• ベストアンサー

家庭教師の生徒について

現在アルバイトで家庭教師をしています。 (中3、私、生徒ともに男) 場所は愛知県の名古屋から30分くらいのところです。 まず、生徒の状況等出来るだけ詳しく列記してみます。 1 週3回 一回2時間 時給2000円 2 生徒の成績 オール2より少し下(45点満点) 3 英語が全くダメ、理科数学が得意、国語社会は普通 4 宿題はやってこないやってくる6、4くらい。 5 公立高校希望 某工業高校 私立推薦も考慮中、というか親御さんは「まあこのような成績でやる気もないみたいだから私立推薦しかないのかなあ」といっている。  6 集中力があまりない、やる気も?の状態。 7 自分で調べてやる事が極めて不得意。また、ひとつの問題を解くのがものすごく遅い。 のような感じです。 これから公立高校合格にむけて、応援していきたいし、お金もそれなりに高くいただいているので、ぜひ公立にいかせてあげたいです。親御さんも本当は公立希望だといっていますし。 2学期中間、期末さらには3学期もテストがあるので、どう予定をを組み立てたらよいか分かりません。 ぜひアドバイスを宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.2

家庭教師派遣会社勤務です。昔、研修で愛知県の支店にも居ました。 とにかくまず『通信簿に1がある』ことだけがマズイので、何とか二学期(または後期)に1を取らないことだけに集中してください。 入試対策は11月中頃すぎまでやらずに、『学校の定期テスト対策』オンリーでいいと思います。宿題はやってこないやってくる6:4くらいだったらかなりやってくるクチですよ(笑)私がいままで見ている子なんか9.5:0.5でやってこない率の方が圧倒的に多いですから(汗)真面目な方ですよ、家庭教師の生徒的にはね。 あなた的にはあまり気が進まないでしょうが、英語・数学は切った方がいいと思います。現状としては社会と理科を中心に、『取れるところをきっちり取りに行く』指導をするより他ないと思いますよ。 1・2年と3年の夏以前の復習は捨てて、学校の定期テストのための予習と中三夏以降の復習をガンガンやっていくといいと思います。 この時期だと社会は行政権・裁判権や経済系が二学期中間と期末(もしくは前期期末・後期中間)の範囲です。理科は教科書が何だかよくわからないけど、だいたいは動植物の細胞の仕組みや運動とエネルギーでしょうから、その範囲だけ学校のワークをしこたまやって、なるべくは『通信簿3』を少しでも多く取れるようにしましょう。あとは国語の漢字ぐらいですね。 はっきりいって体育でも音楽でも美術でも技術家庭でも何でも『通信簿3』が取れる可能性があるものに全力投球し、逆に『通信簿1』を取る可能性があるものは家族ぐるみで学校の宿題を提出させるしかないです。 実は私も今、教えている子の夏休みの宿題の緑化ポスターも描いたし、習字も書きましたから(笑)『通信簿3』をとることに家庭教師として悪魔に魂を売ってでも集中してください。 11月の定期テストが終わったら、入試対策を伝授したいと思いますので、また書き込みしてくださいな。私はココの住民なので、いつでも見ていますから!他に何でも質問があったらいつでも補足してください。何でも教育のことならお答えします。

googuido
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大変詳しい回答をいただいたので、すごいなあと思っていたのですが、プロの方なんですね。大変心強いです。 >英語数学は切ったほうがいい。 ここが驚きました。親御さんからの希望で、英語をとにかく時間をかけてといわれていたので、英語ばっかりやっていて、結局点数に結びつかないという感じだったので…。 とりあえず回答者様の言われたアドバイスをプリントアウトして、早速実践してみたいと思います。 またお言葉に甘えて、多分質問させていただきますので、そのときに私googuidoの名前を見かけましたら宜しくお願いします。 本当に今回はありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.7

確かに実力試験とか模試でその点数にするのはすぐには無理ですね。 でも、入試だったら、出易いところっていうのがあるんで、そこだけやらせれば、あながち取れなくは無いです。 例えば、仏教系の私立高校だったら、社会では必ず仏教系の問題(鎌倉時代の真言宗とか、法華経とかのらへん)とか、公立高校だったら出易い三時代(明治・江戸・平安)を徹底的やれば、90点は無理かもしれませんが、10点の子を60点ぐらいにはすることが可能です。11月中旬~千葉の入試時期の2月後半までにとことんそのあたりをやらせればいいと思います。 無論地理や理科にもそう類のところがありますので、そこを中心にってことですね。ただ、一分野はほとんど無理に近いですね…化学式とかあまり数字関連じゃないところはやらせますがね。

  • ao_juku
  • ベストアンサー率36% (85/235)
回答No.6

ANo.4です。勉強しない、真面目じゃない生徒さんへの勉強でしたか…それならもっと細かい指導が大切ですね。(お気の毒です。) そういった生徒への取り組みは、勉強するタイミングを見つけるため、「待つ」「耐える」事が第一だと思います。(不登校・ADHD等ならその生徒自身のペース維持が優先です。しかし単に勉強できない生徒さんは頑張って欲しいです。) 私の場合ですが、単にやる気無い点数低い生徒と遭遇した場合は、少し早い時間に生徒の家に遊び感覚で訪問します。 大抵の生徒♂はゲームが好きなので10分程度、対戦ゲーム等で勝負します。 みんごる、サッカー、野球等をする事で先生、生徒との垣根を出来るだけ無くします。好きなゲームの話で盛り上がれば生徒も「先生面白い」となり話し易くなります。生徒が音楽に興味があるなら音楽関係等の話も取り入れる…というのが良い家庭教師の授業導入の流れではないでしょうか?(私は、不良生徒に格闘技を教えたりもした事があります。汗) そういった関係・流れを築いていけるかで、生徒の勉強したい・したくない…も決まります。生徒に合わせた話をした後、軽い気持ちで「勉強しようか!」という流れを作って欲しいです。(ずっと生徒主体ではなめられています。) 生徒自身、勉強が嫌いだ!というのは当然ですが、それは生徒自身の「甘え」です。それを真に受けて勉強しないというのは、家庭教師自身の力量不足でもあると思います。タイミングをみて「世間話→勉強→(よければ宿題)」の方向に持っていくテクニックを磨いてください。 あと、gwkaakunさんの述べた、合計50点を国10数10英10社90理90の合計210点にするという点数の取りかたは、今の時期からの実力試験・入試では不可能に近いのではないでしょうか?本当に合計50点から210点にしたのでしょうか?勉強した期間も教えて欲しいです。(定期試験ならばある程度は可能ですが) なぜそう考えるかというと、頭の悪い生徒は今の時期でも「勉強しなくていいや!」と思っているのが大半だからです。 勉強を約束してくれる生徒・週3回以上教えている生徒は勉強するので可能性は少しありますが、理10社10から理90社90は…。本当に事実なら、方法を教えて欲しいです。 でもでも、ANo.5さん(gwkaakunさん)の回答を読んで面白かったです。考えさせられました。ありがとうございます! 質問者さんの生徒には「危機感」と「目標を持つ」事、そして家庭教師は「興味を持つ話」「面白い教え方」をしていくのが必要不可欠のように思われます。ただ、最終的には効率良い勉強が第一だと思います。良い問題集を何度も解きまくる姿勢を作っていくのが一番だと思っています。 最悪な場合でも、生徒は「この教科を勉強したい」という方向になればいいですね。 それでは、同じ勉強を教える立場同志!応援しています!

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.5

再びgwkaakunです。 私の場合、成績が悪い子を教える時は、たいてい英10数10国10理10社10で合計50/500点程度の子を教えることが大半です。 目下、そういう子を数人指導中です。で、入試直前期には英10数10国10理90社90で合計210/500点に仕上げて、本番を迎えさせます。正直50/500点では地域で一番柄の悪い高校になっちゃうんで、ブービーのレベルの学校を狙って欲しいという親の意向が多いので、そのようにしています。 ついでに、No.4の方の教え方は「生徒がとても家庭教師のことを忠実にやってくれる人」にしかしにくいんですよ…でも私が教える生徒の場合は、「すぐ立って歩く」症状が見られるADHD児っぽい子しかいないので、こちらの指示通りやってくれる子などまずいません… だましだましの指導になるんですよね…ゆえに、プレステ2の桃太郎電鉄を中心にやらせて、大体の地名を覚えてもらい、ゲーム感覚チックにして、かつ短期間に点数を上げなければならない子(たいていは私が教えに行く家は速攻(多くは1カ月以内)で点数を上げてくれなので、誰も待ってくれるような家では教えられないんですよ。 特に関東圏の親は本当に待ってくれないんですよ…即「結果・けっか・ケッカ」なのでねぇ…上がらなければ「速攻先生チェンジ!」か、ひどいと「一ヶ月で成績が上がらなかったら契約打ち切り!」なので。仙台の頃はこういう親はまずいませんでしたから…打ち切られると上司に怒られる怒られる…ひどい親は50/500点の成績で、やれ「開成に入れる、こっちは金払ってるんだから…」なんていう家がザラです…都会の核家族化でおじいさんおばあさんが不在な家庭ばかりなので、理不尽な親が多いのでねぇ。150点程度上げてあげても全く喜ばない親もかなり関東圏には存在します… なもんで、英語や数学をやりたくてもやれない、それが現状なんですよ…ただ、公民では桃太郎電鉄は使えないんで、結構しんどいっすよ。でもヤレっと言われればやりますがね、俺は…

googuido
質問者

お礼

またまたありがとうございます。 >合計50/500点程度の子を教えることが大半 コレはまた。凄いですね。しかもすぐたって歩く子なんて私は到底無理です…。 それに、関東圏には凄い家庭が存在するんですね。1ヶ月で成績はそんなに上がるものなのか、といいたいですね。 わたしも1ヶ月で首になった事がありました。くそーーーっと思いましたが、回答者様の文章を見ると、普通のことのように感じてしまいました。 今回も本当にありがとうございました、参考にさせていただきたいと思います。

  • ao_juku
  • ベストアンサー率36% (85/235)
回答No.4

よろしくお願いします。 私の場合は国語重視で勉強していきます。全体的に他の教科も文章が読めていない場合があるからです。 今の時期の理想の勉強は、「中1~今まで」の問題を解いてどのくらい復習できるかがポイントではあるのですが、質問者さんからお見受けしました感じでは、生徒は問題を見ただけでやる気が無くなるという悪循環に陥っているかもしれません。その場合は生徒と「解く」事をしていくのではなく、生徒自身が「読む」事・ノートに色ペンで「まとめる」事を中心に教えていったほうが良いのではないでしょうか? 定期試験直前対策…テストに出やすい箇所を丸暗記させます。英語(教科書例文や重要単語)数学(基礎計算)を学校の教科書・ワークを丸暗記させます。ポイントを説明したら、何度もノートに書かせます。(かなり大変です) 実力試験・入試対策…中1~3年の総まとめ問題集(参考書兼問題集)の基本から説明したり、生徒自身に音読してもらいます。国語・理科・社会は特に何度も音読するようにし読解力をつけていきます。 英語は「英単語」も基礎から覚えるようにし、1日5個以上1週間で30個以上暗記していきます。リスニングは中1レベルからします。 国語は「語句の意味・漢字の問題」もあったほうが良いです。 指導の仕方…週2回は「教える」曜日として、もう1回は「1週間の復習」曜日としておくと、「繰り返し」ができて、定着につながるのではないでしょうか? 冬には基礎テスト問題や過去問題集を解きたいですね。 基本的な勉強一回の流れです。 (1)前回の宿題確認・ミスした箇所の復習をする→(2)宿題にしておいた英単語(漢字)の豆テスト→(3)今日の要点の説明・生徒音読→(4)色ペンで要点をノートにまとめる→(5)穴埋め・一問一答・確認問題を一緒に解く→(6)確実にできる箇所は大きく○をつける→(7)復習範囲から宿題を出す。 ※休憩後にリスニングをします。 オススメ市販問題集は重点検討シリーズです。基本的な中学総復習の参考書問題集です。けど難しいかもしれませんので参考までに。 http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31173141 今の時期から、英語・数学を捨てて勉強するのは、まだはやい気がします。

googuido
質問者

お礼

そうですよね。僕も回答者様と同じような感じで今までやってきました。真面目な子は、コレでもいいんですが、結構宿題をやってきません…。 参考になるところは大いに活用してみたいと思います。 ほんとうにありがとうございました。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.3

ズバリ私が家庭教師なら、「公立」で行かせますね。 公立の入試対策の方が教えやすいんで。私立は英数国なんで生徒側もダルくなってねぇ…でも早めにどっちにするか決断を迫った方がいいと思います。 何度もいいますが、私なら親と生徒に公立を勧めますね。

googuido
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考させていただきます

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.1

愛知県の状況はよくわかりませんが、公立の場合、内申点が重視されるのではないでしょうか。 中3であれば、あまり時間がありません。 特に、英語が問題だと思います。 もう少し具体的な成績がわからないと何とも言えませんが、私立に絞った方がいいような気がします。

googuido
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考させていただきます。

関連するQ&A