- ベストアンサー
常用字解
常用字解 常用字解で度々出てくる「〇〇に作り」っていう表現の意味が 分からないんですが教えてもらえないでしょうか? 誰かお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1です。 『常用字解』はもっていないので、出てくるかどうか知りませんが、 「従う」「从(したが)う」という用語があります。 これは文字の構成要素(おもに義符)としてその字を含んでいる場合で、たまたま“字形”がそっくりになったものは該当しません。 作文すれば、 「『坂』は、『阜』に従う者(『阪』)が本字だが、今は多く『土』に従う。」 #1の「奏」の下部は「夭」に“作り”ますが、「夭」に“従う”字ではありません。 「夭折」の「夭(よう)」ではないので、意味も発音も無関係です。 作る≒~の形に書く (「従う」場合を除外するわけではない) 従う≒~という字を構成要素としている
その他の回答 (1)
- garamond
- ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.1
「~に作る」は、「~とする」「~となっている」「~と書く」といった意味です。 漢文訓読の世界の言葉遣いです。 テキトーに作文してみましょう。 「『奏』の下部を『夭』に作る者は非。」 ≒「『奏』の下部が『夭』の形になった字は正しくない。」
質問者
お礼
わかりました。ありがとうございます^^
お礼
なんとなくわかりました。どうもです^^