- ベストアンサー
小さな会社の総務経理を担当している初心者です。
小さな会社の総務経理を担当している初心者です。 源泉徴収票について教えてください。 4月にパート採用された方が、7月に退職しました。 源泉徴収票が欲しいと言われたのですが、 どうしたらいいのでしょうか? 自分で発行?それとも税理士さんにお願い? それとも社労士さん? 自分で発行することができるようであれば どこにも頼まずやりたいのですが。 できましたら、発行の仕方も教えていただけると 助かります。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
当方、計算対象者10名程度の会社で経理事務をしている者です。 ある程度解決済みのようですが・・・ソフトでの源泉徴収票印刷が難しい場合 ○ソフトで賃金台帳等が閲覧又は印刷できる場合を想定しています 1 4月から7月までの次の項目に対する個人合計が幾らになっているのかを確認する。 ・賃金・賞与の支給額 ・社会保険料[健保・介護・年金・雇用]の控除額 ・源泉所得税 2 その者の個人データ[氏名・生年月日・配偶者の有無・扶養親族の人数]を確認する。 3 税務署に出向いて、源泉徴収票を貰ってくる。 序に、今後のために『平成21年分 年末調整のしかた』と言う冊子も貰って来る[ネットからダウンロードも可能 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2009/01.htm ] 4 冊子を参考にしながら、1及び2で拾った内容を源泉徴収票に書き込む 【注意】年末調整はこの時点では行わなくても良いです。 ソフトによっては、従業員番号を指定して「印字ビュー」とか「印刷イメージ」という形で、必要事項が入力された源泉徴収票が画面表示されることが有ります。 この場合には、一応、表示された内容が正しいのかを確認した上で、実際の源泉徴収票へ記入してください。
その他の回答 (3)
- ben0514
- ベストアンサー率48% (2966/6105)
上席者に確認すべきです。 あなたがやってみたいだけで、やってよい仕事とは限りませんからね。 源泉徴収票は給与支払者が発行するものです。 給与支払者とは、会社組織であれば会社として発行するものであり、会社の一部署や担当者として発行するものではありませんからね。 年末調整業務を外部に依頼する場合には、税理士でなくてはなりません。社会保険労務士が行うことは出来ません。ただ、通常の給与計算の範囲であれば、社会保険労務士へ依頼することも可能です。あなたの勤務されている会社がどのようにしているかで判断が必要でしょう。 源泉徴収票は会計ソフトで印刷する会社が多くなっていますが、手書きでも問題ありません。 様式は税務署に行けば用意されているでしょう。 市区町村役所にも、給与支払い報告書という形で複写式のものが用意され、その中に源泉徴収票が含まれている場合もあります。 記載の方法などは税務署に手引きなどが置いてあると思いますが、年末調整業務を把握できていない状態などで記載すると、誤った内容になりやすいですね。
お礼
ご回答有難うございます。 年末調整業務は社労士さんではなく税理士さんなんですね。 恥ずかしながら定かではなかったので・・・これでスッキリしました。 源泉徴収票の様式は税務署や役所でもらえることも分かり 助かりました。
- minirachan
- ベストアンサー率34% (209/600)
#1です。 お使いのソフトが年末調整に対応しているものであれば、そのソフトで 源泉徴収票を発行することができるはずです。 操作方法や源泉徴収票の用紙などソフトによって異なりますので、詳しい ことはそのソフトのメーカーのサポートにお問い合わせください。 年末調整を社労士さんなどに依頼されている場合はその方に聞けば教えて いただけるでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ソフトが年末調整に対応しているか確認してみます。
- minirachan
- ベストアンサー率34% (209/600)
補足要求です。 普段の給与や年末調整の計算はどうしていますか? 自社でしていますか?どなたかに依頼されていますか?
補足
説明不足ですみません。 普段の給与計算は会計ソフトを利用しています。 年末調整は・・・私も4月に入社し、引き継ぎも ほとんどなかったのでよくわかりません。 すみません。。。宜しくお願い致します。
お礼
ご回答有難うございます。 このように手順まで詳しく教えていただきとても嬉しいです。 源泉徴収票の記入欄が頭に浮かんでくるくらい分かりやすかったです。