- ベストアンサー
アンテナの研究室について
アンテナの研究室について 自分は来年、アンテナの研究室に配属されます ただアンテナに関する知識はほとんどありません せいぜいある知識は電磁気ぐらいです 電波工学や高周波は習っていません そこで質問したいんですがこれから残りの学生生活で 何を勉強すれば良いでしょうか 勉強する科目とか資格とかアドバイスをいただけませんでしょうか ちなみに持ってる資格は工事担任者のAIDD総合種くらいです
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
http://www8.plala.or.jp/ap2/mark/1rikugi.html アンテナ(空中線)の研究に資格は必要ありませんが、無線工学の基礎知識があったほうが良いと思います。 私は、某通信機メーカーを間もなく定年退職する無線技術士ですが、無線技術士従事者免許は業務に役立ちました。 現在は、陸上第一(二)級無線技術士従事者免許と名称が変わってますが、無線工学の基礎と空中線及び電波伝搬の知識はアンテナの研究に必要なはずです。 無線技術士従事者免許取得はアンテナ研究には必要ありませんが、空中線及び電波伝搬の知識は必要です。 八木秀次博士の発明した「八木アンテナ」は、今日のテレビ受信アンテナに今尚健在です。 私は、送・受信機に取り付かれてしまいましたが、空中線も奥が深い分野です。 是非とも、空中線を極めて画期的なアンテナを開発して頂きたいと陰ながら応援させていただきます。
その他の回答 (1)
- masudaya
- ベストアンサー率47% (250/524)
アンテナであれば,電磁気学を深く勉強することにつきると思います. 電波工学やマイクロ波回路もMaxwell方程式を出発点にして議論が進みますから. アンテナでは有名な先生も直感がうまく働かないときがあり,Maxwell方程式に立ち戻ったりする. と告白されていたときがありましたので,まずは電磁気学をきちんと理解することに専念されてはいかがでしょうか.
お礼
はじめまして。 やはり電磁気の理論は大事ですよね。 もう少し電磁気を勉強してみます。
お礼
やはりそのようですね。 自分も残りの時間で陸上無線の勉強をしてみようと思います。 ありがとうございました