- ベストアンサー
税法の超基礎について質問させてください。
税法の超基礎について質問させてください。 (1)いまの税法は、残存価格は1円(備忘記録は必要)でしたか、0円(完全に償却可)でしたでしょうか? (2)車とか建物とか主だった資産の耐用年数を知りたいのですが、どうやって勉強しましたか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
税法上の減価償却ということですね。 備忘価格として1円の残存価格は必要でしょう。ただし、一括償却が可能な試算については、備忘価格も不要でしょう。 簿記で言う備忘記録というのは、備忘価格をさすのではと思います。 耐用年数は勉強するものではないでしょう。 決算や購入時の会計処理で、耐用年数表にて確認します。 決算時に確認するのは、税法や耐用年数の改正などで、償却の計算が変わる場合があるからです。 会計処理上の耐用年数は、任意です。 ただ、税法上の耐用年数よりも短い場合には、正当な理由が必要ですし、そうでない場合には、法人税であれば別表4で損金不算入として、超過額の処理が必要となります。
その他の回答 (1)
- damoi-39
- ベストアンサー率30% (145/473)
回答No.1
(1)残存価格1円(備忘価格)を残す。 (2)教本を買って勉強した。
質問者
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。 >耐用年数は勉強するものではないでしょう。 決算や購入時の会計処理で、耐用年数表にて確認します。 これも参考になりました。