- ベストアンサー
家庭教師の仕事を始めました。アドバイスください
こんにちわ。先日家庭教師の初仕事があり、初仕事だったせいか大変困惑してます。担当は中学1年生。部活は野球部で忙しい毎日だそうです。親御さんからは全教科を教えるよう要望があったのですが、英語数学を中心に教えあげたいと思います。成績の方はあまりいいとは言えない方だと思います。(1年1学期期末テストは全教科50~60点。おそらく1年の最初ですから平均は70~80点くらいあると思います。)さっそく英語を教えていたらアルファベッドがすべて書けないということに失礼ですが驚きました。こんな子だからこそ成績をめっちゃあげてやりたいです。家庭教師は初めてでこんな子に何から教えてあげたらいいかわかりません。同じような経験者またはこんなことをやってあげたらいいと思うかたがいましたら書き込みお願いします。またどの教科でもいいので参考書のお奨めがあったら出版会社と本の名前を教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは!家庭教師歴3年の大学生です! 私もあまり成績のよろしくない生徒を教えていました。この子を教えていたときに気をつけていたことは ・必ず毎回宿題を出す 量はわりと少なめに、そして簡単な内容にしました、あくまで、勉強ぐせをつけるためで、また分からないときはメールさせたり、3日に1度はこちらから宿題の進展具合をメールできいてなまけさせないようにします。 ・授業の最初は小テスト やってもらった宿題の内容を授業のはじめに小テストとして復習させていました。きちんと宿題をやっていれば100点取れる内容にしておきます。いい点を取ると、生徒はもっと勉強する気になります。 家庭教師と生徒といってもいっても人間同士の付き合いですから、お互いの信頼関係がやっぱ一番大事だと思います。勉強に限らずがんばったらほめる、さぼったら怒る、逆に自分に非があるときは素直に謝るなど対等な関係を築く事が信頼を得るための第一歩だと思います。 参考書についてですが、気をつける点は ・出版年度に注意! ここ3年ほど教科書の内容がかわり、古い参考書はそれに対応していないものがあります。 ・解答説明のしっかりしたものを! 生徒が自己学習するときも困らないように説明を詳しくしているものを選んだ方がいいです 参考書を使うのは生徒です。もちろん買うときのアドバイスはいると思いますが、なるべくなら生徒に選ばせたほうがいいです。 たまには息抜きで書店に2人でいくのもいいですよ それではがんばってくださいね!!
その他の回答 (4)
- bike-sssr
- ベストアンサー率0% (0/4)
再びbike-sssrです 小学校の問題からやらせるというのはあまりお勧めできませんね、おっしゃるとおり機嫌を損ねてしまうかもしれませんし、なにより小学校の算数ってものすご~く細かいんですよ、ですから今やっている範囲内でできるだけ細かく教えてあげる事と、たくさんの量を解かせてあげることが重要です。 憶測ですが、足し算引き算が危ういって事は、分数は目も当てられない状況でしょうね…数学での成績を上げるにも理解を深める為にも、かなり重大な問題です、演習量と宿題量を増やしてドンドン解かせてあげましょう。 数学も英語もなかなか成績は伸びません、中間も期末も模試もそんなもんです、これさえやれば大丈夫ということはないからです、努力が一番の近道であることに気付かせて、fu_zirouさんも根気よく指導してあげることが重要です。 先日お勧めした「新中学問題集」は教育出版社から出ています、ちなみに発展篇もありましてこちらの内容はかなりハイレベルになっています、ただ名門校に入れてあげるならこちらの方がよいでしょう。
- zakikko
- ベストアンサー率40% (173/423)
英語と数学は、この時期に嫌いになってしまうとかなり敬遠しがちなものになってしまいます。あせらずじっくり教えることが大事です。 平均点50~60点なんて、ぜんぜん悪くないですよ。良いとはいえませんが、伸ばす部分がいっぱいあって、それこそ家庭教師のやりがいというのがあるというものです。 教えるときに大事なのは、覚えさせることではなく、結論に達する過程を教えてあげること。bike-sssrさんのような教え方が最高です。回り道はするかもしれませんが、物事の根本を教えることによって発想力は確実に高まります。 あとは、自分も一緒に勉強すること。自分が家庭教師をやっていたころは、自分も予習して、小テストや教科書にはない自分なりのテキストを作ってあげてました。自分も一緒に勉強しているということをわかってもらうのも大事なことです。 参考書ですが、これも生徒がいちばんしっくりくるものを選んであげるのがいいと思います。また、参考書とはいえませんが、英語に関して言えば、NHKのラジオ講座の基礎英語がお勧めです。安いし、情報量が豊富です。わからなくてもとにかく聞く(毎日)。アルファベットが書けなくてもそのうち自然と覚えるものです。言葉ですから、基礎をむりくり詰め込むのは厳禁。自然に覚えていくのが一番です。発音させる事も大事です。 まだ、中学一年生。部活も忙しいし、友達もできて勉強になんか気がまわる年ではないと思います。楽しくいっしょに勉強すれば、成績も上がるでしょうし、本人の勉強に対する意識付けが変わるのでは?と思います。
お礼
返信遅くなってすいません。書き込みありがとうございます。名門高校に入門させてあげたいのでがんばります!!
- bike-sssr
- ベストアンサー率0% (0/4)
今晩は、塾で講師をやっている者です、そうですよね~指導するっていうのは責任感が付きまとう仕事ですし、誰でもぶち当たる問題ですよね。 僕は一応3年間やらしてもらっているのですが、その経験から独善的に意見させてもらいますね、まず数学の方からなんですけど、展開が~因数分解が~とか平方根が~とか説明しても今の平均の中学生はなかなか理解できないようなんです、だからまず根本的な概念を叩き込んであげてみてはどうでしょう。 例えば… A×(3+B)=3A+AB 掛け算って3×2だったら3が2個あるって意味でしょ?だからこの式はAが3とBを合わせた数の分あるんだよね、でも3とBってあわせられないから、3個分のAとB個分のAって答えになるんだよ。 みたいな…結構みんな偏差値伸びましたよ。 英語の方なんですがずっとやっているのですが、この教科は教えるのがほんっっっっと難しい!こうなるっっていう明確な理由がなかなか見つからないので、教え方ってのはちょっと見つからないですね。 教科書は数学、英語共に「新中学問題集」をお勧めします、今手元にないので出版社はわかりません、あとでまた書き込みますね、情報量やレイアウト的に一番いいんじゃないかなと思います。 最後に…生徒さんの求めているものを早く理解することがとっても重要です、親御さんは成績を上げて欲しいと思っているでしょうが、生徒の求めているものってそれだけではないはずです(特に体育会系の子ですしね)。それと生徒のモチベーションは日によって違うものです、疲れていたり、不機嫌だったり…だから明確な指針って持たないほうがかえっていいのかも知れません、僕の事になりますが、僕のモットーは自分の授業に満足しないことです、指導だから本来完璧ってことはないはずですし、こっちも勉強させてもらってる部分は確実にありますからね(ただしそれは生徒にバレないように!)。目線を合わせてあげて、生徒を良く見ながらやっていくことが大事だと思います。頑張ってくださいね~!
補足
返信遅くなってすいません。書き込みありがとうございます。今日知ったのですが正負の計算はもちろん足し算引き算も危うい状態です・・・(なぜか数学は50点はとったようですが・・・)どうすればいいのでしょうか?小学校の問題からやらせたら機嫌悪くなる気がするのですが・・・講師の方、アドバイスください。
- showko
- ベストアンサー率0% (0/17)
私は家庭教師の先生に教わっている中学三年生です。 中学二年生の頃に家庭教師の先生についていただきました。 その頃の得点はなんと、数学は20点台、英語は40点台、国語は60点台、理科は10点台ととんでもない成績だったのですが、先生についていただいて変われました。 数学は一気に70点台、英語は80点台、国語は80点台、理科は60点台と凄く上がりました。 何をしたかというと、予習の徹底です。英語は必ず教科書を訳し単語を調べ、理科は教科書を読むだけで効果があります。 そうすればそれだけで挙手する自信がつきます。 まずは授業、それから少しでも成績があがる喜びを覚えさせてあげるのが重要だと思います。 今は全教科80点台から90点台です。私で宜しければ何でもご質問下さい。 失礼致しました。
補足
返信遅くなってすんません。今の子は正負の計算はもちろん足し算引き算もかなり出来ない状態です(なぜかテストでは50点はとってるけど・・・・)。失礼ですがshowko様も数学はこのような状態だったのでしょうか?これに近いものであったのならどうすればよいでしょうか?この子に小学校の問題からやり直させると気分を悪くすると思うのですが・・・
お礼
返信遅くなってすんません。書き込みありがとうございます。今日早速確認テストをやらせてみました。案の定ボコボコでした・・・・でも毎回やらせてみます。がんばります!!