• 締切済み

__人前での作文の読みかた___

__人前での作文の読みかた___ 今週末に、少年の主張の大会があります。 学校で書き、提出したら学校の代表になってしまいました。 それで、今週末に大会があり、 ホールみたいなところで人前で 作文を読まなければいけないのですが… ただ、作文を読むだけでは 単調というか、心に響かないと思うんです!!! 聞いてもらえるのなら、思いっきり語りたいと思います。 そこで、心にジーンとくるような 人前での作文の読みかたはありますか??? どんな小さいことでもいいので教えてください!! 基礎的な事でもいいです。 内容は「世界の貧しい国」についてです。 「」このようなカッコでみんなに投げかける言葉も入っています。 最後に…作文は暗記した方がいいですよね???

みんなの回答

  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (657/1685)
回答No.3

NO.1、NO.2の方への付け足しで。 簡単な方法。読むのがとても上手な先生に読んでもらって、その時間を聞きましょう。(読むのを聞いてはダメですよ、モノマネになりますから。)で、その時間ちょうどピッタリになるよう読むのです。そうすれば自然と、間の取り方や速さが、その先生並みに上手になります。 まあ、三十回くらい音読することですね。 原稿は、丸暗記してはかえって苦しいです。ちょっとでも間違っちゃだめだ、と思ってしまうから。 ちらちら見ながら言える、程度に覚えましょう。 「読む」んじゃなく、「言う」んですよ。がんばって。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。学生時代に「プレゼンの仕方‘だけ’はうまい」とほめられた者です。 ^^ 代表選出、おめでとうございます。 感情を込めて読もうとしても、いったん読み始めるとなかなかコントロールが利かず、 結局棒読みになってしまうものです。 一方、多少大袈裟な抑揚はやったほうがいいですが、加減を間違えると滑稽に聞こえます。 最初に覚えるべきコツは、「間」(ま)です。 ストーリーの切れ目や、文章中に登場する人物の感情のこもった発言の後、数秒間沈黙します。 まを置いているあいだ、しーんとした状態になり、開場や教室に緊張感が走りますが、それを恐れずに勇気を持ってまを置くのです。 (社会人1年目のプレゼン技術研修での、講師のしゃべりがそうでした。) そして、声のトーンを冒頭、中間、終盤、結びのそれぞれでどうするかを決めます。 このとき参考になるのが、実は、音楽です。 オーソドックスな展開例は、冒頭は抑え目、中間はコンスタント、終盤で大盛り上がり、そして、結びで聴衆によい心地を残させます。(男女間の×××にも通じます) そうでない展開もあります。 この辺は、読み手の自由です。 冒頭に一発ガツンと行く方法もあります。 たとえば、田中角栄が存命時に街頭演説で 「今の東京には、空(そら)がないっ!!!」 という、にわかには意味のわからないことを大声でかましたところ、街ゆく人達の足がぴたっと止まったと言われています。 うちの子供が、小学校で配られた朗読教材に、   隣の客はよく柿食う客だ   その隣の客もよく柿食う客だ   そのまた隣の客もよく柿食う客だ という文章がありました。 myuxxx_さんだったら、どんなふうに読もうとしますか? 私は、私なりに、こう教えました。   (棒読みで)隣の客はよく柿食う客だ   (音程を上げて棒読みで)その隣の客もよく柿食う客だ   (さらに音程を上げて最高潮)そのまた隣の客も   (いきなりテンポをゆっくりさせて抑揚をつけて)よく柿食う客だ 具体的な読み方を学ぶには、やはり、プロの話し方を聞くのがよいと思います。 テレビやラジオ、たとえば、ナレーション、視聴者のお便りの読み方です。 動画サイトで「朗読」のキーワードで探すのもよいでしょう。

noname#114159
noname#114159
回答No.1

演劇部の人が舞台で練習していない? あの発声は参考になると思います。 「」と普通の文章とで音の強弱でメリハリを付けたり。文章を読む時は淡々としていたのに「」では遠くへ投げ掛ける様に声を出したり…この時は原稿から目を外し、遠くを見たりするのも効果的だと思います。 あえいうえおあお… かけきくけこかこ…私が演劇部時代にした発声練習ですが、腹筋を鍛え声を腹から出します…て、ここまで頑張ってやってみる? とにかく頑張って! メリハリだよ!

関連するQ&A