works for me
NHK実践ビジネス英語2019年5月Lesson 3(5)のNissenさんの台詞です。
Nissen: Hey, anything to make the travel experience less stressful works for me. @2019年5月 L3(5)
「まあ、旅行経験がストレスのより少ないものになるのなら何でも結構ですよ。」
“works for me”は、この講座では2度目の登場ですが、Words and Phrasesではいずれも解説されていませんが、「それで構わない」の意味で会話にはよく登場します。主語のない “Works for me.”でも出てきます。
また、このすぐ前の台詞でNissenさんは次のようにも言っています。
Nissen: Sounds good to me. What’s the target market for wellness tour package? @ 2019年5月 L3(5)
この “Sounds good to me.”も同様の意味と思いますが、この講座で何度も登場します。Soundの方は、むしろ “Sounds like…”の方が多いかもしれませんが、それは置いておくとして、これらと並んでというかむしろ会話でよく聞くのは、 “Makes sense.”でしょうか。
[質問] これらのフレーズのように、主語(It/Thatかな)省略の、三単現sを使った、相槌の表現は他にありますか?
Anything to make my English more sophisticated works for me.
例えば、 私だと “Seams nice!”とすぐ言いそうな気がしますが、“seems”は、次の例に見るように几帳面に主語(この場合It)を伴っている気がします。最も、この講座では “It seems …that/to do …”構文が多いので、主語が省略できないのかな?
Lyons: Just why is that? It seems strange, since I see restaurants crowded with diners everywhere I look. @ 2019年5月 L4(1)
お礼
祈願文!知りませんでした、勉強になります。 Godの部分にもバリエーションがあるんですね、参考URLまでありがとうございます。 とても良い勉強になりました。