• ベストアンサー

従業員4名の小さな会社です。昨年までは社労士サンにお願いしてました。し

従業員4名の小さな会社です。昨年までは社労士サンにお願いしてました。しかし、今年は自分で作製しようと思ったのですが・・無謀でしょうか・・・誰かご意見を・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.4

当方、一般企業(正社員9名+α)で経理・総務事務を行っている者です。 スキルアップのために社会保険労務士の資格も持っています。 社労士に委託できる主な申請書類は労働・社会保険に関するものに限定され、税務や登記に関する事は違法となります。 と言う事で、委託先の社労士が他の資格を持っていないとすれば、次の書類を作る程度ですので、自社内で書類作成を行なっても、それほど難しいことでは無いと考えます。 ・資格取得届又は喪失届[健康保険、厚生年金、雇用保険] ・離職票[雇用保険] ・労働保険申告書[年1回 労働基準局へ提出]と労働保険料の納付[分割納付も可能] ・算定(毎年7月)または月変(随時)[健康保険、厚生年金] ・賞与の届出[支給の都度 健康保険、厚生年金] 登記(役員変更登記)に関しては、単発で司法書士に頼めばよいです。議事内容(ダレが辞任して、ダレが就任した等)を伝えれば、議事録を作成してくれますし、議事録等に押印すべきハンコの種類(代表印、個人実印、認印)も教えてくれます。 経理帳簿作成は誰でも請負可能。会社の経理内容に応じた簿記の知識と会計ソフトの操作能力があれば、自社内で十分対応可能。かく言う私は、この業務を主務として居ります(自己の認識の中で)。 税務申告書も、やろうとすれば自分で作成する事は可能。但し、税務は政策による変更が多いので、最後は税理士に委託した方がよいです。 私は経理業務の1つとして税務申告書の作成も行っていますが、下書きした税務申告書を税理士に渡して、再作成させています。月額5万円です。

その他の回答 (3)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

届出等は用紙や記入例等があるので出来ます。 わからないことは労基署で聞くことができます。 御自身の人件費と依頼額を比較検討してから考えたらいかがでしょうか。

140826
質問者

お礼

ありがとうございました。昨年までは、案件が無くとも毎月2万を払っていましたが、発生時のみ支払うようにしました。自分給与は30ですが、製造、経理、総務を全部一人でやってます。もったいないし勉強になるかなと軽い気持ちでいるのが、危険な事なのか不安になりアドバイスをほしかったのです。

  • kichi501
  • ベストアンサー率55% (50/90)
回答No.2

社労士さんとの契約を切って、ご自身で処理を進められるということですよね? (No.1さんも同じことをお伺いされてますが・・・) その社労士さんには何をお願いしていました? 雇用保険計算?社会保険料計算? そこを記載いただけなければ、お答えようが・・・・

140826
質問者

お礼

ありがとうございました。昨年までは、案件が無くとも毎月2万を払っていましたが、発生時のみ支払うようにしました。自分給与は30ですが、製造、経理、総務を全部一人でやってます。もったいないし勉強になるかなと軽い気持ちでいるのが、危険な事なのか不安になりアドバイスをほしかったのです。社労士さんには、会社設立時に手続きなどをお願いしてました。会計事務所より会計ソフトを導入しているので、他は全部自分でやっています。そこに労働保険の資料、作製ソフトも入っています。

  • wahatoshi
  • ベストアンサー率73% (25/34)
回答No.1

何をお願いしていたのですか?

140826
質問者

お礼

ありがとうございました。昨年までは、案件が無くとも毎月2万を払っていましたが、発生時のみ支払うようにしました。自分給与は30ですが、製造、経理、総務を全部一人でやってます。もったいないし勉強になるかなと軽い気持ちでいるのが、危険な事なのか不安になりアドバイスをほしかったのです。社労士さんには、会社設立時に手続きなどをお願いしてました。会計事務所より会計ソフトを導入しているので、他は全部自分でやっています。そこに労働保険の資料、作製ソフトも入っています。今回は申告書の作成、提出です。

140826
質問者

補足

申告書作成です。

関連するQ&A