- ベストアンサー
近世の大砲の俯角・仰角調整装置の構造
近世の大砲の俯角・仰角調整装置の構造 サバイバルゲームで使う野砲を作りたいのですが、仰角・俯角調整装置で悩んでいます。 そこで近世(ナポレオン~南北戦争辺り)辺りの仰角・俯角調整装置の構造を知りたいのですが どういう原理で動かすのかまでの詳細な構造が分かる詳細な資料はないでしょうか? 出来たらインターネットで閲覧可能なものが望ましいですが、書籍しかないようでしたら日本語で読めるの 物でお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
近世の大砲の俯角・仰角調整装置の構造 サバイバルゲームで使う野砲を作りたいのですが、仰角・俯角調整装置で悩んでいます。 そこで近世(ナポレオン~南北戦争辺り)辺りの仰角・俯角調整装置の構造を知りたいのですが どういう原理で動かすのかまでの詳細な構造が分かる詳細な資料はないでしょうか? 出来たらインターネットで閲覧可能なものが望ましいですが、書籍しかないようでしたら日本語で読めるの 物でお願いします。
補足
近代的な野砲の仰角調整装置(カム?ギア?)は複雑すぎて、予算オーバーの技術力オーバーを起こして出来ないので とにかく砲身を可変式で一定角度で固定する事だけを考えたら、昔の先込め式大砲辺りなら簡単そうだと思い参考にしようと思いました。 概観自体はWW1~WW2の小型砲を模した物にしようかと思っています。 ネジで砲身を動かす所まではたどり着いたのですが、その辺りの詳細な駆動方法が分かりません。