- ベストアンサー
時は7月です、たこ焼を作りましたが、どのくらいの時間おけるものでしょう
時は7月です、たこ焼を作りましたが、どのくらいの時間おけるものでしょうか? 出来たてを・・と思い、発泡スチロールへ保管して6時間後に食べようかと思っています 心配なのは夏場で、温かいまま長時間保管していますので食中毒が心配です この状況で食べられるものかどうか、教えていただければと思います また、温かいまま保管する上手い方法がありましたら教えてください
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
出来立てとの事ですが、出来立てとは温かいと言う意味ではなく、質問者さんが気が付かれている通り、微生物的にも微生物の活動による腐敗・変敗を生じていない事を言います。 そしてたこ焼きは、保存可能な食品ではありません。焼き上げたら可能な限り速やかに、仮に保存したとしても、1時間か2時間程度で食べないと美味しくありませんし、4時間は腐敗の点で見てもギリギリだろうと思います。6時間は正直な話、止めた方が良いでしょう。 ・懸念される微生物 小麦粉には熱を掛けても死滅しない耐熱菌がかなり含まれています。芽胞と呼ばれる植物で言えば種の様な状態で生存しています。たこ焼きを焼く事によってこの芽胞瓶を覚まして、活動を始めます。 ただし耐熱菌の大部分は枯草菌(Bacillus subtilis)が大部分でしょう。納豆菌も棲息しているかも知れません。但し腐敗に関与しますが、食中毒は生じません。 低確率ですが、セレウス菌、ウェルシュ菌の様な食中毒のおそれがある微生物も含まれています。 ・発泡スチロール どんな発泡スチロールですか?かつて食中毒事故を起こした例ですが、魚を運んだ発泡スチロールの箱を水洗いしただけで食品を保存しておいた結果、集団食中毒を起こした事件がありました。原因菌は魚に付着していた腸炎ビブリオ菌でした。 ・消費期限の決め方 食品メーカーでは食品中に含まれて残存しているおそれがある微生物を調べ上げ、それが消費者が喫食するまでに増殖しないかを調べた上で、消費期限を設定しています。その様な裏付けなしにして、たこ焼きが何時間持つかと言うなら、安全の点から良い所1時間か2時間程度としか答えられないと思います。 ではどうするかですが、焼いた後急速冷却と凍結を行って冷凍保管し、食べる前に電子レンジなどで回答して暖めるのが安全かと思います。
お礼
丁寧な回答を有難うございます 3つの注意点と対応について、素人ながらわかりやすい内容でした。