- ベストアンサー
江戸時代の公衆便所
江戸時代の公衆便所 江戸時代、外出中や旅行中にトイレに行きたくなった場合どうしていたのでしょうか? 公衆便所があったのでしょうか? 長屋の共同便所を拝借していたのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
参考になりそうなサイトを貼り付けておきます。http://blog.goo.ne.jp/toilets/c/2139481a22290578b1bf5e55c348afce 仮説トイレがあったらしいです。 昔は、人糞は肥料として貴重なものでしたから、貸雪隠業者が集めるために設置したりしていたようです。 そういう意味では、買い取ってもらえるものだから、よそさまのお家でも快くトイレを貸してくれたかもしれないですよねえー? あと高貴なお方は、おまる持参で旅したようですよ。 大名行列には、おまる専用車もあったらしいです。
その他の回答 (1)
- godneechan
- ベストアンサー率39% (52/131)
回答No.2
http://www.juken-net.com/magajin/maga/106.htm 京都には辻便所という公衆トイレがあったようです。 同じ時代の欧州は無造作に糞尿が街にあふれていて、日本はむしろトイレ先進国であったようです。 ・ここからはウロ覚えですが欧州でシルクハットだったかコートが開発された経緯は マンションから街路に無造作に捨てられる糞をよけるためだったという説があったかと思います。 (多分数年前の世界ふしぎ発見の出題)
質問者
お礼
回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。