- ベストアンサー
資格の勉強の仕方、取り方について
- 現在金融の窓口で契約社員をしている20代後半の主婦が、資格の勉強と取得について悩んでいます。
- 現在取り組んでいる資格は簿記3級、証券外務員二種、FP3級であり、将来のキャリアに役立てたいと考えています。
- 過去の試験の結果に落ち込んでおり、外務員とFP試験の難易度や勉強期間について不安を抱いています。アドバイスや勉強方法について教えて欲しいとしています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
問題集を一冊丸暗記できるのに落ちる試験なんて… そんなことはないですよ^^; 過去5回分くらいを5周くらいやればだいたい合格ラインに乗ってくるでしょう。 1周目は全くわかりません。どんなモンでも3割がいいところ、 2周目は下手すると同じくらい。 3周目に入る前に間違えた問題をすべてチェックしてノートに書き留めます。 3周目は試験と同じ時間制限を設けて本番と同じように解きます。 で、間違えた問題はまたすべてチェックしてノートに書き留めます。 4周、5周目は同じようにやります。 5回分×5周で25回分やることになりますね。 参考書は全く読みませんね、問題の解説は何度も読み返しますが… だいたい4周目くらいで8割くらい取れるようになってきます。 不安が有れば更に5周目6周目と…10周すればほぼ満点取れるようになります。 ちなみに私はこの方法をやるようになってから落とした試験はありません。 まああんまり難しい試験は受けてませんが… 1ヶ月半有れば1日1回分やったとして4周以上はできますからね。 継続は力なりです。どんなに時間がなくても寝る前に1回分くらいはやりましょう。 頑張ってください。
その他の回答 (2)
- HERO TKS(@HERO_TKS)
- ベストアンサー率34% (146/422)
1です わからなくても解きまくります。 問題集は参考書の重要エッセンスの固まりです。 ですので参考書は全く読みません。 読むのは付属の解説のみです。 これだけで充分合格できます。
- srafp
- ベストアンサー率56% (2185/3855)
> ただ、先日、実は、簿記を受けたのですが、散々たる結果で・・・大変落ち込んでおります。 > 自分でも勉強不足だったような気がしますが、それにしてもこんなにもできないものか。。。と大変落ち込んでおります。 > (問題集一冊暗記するぐらい問題をやったのですが、そこには出てない問題がたくさん出てしまいました・・ > 応用が足りなかったような気がします) 当方、簿記は日商2級・全商1級を取得しています。 確かに日商簿記3級は簡単だと言われていますが、どれ程のボリュームがある問題集を憶えられたのかは存じませんが、決まり事を憶えなければダメです。 決まり事を覚えた上で、問題を5年分程度解く事が必要ですよ。と言う事で、テキストを買いましょう。 > 9月のFP試験を受験したいと思っていますが、総じてどの位難しい 当方、FPは2級を所持しております。 日本FP協会の認定講座修了で受験資格を取得したので3級は受けていませんが、こちらの3級も簡単ではあり、色々な分野での一般常識レベルの知識があれば合格できます。とは言え、テキストで必要な知識を得てから問題集を解いた下さい。 > 外務員とFPの二つの試験のことを考えると大体、1.5か月ずつ位勉強して試験という段取りに > なりますが、やはり難しいでしょうか? 証券外務員二種は受験した事が無いので判りかねますが、昔、パンフレットをチョット見ただけのFP3級の受験講座では、1回8時間で10回程度(講義と答錬)でした。 それを考えると、1.5ヶ月でも合格可能レベルに達する事は可能でしょう。 > そのあと、秋にある簿記の試験に頑張って3,2級とダブル受験したいと思っています。 何月から勉強開始ですか?9月のFP終了後に開始したら2ヶ月程度ですよね。 3級が理解出来ていないのに2級は無謀ですよ。 > また、資格マニアといわれる方がたはどのような勉強方法を取り入れているのでしょうか? > 少しでもアドバイス頂けたら嬉しいです。 仕事に必要なものを取っているだけなのに、周りからは資格マニアと陰口をたたかれています・・・・ > 例えば、参考書を読む前に、ひたすら問題を解いてみる(わからなくても)そのあと、参考書を読むと良いとか、 > 勉強は二つの試験を掛け持ちするような体制はとらないとか。。。 私の勉強方法は、 1 基本テキストを1単元読み、問題集の該当箇所を解く 2 基本テキストの通読が完了したら、問題集を全部解く 3 2での自己採点結果を記録し、間違った箇所をテキストで確認。必要に応じて法律の条文も読む。 4 2と3を繰り返して、最低でも3回は問題集の問題を全部解く。 5 最低3回の自己採点結果を比較し、理解で来ていない箇所や忘れている箇所を復習。 6 問題集の問題を憶えてしまったと感じたら、別の問題集を購入する。 7 自己採点で合格レベルに達したら、試験に応じて条文・通達等を読んだり、予想問題集を解いたり、模擬試験を受けたりする。 8 試験の前日は無駄足掻きをせずに、早めに就寝する。どうしても眠れなかったら、文庫本を読む。文庫本では心が落ち着かないのであれば基本テキストを1回だけ読み返す。
お礼
参考にさせていただきます。 次頑張ります。
お礼
ありがとうございます。 やはり問題を解く回数が少なすぎたようです。 ところで、問題をとくとありましたが、まったく知らないしかくでも、参考書は一切みずにいきなり問題をとき、ひたすら問題を解きまくるってことですか?(解答みながら、結局は参考書をみるかもしれませんが、その程度ってことですか?)