- ベストアンサー
研究室訪問について
私は現在大学三回生で工学部に所属している者です。外部の大学院を受験しようと考えています。そこで研究室訪問についてお聞きしたいのですが、研究室の訪問はいつ頃に行うものなんでしょうか?? 私は現在興味のある研究室が二つほどあるのですが、その二つの大学院の研究室では、英語の受験方法で、一方ではTOEICを採用し、もう一方では普通に入試科目として英語を受験するといったように、英語の受験方法が異なるのです。ですからそれにより英語の勉強方法なども大幅に変わってくるため、春休みの2月か3月頃に研究室訪問をして、早く受験する研究室を決めておきたいと考えています。 しかし、その時期にはまだ自分が現在所属している大学内での、研究室配属も決まっていません。 そのような卒業研究もまだきまっていないような時期に、研究室訪問を行うのは、失礼なことなのでしょうか? やはり卒業研究などが、決まってからの4月か5月に行ったほうが良いのでしょうか?? しかし、上記で説明したように、早く受験する研究室を決めておきたいのです。 どなたか詳しい方、また経験者の方など教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
4月以降が良いと思います。特にゴールデンウィーク前後がよいと思います。 2月3月は多忙です。期末試験、入試、卒論、修論の査読etc。また、3月末には学会もあります。 4月になっても上旬はバタバタしますので避けた方がよいと思います。 ついてにアドバイスですが、他大学への進学を目指す場合には、現在の大学での研究というものを軽視しないで下さい。おそらくはレベルの高い大学を目指しているのでしょうから、現在の大学での課題を十分にこなせないようであれば、進学後もそこのレベルについていけない可能性が高いと思います。 また、先方の内部進学者で定員が埋まってしまうこともよくあります。それでも高得点を取れば合格するチャンスはありますが、現実問題として極めて困難であることもしばしば起こります。こういった事情は、先方でも4月以降でないとわからないということも、4月以前の訪問をお勧めできない理由の一つです。
その他の回答 (5)
- walkinoctopus
- ベストアンサー率40% (73/182)
かなり回答もあるようですが、気になった点があったのでいくつか。 学部での研究レベルそのものを重視することはほとんどありませんが、研究に対する姿勢や考え方は重視されますし、教授とも可能な限り円滑な関係を保って出て行けるようにするのが理想です(笑) ただ、研究室を天秤に~とか、研究室訪問をしたら~、っていうのは研究室によりけりです。学部所属研究室の教授の紹介といった場合は別ですが、現在でもそんなことを言うのは結構古い体質の研究室くらいでは?特に研究活動の盛んで人材交流の多い研究室でそんなことをいうのは、かなり少数なはずです。
お礼
「ただ、研究室を天秤に~とか、研究室訪問をしたら~、っていうのは研究室によりけりです。」そうなんですか。研究室によるのですね。そのことでかなり悩んでいたので、少しほっとしました。大変参考になりました。どうもありがとうございました。
- MIYD
- ベストアンサー率44% (405/905)
私は理学部出身なので、工学部とは違うかもしれませんが 質問者さんが卒業研究でどのようなことをやろうとしているのかを説明できるようになり、 進学先の先生が内部での進学する学生さんを把握できるようになる4月後半以降に行ったほうがいいかと思います。 内部からの進学希望者がいるからと断られたり、 あまり遅くなると、他からの希望者がいるために受け入れられないといわれたりするかもしれないので、 あまり遅くならないようにしたほうがいいと思います。 また、もし進学を希望しているラボの先生と知り合いの先生(できれば研究分野もかぶっている)がいるのでしたら、その先生と相談して、 卒研を進学希望先の研究室でおこなったり、 進学希望先で要求される技術を使ったテーマを貰えるかもしれません。
お礼
まだいつの時期にしようかは決めかねていますが、MIYDさんのおっしゃるように内部からの進学者のことや、他からの進学希望者の事も考えて、遅くなり過ぎないようにはしたいと思います。親切な回答本当にどどうもありがとうございました。
- kenojisan
- ベストアンサー率59% (117/196)
私も、回答2の方と同じく、何故研究室配属前(ですよね?)の3年生の段階で早々に外部大学院受験を考えておられるかが不明なので、その理由によると思います。 1.違う分野の研究がしたくなった この場合は、4年生の配属先研究室と大学院の研究室には接点も無いでしょうし、自分で先に動き始めてもさして問題はないように思います。 2.今の大学では大学院が無いor博士課程がない これも、外部大学院を受けることじたいやむを得ないので、問題がないとは思いますが、タイミング的には4年生の研究室配属が決まって、配属先の先生と相談した方がお勧めです。おそらく、同様の外部受験学生が今までにも多数居るはずなので、外部研究室の紹介やアドバイスがもらえるはずです。紹介をもらっても、必ずしも受験上のアドバンテージは無いと思いますが。 3.候補の外部大学院研究室の方が魅力的に思えるから 私の経験では、3年生段階で大学院の研究内容や研究環境の判断が出来るようには思えません。4年生での配属研究室の様子を把握してから判断しても遅くはないように思うのですが。 研究室の訪問自体は、訪問される側にとってはむしろ嬉しいことなので、あまりにも不作法なことをしない限りどのタイミングでも歓迎してもらえるとは思いますが、何故外部のその研究室を受験したいのかという理由がはっきりしないと、やんわりと先生に説教されるかもしれません(笑)大学院受験を考える上で、外部まで含めていろんな研究室を見ておきたいので、ということであれば問題ないと思います。 あと、4年生の配属先研究室と分野が近い場合、先生達はもちろん、あなた自身も研究会や学会で元の研究室のスタッフと接触する機会が出てくるでしょうから、あまり人間関係を壊さないようにした方が良いですよ。所属研究室を含めた複数の大学院を受験すること自体はそれほど珍しい事でもないので、ちゃんと担当教官に話をした上での受験は問題ないと思います。
お礼
親切な回答どうもありがとうございました。外部受験する際は4年生の配属研究室での人間関係も大切なのですね。もう少し考えてみようと思います。経験者の方ということで大変参考になりました。どうもありがとうございました。
- nakatta
- ベストアンサー率25% (3/12)
受験勉強のこともあり焦る気持ちもよくわかりますが、結論を先に申せば「まだ早い」です。研究室というのは、専門がかなり細分化されているものです。同じ学部(研究科)・同じ学科の研究室であっても、お互いのやっていることは全くの別物である場合がよくあります。工学部ならなおさらです。したがって、まだ学部の研究室も決まっていない、まだ卒論テーマも決まっていない段階で、大学院の研究室を決めることは正直無謀です。また、大学院の研究室を訪問するということは、そこをほぼ受験すると決まっていることを意味します。訪問したのに受験しなかったり、2つの研究室を天秤にかけることは研究の世界ではタブーです。そういったことをきちんと自分で決められる判断力・資質も研究者(または大学院生)として求められる人間性だと思います。 研究室も決まっていないのに自分の大学の大学院以外を受験することを既に決めていること自体に少し疑問ではありますが、研究室に所属してから指導教官に相談することをお薦めします。知っている研究室を紹介してくれるということはよくあることです。また自分一人で行動するよりも、受験先の研究室へ指導教官から挨拶等があったほうが受かり易くなることも事実です。 すでに大学院を目指している、そしてその準備を今からしておこうというあなたのその高い志があれば、きっと上手くいくと思います。まずは焦らずに大学院の情報収集をしながら今のやるべきこと(学部の所属研究室を決めること・卒論研究に必要な知識を身に付けることなど)をしっかりと頑張りましょう!!
補足
重ねがさね質問本当にすみません。「大学院の研究室を訪問するということは、そこをほぼ受験すると決まっていることを意味します。訪問したのに受験しなかったり、2つの研究室を天秤にかけることは研究の世界ではタブーです。」この意見についてもう少し質問さしていただきたいのですが、とういことは、訪問する際にはほぼ受験するということを決定してその研究室を訪問するということですよね? 結果、その研究室が思ったより活気がなかったり、内部の生徒で占められていたり、研究内容が自分の考えていたイメージと違ったりした場合はどうしたらいいのでしょか? その結果、他の研究室を訪問することもだめなのですよね? 研究室のホームページなどだけでは、具体的な研究内容や研究室の雰囲気が私には明確にはわからなかったものですら。。。 そのような理由から研究室を訪問してから最終的な判断をしようとおもっていたのです。ですが、研究室を訪問する際には既にほぼ受験することを決定していなければならないのでしたら、その判断は、どのような情報や判断にもとづいて決定したらよいのでしょうか? 本当に長々とすみません。 できればもう一度回答してくださると、大変ありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。
- MicroK2O
- ベストアンサー率53% (33/62)
現在院生ですがその頃なら別にいいのではないでしょうか。 その研究室訪問の結果学部での所属研究室決めの 判断材料になるかもしれません。 研究室訪問をして自分と雰囲気が合わない等 諸々の問題も出るかもしれませんので。 直接教授なりにアポを取っておけば 院生等が研究室を案内してくれると思います。 その時に案内の院生に聞けば受験情報も教えて貰えるでしょう。 1~2月は大抵の学部では卒論シーズンなので忙しいと思いますが 逆に卒論や修論等に追われている学生の姿が見れるので 自分の姿が想像しやすくなると思います。 教授としても自分の研究に興味を持ってくれているということなので 決して失礼にはならないと思いますよ。 頑張ってください。
お礼
どうもありがとうございます。現在院生の方の意見と言うことで大変心強いです。 あまり時間はないですが、もう少し考えてみようと思います。大変参考になりました 本当にどうもありがとうございました。
お礼
「こういった事情は、先方でも4月以降でないとわからないということも、4月以前の訪問をお勧めできない理由の一つです。」大変参考になりました。2月3月は忙しいようですし、そう考えると確かに4月以降のほうがいいように思えますね。親切な回答どうもありがとうございました。大変参考になりました。