• 締切済み

関西人以外の人が使う、エセ関西弁についてみなさんどう思いますか?

関西人以外の人が使う、エセ関西弁についてみなさんどう思いますか? 関西の土地に馴染もうと思って使用されている方は、理解できるのですが、まったく関西と関係ないのにもかかわらず、使っている人は、ちょっと、どうなんだ思ってしまいます。 みなさんのご意見よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.7

本人はうまく話しているつもりだと思いますけど、 関西人から見たら発音も何から何まで滅茶苦茶で、この人は何のつもりで話しているんだろうと思います。 なんか、こういう人見ていると痛いですね。

回答No.6

今は放送メディアの影響で、 ローカルで使われてきた方言が共通語になってる言葉はたくさん あると思います。それも関西弁に限った事じゃありません。 外国文化に憧れた日本人がむやみに外来語を使うのなんら変わりません。 私は北海道出身で子供の頃は関西弁は嫌な言葉でした。(ごめんなさい。) それで、学生の頃は部活動でアナウンス研究していたのですが、 よく指導の先生にイントネーションが違うと言われてました。 社会人になっても、同じく北海道の帯広や函館出身の人に 訛ってると指摘されて、凹んでました。(笑) 正直言って「あんた達が訛ってるじゃない!」と思いましたが。 聞く人によっては「なんか微妙に関西ぽく聞こえる」だそうです。 生まれも育ち北海道だし、両親は道産子だし、もちろんワザと そんなしゃべり方をした訳じゃないのに…と考えると 曾祖母さんが関西の文化圏出身で準関西弁で話してたそうです。 曾祖母さんは私が赤ん坊の頃に亡くなったので、記憶に残ってないのですが 曾祖母から祖母、祖母から母、母から孫に伝わったのだと思います。 赤ちゃんが最初に言葉を教わる「先生」は親なので話し方は 流行るんじゃないんでしょうか。それから、嫌いだった 関西弁が少し受け入れるようになりました。 北海道は「~だべや」「~だべか」という東北訛りの言葉が多いのですが もともとの先祖は全国から入植者ばかりなので、家庭や地域によっては 方言が違うの当たり前。開拓時代で厳しい環境を乗り越える為に 互いの文化尊重し合う気質があるのかもしれません。 でも私はさすがに関西に行って「あかんわ」「これ買おて」とか使うつもりはありませんよ。

回答No.5

気を遣ってくれていると思う様にしています。

回答No.4

 ANo.2  ことばは大事にしたいですね。私たちの多くは欧米人のように欧米のことばを喋ることはできません。  その言葉のネイティヴが聞いたらおかしと思うだろうし、時に意味や感情も伝わらないでしょう。或いは誤解されるかもしれません。  相手のネイティヴのいうことも私たちは感情や思いとともに、その心性や心情そして思想とともに正しく受け取る事はとても難しいことでしょう。  標準語ってなんでしょう。あることになっていますが。  関西や九州、或いは青森や秋田、茨城や福島の方が、東京で私たちにお話しになると、凡そにご出身地が判ります。  それはそれでいいですね。またその方々が同じご出身地の方とお話されているのは95%理解しにくい。  それもとてもいいですね。ことばってそういうものですね。  関西の方が関西の方同士でお話されているのは、殆ど理解できます。  そういう関西弁を揶揄や冗談、あるいはおしゃれのつもりで真似することも時としてありますが、時と場合ではそれも面白いと存じますが。  テレビドラマの関西ひとの役の人の下手な関西弁はやめて欲しい。  もっと勉強して欲しい。それは東北弁でもどこのなまりでも同じです。  役者さんはしっかりして欲しい。  普通の実生活でも、下手な無理な訛りや方言を使わないことです。  東京?これも地域で訛りありますよ。最近は大分なくなった。人の流入やテレビの影響でしょうね。  第一気持ち、感情が違います。思い方が違います。  お互い変なことばにならないように留意したいと存じます。  私の父方は代々江戸詰めでして私も東京生まれ育ち、一歩も出ていません。  母は伊勢の鳥羽ですから、こちらの皆さんの中ではやはりそういうことば使いは抜けません。  それは抜けなくてもいいものです。46年大学で全国の方がいました。  関西も確かに一括りではないが、この質問では一般に関西と指示していることを納得できます。  それぞれ違う関西弁ですが、それぞれの、似而非関西弁は聞き苦しいです。  私は東京の昭和始めの浅草あたりの腕白ことばしか喋れません。  関西語を私があたかも真似できているなどと思って、どこかの関西弁を喋ったら、鳥肌が立つでしょうね。  母方のおおぜいの親類の間に居ても、気の短い東京言葉で通しています。ことばと自分は大事にするべきです。

回答No.3

「関西弁」と一括りにしちゃってる時点で何でもアリです。 関西人であれば注意するなり、不快だと相手に伝えればいいんであって、他県民にとっては些末なことに過ぎませんね。 使っている他県民もデタラメは承知してるわけで、楽しければそれでいいのです。

回答No.2

 テレビでも下手な方言を使っているのがありますね。  聞き苦しい、醜い。発音の仕方からして違いますね。  だから方言って、その土地の人の生活と気持ち、心情だと存じます。  むりして方言を真似しないでもらいたい。  役者はそれができなければ、その役をやらないで欲しい。  私は代々お江戸であり、二二六の頃から一歩も東京(浅草やその川向こう)からでていません。  今、東京の話ができる人はいませんよ。昔四十八組の頭(一番筒先)の家に遊んでいましたが、舌の動きから呼吸から、全く違う。考えの基本が違う。

回答No.1

大阪出身、東京在住の会社員です。関西の人以外が使う関西弁は、元々関西出身の人が聞くと、 明らかにおかしい、あるいは本物と違うことがわかってしまいます。 映画やドラマの俳優のセリフでさえ、アクセントがおかしいと思うことは珍しくありません。 私たちが英語を話しても外人には変に聞こえるのと同じことでしょう。 ですから、あまり使わない方がよいのではないかと個人的には思います。 私も東京に住んでいますが、無理に標準語を使っても、かえってぎこちないのが自分でも わかりますので、あえて大阪弁のままで通しています。意味はちゃんと通じますので。 しかし、関西弁が非常に多く電波に乗る時代ですから、 半ば流行のようなものがあるのではないでしょうか? 最近、通勤の電車で、高校生の女の子の話を何気なく聞いていますと、 自分のことを「わたし」ではなく、「うち」と言っている子をよく耳にします。 これもひとつの流行なのかもしれませんが、どこの出身であっても、その土地の言葉を 大切にしている人が、最も自然で、好感が持てると思うのですが・・・・・

関連するQ&A