- 締切済み
ものを「増やす」という行動
世の中には冷静に考えてそれを増やしたところで 何の得にもならないものを増やすのに努力する人がいます。 OKwebの得点とか、ゲ-センのメダルゲ-ムとか。 さて、 1.この行動は人間のどういう性質から来るのものでしょうか? 私は生殖活動のような気がしてならないんですが。 2.減らすことに努力するものにはどんなものがありますか? テストの赤点とか借金とかは減らすことに 意義が認められるのでここでの例にはあてはまらないとします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
確かに、若さには、瑞々しいイメージもあります。 それが減ると言うことは、枯れてゆく→死ぬ。 という事かもしれません。 しかし、どんなに年を経た老木でも、春には瑞々しい若葉を出す。 逆に若木は、幹も枝のように細く、葉っぱも少ない。 若いと言うのは、若さ「しか」ないということ。 そういう状態では、成すものもなせない。 若い木に、実はつかん。 2、部屋のゴミ。 隅々まで完璧に掃除しても、一日経てば、不完全になる。たった一日の間にも、わずかに埃がたまる。 だけれども、掃除するときは徹底して掃除しないと、「気がすまない」という人は、いるだろう。 つまり、自分で決めた「決まりごと(部屋の角まできっちり、納得いくまで埃を取る、など。)」に、律儀に従っているというわけです。 それが、衛生的にどれだけ意味のあることかどうかは、他に検証方法があるとしても、この質問における、このこだわりの意味は、それが、その人の中で、「ニーズ化」していると言うことです。 きっちり、納得いくまで埃を取るということが、その人の中で、「必要な事」になっているのです。 ご飯粒を、一粒残らず食べる。 別に、一粒でおなかいっぱいになるわけではないし、野生動物を見ても分かるように、そんなことにこだわっている動物は、一部の人間以外に類を見ません。 「そうしないと気がすまない」ように、自分を、自分で作り変えているのです。 これが、「自分で自分のニーズをコントロールする」ということです。 だから、自分で自分を変えたのだから、今、また自分のニーズをコントロールすることは、できるのです。 必要と言うものを、自分で生み出していると言うことです。 それ(自分決めた決まりごと、ニーズ)がなければ、「今の自分は成り立たない」。 だけれども、明日の自分は、今の自分ではありません。今の自分が成り立たないからこそ、明日の自分が新たに成り立つともいえます。 だから、今必要だからと言って、目の前のことばかりに意識をやるのは、少し無用心です。 ゲーセンのメダルも、テストの点数を上げるのも、弓で的中率を上げるのも、ご飯を一粒残さず食べるのも、一日先を生きる自分のことが、見えていない(思慮に入っていない)。 目の前のことしか見えていない。 目の前に、すぐ現れているものしか見えていない。 打算がない。 一日先の、自分の糧を、今、得る。 一日先に必要なものを、今、得ることが、必要。 今日の晩に食べたものは、明日、ウンコに。 今日食べた物の栄養は、明日、使われるから。 今すぐ必要なんです!っていうのは、そんなにあることじゃない。緊急か、麻薬か、排泄か、そんなところです。 冷静に考えたら意味ないって行動をとる人は、自分で決めた決まりごとによって、「緊急事態」に落ちている人ということかもしれない。 それが社会にありふれているなら、社会が、社会自身で決めた決まりごとによって、「緊急事態」に落ちているって事かも。 日本がつぶれても、春は来るし、夏は暮れる。 メダルゲームでメダル破産しても、ヤクザは取り立てに来ない。 >何の得にもならないものを増やすのに努力する人がいます。 一人遊び、他人に何の徳がある? 俺が百発百中しても、他人に何の徳がある? 「すごいものを見た」って感慨くらいのもんだ。 イヌも猫も、そんなものには見向きもしない。 大事なのは、百発百中した事ではなく、メダルを大量に集めたことではなく、その百発百中の課程で、その人が、どんだけ成長したんですか?ってことです。 「100点?だから何?」ってことです。 本当に意味のあることは、結果を見なくても、実になってる。 冷静に考えると言うことは、そういうことだろうと思う。メダルとか、点数とかに目をやるのではなく、何処に意味が在るのかを、見抜ける態度。それが、冷静さだろうと思う。 それは、犬や猫には取れない態度だろう。
- nubewo
- ベストアンサー率24% (14/57)
抽象的になりますが・・・ 増やすもの→快 減らすもの→不快 こんな単純な図式だと思います。ポイント稼ぎが何故楽しいかは皆様の回答に任せるとして、とにかく楽しいから増やすんだと思います。 そして減らしたいと思うものに共通している点は、減らしたい対象がいやぁなものだってところですよね。弱さ、死に安さ、未熟さ、我侭、体重などなど。 快・不快と感じる、より根本的な原因は他の方の言及に頼ります。
- O_Denwa
- ベストアンサー率26% (46/172)
生物の行動のほとんどは、つきつめれば生殖活動に 行き着くと言えるんじゃないでしょうかね。 性質ってより、自然の摂理というか。なんというか。 >1.この行動は人間のどういう性質から来るのものでしょうか? 「それ」に対した、偏った性癖からくる征服欲・支配欲とか。 増やす「手段」から感じるスリルや興奮を満たしているうちに、 結果として「それ」が増えたとか。 下着泥棒は「下着」が目的じゃなくて、「泥棒」が目的って供述する人もいるしね。 >2.減らすことに努力するものにはどんなものがありますか? 現代日本だと、体重とか無駄毛とか。 古代中国だと、足のサイズ。(今も?) 健康な男だと、女性が身に付ける布の数。
前回答は、的を得た回答とは言いにくいように思う。 それで、もう一度。 横断歩道の、縞々。 白線の部分だけを踏んで、渡る。 あのときの気分と、点を稼いでいるときの気分に、共通する気持ちがあるように思う。(飛び石も) 電車のホームの縁を、靴の半分で歩いたり。学校の帰りに、石をけって、帰ることなど。 遊びだけれど、ある「決まりごと」を、自分で決めて、それを守ることで、遊ぶ。その課程で、右利き、左利きなども決まっているのかもしれない。 自分の行動を、ある一定の軸にのせる。 お風呂では、左胸部から洗う。 箸は右手、キックは左足。 何時からそうなったのかは知らないが。 石を、家に着くまでけってこれるかというと、大概の場合、途中でそのゲームは終了する。 なぜか、石が、自分で決定した「決まりごと」の外に、飛んでいってしまうことが多々あるからだ。 道路。 溝。 そうなると、取りに行くのがめんどくさい。 めんどくさい度にもよるが、なぁなぁのうちに、ゲームは終了する。 家についても終了。 手で石を触っても終了。 GOOの点数、メダルゲーム、そういうのも、なぁなぁのうちに終わっていくだろう。たぶん。 自分の定めたゴールに到達したときや、決まりごと外のことが起こったときなど。 点数と言うのは、決まりごと、ある種のルールだ。 ルールを律儀に守ることは、そのルール内で、正当性を得ることができる。 正しさを得ることができる。 少なくとも、そのルール内では、悪くは無い。 GOOの点数が多いことが悪いだろうか? メダルが多いことが悪いだろうか? ケンケンパで、地面に書いた○に着地する。 質問にもあるとおり、まぁ、どうでもいいといえるが、話を拡大して、そのルールを、社会ルールにするとする。 税金を収めるのは、悪くは無い。 ゴミをポイ捨てないのは、悪くは無い。 人を助けるのは、悪くは無い。 仕事をするのは、悪くは無い。 その、ルール内では。 点数を稼ぐと言うのは、「ルール」「決まりごと」に、慣れる練習とも見れる。 戦争で、敵を倒した。 戦争という、ルール内では、悪くはない。 しかし、それはやはり、人殺し。 善くない。 税金を納めたり、ゴミ拾いをしたり、社会マナーを守ったり、そういったことも、一歩ルールの外へ出てみれば、善いとは言えない。 ご飯食べて、水飲んで、寝て起きる。空を見て、SEXする。 そういうことも、一歩外へ出れば、善いとはいえない、かもしれない。 横断歩道の、白線だけを踏む人。 何故そういうことをするのか? 明確な理由があると思う。 きっと、血液がA型(几帳面)の人に多いだろう(笑。
- yasuh
- ベストアンサー率23% (5/21)
面白いテーマですね。ここからの記述は個人的な意見として受け止めていただければうれしいです。 僕は「何の得にもならないもの」という部分に目が行きました。たとえばある事柄Aが役に立つというのはどういうことでしょうか。やはり何かの役に立つということで目的物がありますよね。その目的をBとしましょう。Bは何か役に立つか考えるとまた目的Cが必要になります。そのように考えていくとおそらく生きるために役に立つというところに行き着くのではないでしょうか。生きている目的は何かとなったら迷宮に突入してしまいそうなのでここら辺でやめときます。 OKwebの得点とか、ゲ-センのメダルゲ-ムへの執着ですか。僕は一種の中毒かなぁと思いました。夏目漱石の言葉を借りれば現代は「生きるか死ぬか」ではなく「生きるか生きるか(=どのように生きるか)」という時代になっています。その生き方が「ポイントを稼ぐ」ということになってしまっている部分があるのだと思います。 なぜポイントかと言われればおそらくibm_111さんの仰るとおり生理的な理由は大きいかもしれませんね。または数字というものは目に見えるものなので具体的でその中に価値を見出しやすいのかもしれません。たとえば幸せという数値化されないものは比較できないので求めることはできますが、幸せというものを得たという証明はできませんよね。でも数字だったら簡単に証明できます。そういうことが背景にあるのではないでしょうか。 あと僕にはよく分かりませんが、ゲーセンのポイントに固執している人から見ればゲームのポイントは決して異議のないことではないんでしょうね。人によって物事の意味は変わってきますから。
1.たくさんを自分のものにしているという、社会的な行動だろうと思う。数値、点数は、人間社会の中でのみ意味を成すので、点数を稼ぐ行為は、社会の中で、認められたい、優位に立ちたい、そういった自己防衛本能、および自己顕示欲の現われだと思う。 たとえば、ファミコンのRPGで、延々とレヴェル上げをする。すると、ファミコンの中で動いている自分のキャラは、強くなる。強くなる→安心、自信→うれしい。こういう風な連鎖が起きているのだろうと思う。 いずれも、現実の中では満たしきれない欲を、ファミコンのような仮想現実、もう少しリアルな、現実社会という共同幻想の中で、満たしている。 悪く言えば、ごまかし。 よく言えば、一時しのぎ。 だけれど、点稼ぎも然り、いろんな行為のホントの意味が、その行いを為している者にとって、また、それを観測するものにとって、徳になるかどうかは、一概には言えない、複雑不思議な法則と、その行為者の心構えによるのだろう。 弓で、的中率を上げようと励む(点稼ぎ)。射形をカッコ良くしようと励む。自然な心体を目指す課程に、技を磨くという行為がある。 すると、点稼ぎ→技が磨かれる→心と体が磨かれる→本当の意味の強さに近づく。 スロット(点稼ぎ)→集中力アップ→己が輝く→ファミコンの話じゃなしに、本当の意味で、レヴェルアップ!→善。 点稼ぎが、全く意味の無いものか、後の自分に作用するものか、一概には言えない。 重要なのは、真剣さと、機会。 自分のニーズを、自分である程度コントロールすることが大事だろう。 2.減らすのは、若さ。若さと言うのは危険極まりない。若いと言うことは、弱く、死に安く、未熟、我侭。 若いと言うことは、勢いがあるということではない。成熟した方が、勢いも、力も、精度もある。 若い人には可能性があるからいいとか、成長の余地があるからいい、時間があるからいい、などということは、一方的な見方だろうと思う。成長しなければ生きていけないから、若い人は、早く成長するように「できている」。 それは、当たり前のことだ。 若い人は若いなりに輝くが、それでも、成熟した人間の方が、魅力があるだろう。 それは、心身ともに、大人だと言う意味で。 さなぎと蝶では、蝶の方が美しい。さなぎはさなぎで魅力はあるが、。 人間の精神も同じだろう。 減らすのは、若気。
お礼
>減らすのは、若さ。 若さを減らして喜ぶ人がいるでしょうか? 子供なら早く大人になりたいと思うかもしれませんが、 若さを減らしたいと思っているわけではないんじゃないでしょうか?
- fey_pipi
- ベストアンサー率7% (1/13)
1.狩猟本能が形式化したものかなと。 2.具体的すぎて恐縮ですが・・、梱包剤でエアーキャップってあるでしょ。空気の入った小さい丸い粒粒がたくさん連なってるもの。あれを一個一個「ぷちぷち」ってつぶしていくのってってすごく楽しいのですが・・。やりはじめたら全部つぶれるまでやってしまう・・。
お礼
1.そういう解釈もありますか。 女性はメダルゲ-ムやOKwebの得点には男性ほどはこだわらないのでしょうか。 2.気持ちは分かりますよ。 減らすという感じじゃないかも。 いや、自分の自由になる時間を減らしているのか。
- Largo_sp
- ベストアンサー率19% (105/538)
「増やす」というのは、人間というより生物の根源の行動だと思います。まぁ生殖活動そのものですが... それの方向が違う方向に行ってしまっただけで... 減らすことに努力するのは、他人の評価、意味も無いのに 減らす奴がいる。これは、やはり生殖活動の一部でしょう
お礼
>ゲーセンのポイントに固執している人から見ればゲームのポイントは決して異議のないことではないんでしょうね。 No.3さんがおっしゃっているように >悪く言えば、ごまかし。 >よく言えば、一時しのぎ。 じゃないんでしょうか。それが意義? 考えてみれば人生無駄なものってのは多いですが 暇つぶしに「何かを増やす」って行動をすることはあっても 「何かを減らす」って行動には出ないですよね?