- ベストアンサー
中3女子が目指す高校の条件と応用問題への対策
- 中3の女子が公立の偏差値62くらいの高校を目指していますが、数学の応用問題に苦戦しています。数学が得意な人の頭の働き方や暗記の仕方が知りたいと思っています。
- 中3の女子が公立の偏差値62くらいの高校を目指しており、数学の応用問題に苦戦しています。数学が得意な人の解き方や考え方を教えてほしいと思っています。
- 中3の女子が公立の偏差値62くらいの高校を目指しており、数学の応用問題に苦戦しています。数学が得意な人の頭の働き方や問題解決の方法を知りたいと思っています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
理数科には向いていないですね。考え直す事を奨めます。 数学とは最も暗記が不必要な科目です。既存の論理を固めたその上に新たな基本を 築く事こそが、数学の修得には必須です。解法の暗記にこだわっている限り、時間の無駄と しか言えない時間を過ごしている事になります。不毛で無益です。 さらに言えば、理科の修得には、いずれ数学が密接に関係してきます。 物理であろうが化学であろうが、どの分野においてもです。 教科書に出てくる公式を自力で導き出せるだけの力が必要です。このgooにも、問題文を 図柄で表現して、そこから式を立てる工夫ができない者が多すぎます。 中学数学なんて教科書だけで充分です。
その他の回答 (1)
- B-juggler
- ベストアンサー率30% (488/1596)
う~ん。ちょっと厳しいかもしれないのは No.1さんと同じ。 代数学の非常勤講師(今死んでます)、元電気工学。 数学は「地図を描く学問」と、好く言われます。 #多分。 どうやったら解けるか、自分の持っている武器や防具はどんなものか? こういうのを考えて、先に迷宮の地図を作る。 そういう学問です。 解き方を知るのは、これもNo.1さんと同じだけど、 全くの無意味です。 自分で見つけるもの。 応用が解けない とおっしゃっているけれど、 基本ができていれば、応用は「地図を描くだけ」。 ここが分かってもらえなくて苦労してきたんだけどね^^; 諦めるには早いかもしれないから、少しこういう風に考えてみてください。 ちょっと昔話ね。 σ(・・*)の高校時代、歳がばれるけど 20数年前。 センター試験一期生の、σ(・・*)たちは、数学2がむちゃくちゃに難しかった。 学年TOPが平気で70点台・・・。 150点取ったのがσ(・・*)です。 #ゴメン自慢です>< 選択2/3 で 確率もパーフェクトだったので。 何が違うか、今ははっきり分かります。 「解き方を知っていれば解ける」問題ではなかった。 それだけのことでした。 点取り屋の学年TOPは、解き方しか知らなかった。 地図がかけなかったということね。 (逆にσ(・・*)は書いたってこと) まぁどうでもいいけど。 違いは多分そこ。 m(_ _)m