwacchi
- ベストアンサー率47% (942/1970)
こんにちわ。 「整数部分」「小数部分」については、最近他の質問でも結構よく見かけますね。 以下の質問もその 1つです。 http://okwave.jp/qa/q6143189.html このような問題の考え方としては、 ・まず「整数部分」を求めて、 ・そののち、「整数部分」を差し引くことで「小数部分」を求める。 という手順になります。 そして、「整数部分」の求め方ですが、 √3や √5がだいたいいくつだから・・・という解答は×にされてしまう場合があります。 たとえば、ある数 Aについて 4< A< 5 であることが示されたとします。 すると、Aの整数部分は「4」となります。 (Aは 4から 5の間ということですから、A= 4.・・・となるはずですね) そして、小数部分は A- 4ということになります。 (3)は、この手順のイメージになります。 同じように考えれば、√3であれば 1< √3< 2、√5であれば 2< √5< 3より、 それぞれ整数部分は 1、2であると示すことができます。
- tomokoich
- ベストアンサー率51% (538/1043)
(2)2√10 (a+b)^2+ab=40+1=41
nattocurryさんの回答に対する補足 間違いです。正しくは2√10です。
- nattocurry
- ベストアンサー率31% (587/1853)
(1)は、それで合ってます。 (2)の a+b は、(1)で分母を有理化したもので計算できますよね。 a^2+3ab+b^2 は a^2+2ab+b^2+abと変形すれば、a+b と ab だけの式にできますよね。 (1)の結果から、abを求めるのは簡単ですよね。 (3)は、(2)で求めた a+b がどの整数とどの整数の間にあるかを調べると、a+b の整数部分が解ります。 その整数部分をiとしたら、小数部分は、a+b-i です。
補足
早めの回答ありがとうございます。 (2)についてですが a+bは、2√5(√20)でいいでしょうか?