• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「引出金/仕入と事業主貸/売上の違いについて(所得税法・簿記3級」)

引出金/仕入と事業主貸/売上の違いについて(所得税法・簿記3級)

このQ&Aのポイント
  • 簿記3級と税務会計の違いで解決できない点とは、店主が店の商品や品物を自家消費した際の仕訳である。簿記3級では引出金/仕入となるが、税務会計的には事業主貸/売上となることがある。なぜ貸方が異なるのか疑問であり、検索しても解決できないため、詳しい方の教えを求めている。
  • 店主が店の商品や品物を自家消費した場合、簿記3級では引出金/仕入という仕訳がされるが、税務会計では事業主貸/売上とされることがある。この貸方の違いが理解できず、インターネットでの検索でも解決できないため、詳しい方に教えてもらいたい。
  • 所得税法や簿記3級において、店主が店の商品や品物を自家消費した際の仕訳について疑問がある。簿記3級では引出金/仕入となるが、税務会計では事業主貸/売上となることがある。なぜ貸方の違いが生じるのか理解できず、ネットでの検索では解決できないため、詳しい方に知恵を借りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.1

おはようございます まず、結論から 会計上は、仕入(売上原価)は収益に対応させるため、仕入れたものを自分で使うことは収益に貢献しないため仕入の減少になります そして所得税においては自分でつかうこと(家事消費といいます)は自分に対する売上と考えます ではなぜ仕入のマイナスではダメなのか? それは税務上、家事消費は仕入金額が販売価格の70%を越えない場合は販売価格の70%にされるため、金額に相違が出来るからなのです 何気ないことの意味を考えさせてくれるいい質問でした ありがとうございました

puraura
質問者

お礼

レスありがとうございます。 販売価格の70%からなる理由で理解が出来ました。 販売価格の7割扱いという前提があれば 仕入6万(予定売価10万)/現金6万 これを自家消費は販売価格の70%という条件で考えると 事業主貸7万/仕入7万 となってしまい仕入勘定があべこべになってしまいますよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A