• ベストアンサー

気泡が邪魔に..?? (初心者)

ある炭酸カルシウムを含んだ水溶液(pH11位)を中和しようと酸(硝酸が無かったので酢酸)を加えてpHを約7にしました。 この溶液の吸光度を測定しようと思ったのですが..あら?セル瓶に気泡がいっぱい..炭酸だってことは分るのですが、吸光度測定に影響が出るのでしょうか? もし出る場合はどのようにして前処理すればよいのでしょうか? ちなみに加熱する程度の器具しかありません..  宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 吸光度測定に気泡は甚大な影響を与えます。 というよりデータがめちゃくちゃでまともに出ません。 対策は一番いいのは超音波を当てると分離が早くなりますが、ないでしょうから、放置するしかないでしょう。 加熱しても大丈夫な資料なら加熱も大変有効です。 煮沸して冷ませばまず問題ないです。

tetetete
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 やっぱり気泡は邪魔なんですね(汗) 水中に浸して使用する超音波発生器はあるのですが、 加熱の方が簡単そうなのでそちらからやってみます。 アドバイスとても助かります。

その他の回答 (2)

回答No.3

セル壁に泡がついているのですね。 泡が上に浮かんでいるのかと思いました。 セルをとんとんと 叩いて壁から剥がさなければなりませんね。 それで 取れなければ、ピペッティングで剥がして見て下さい。 その後、先ほどの操作をすれば 取れるはず。 エタノールなどは ごく微量であれば 大体の場合問題はありません。しかし、貴重なサンプルであれば、避けた方がよいでしょう。

tetetete
質問者

お礼

そうなんです 内壁です。 実際は酢酸を入れたせいでサンプルが炭酸飲料水のようになったと思われます。 今回教えてもらった方法は今後の測定試験で参考にさせていただきます~  ありがとうございました。

回答No.2

70%エタノールとかの溶媒を霧吹きに入れ、離れたところからかるーく(ほんとにかるーく)吹いてやると、きれいに消えます。アセトンなどを先端の細いピペットで吸って、先端でつんつんとつついてやってもOK。入れてはだめですよ。 あるいは、バーナの火で表面をさっとあぶってやると消えます。

tetetete
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 エタノールはセルにサンプル溶液を入れた状態で溶液に吹きかけるんでしょうか? バーナーであぶるのはサンプル液の表面でいいんでしょうか? すいません、ちょっとイメージが沸かなかったもので.. 現在の状態はセルビンにサンプル溶液を入れたところまでです。そこでセル内壁に多量の気泡が付いているのを発見してしまったわけです。バーナーであぶって気泡が出なくなるっていうのは楽ですね~

関連するQ&A