• ベストアンサー

「君ありて幸福」の「ありて」の意味

「君ありて幸福」の「ありて」の意味  日本語を勉強中の中国人です。ゼラニウムの花言葉を探しているところです。「君ありて幸福」というのを見つけました。「ありて」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.4

「君がいるので、僕は幸せ」という意味ですが、「ので」を使って因果関係を明示すると、歌が理屈っぽくなってしまいます。それよりも「君がいて、僕は幸せ」と、さりげなく並んでいるほうが詩として上等です。 万智ちゃんを先生と呼ぶ子らがいて神奈川県立橋本高校(俵万智) この「いて」がすばらしいと思いませんか。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。因果関係を明示しない理由はよく理解できました。大変参考になりました。挙げてくださった例文の意味がよくわかっていません。もう一度教えていただけないでしょうか。

awayuki_cn
質問者

補足

>万智ちゃんを先生と呼ぶ子らがいて神奈川県立橋本高校 この文はどういう意味でしょうか。「神奈川県立橋本高校に万智ちゃんを先生と呼ぶ子らがいる」という意味でしょうか。何を伝えたいのでしょうか。

その他の回答 (5)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.6

ANo.4です。 >「万智ちゃんを先生と呼ぶ子らがいて神奈川県立橋本高校」は、どういう意味でしょうか。何を伝えたいのでしょうか。 ベストセラーになった「サラダ記念日」の中の歌です。 むずかしく考えるべきではありません。作者の「新しく教師として出発するときの緊張感」と「生徒に対する愛情」が感じとれれば、作者と読者のコミュニケーションは大成功です。 つい数年前まで、自分も子供だった。みんなに「万智ちゃん」と呼ばれ、それが当たり前だった。しかし学校を出て就職してみると、自分とあまり年齢の違わない生徒が自分を「先生」と呼んで慕ってくる。その生徒がとても可愛いが、同時に大きな責任が肩にのしかかってくる。この二つの関係を、どう歌に託したらよいのか。 そこで選んだ方法が「いて」というブッキラボーな「単純併記」であって、「どっちが原因でどっちが結果」といった、ややこしい関係は、すべて裏に隠してしまって、読者の感性に任せてしまう、という方法でした。愛情は「子ら」という語に託し、一方、学校の正式名称を掲げることによって新鮮な緊張感を作り出しています。こんな手法は、かつてなかったものです。 私は、歴史の評価に耐えることができる名歌だと思っています。

awayuki_cn
質問者

お礼

 再びありがとうございます。背景はよくわかりました。素敵な歌のご紹介に感謝いたします。本当にありがとうございました。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.5

君は男性が自分と親しい女性や目下の女性に向かて言う言葉です。 女性は男性に向かってあなたといいます。目下の男性 例えば女性の教師が男子学生の向かっては君という場合もあると思います。 また男性も自分より目上の女性や、見知らぬ女性にはあなたといいます。 君ありての君は男性から女性にむけていっています。 >は同じ意味という事のマーク 使い方変ですね。 例文 彼が世にある時(彼が生きていた時)その才能は高く評価され天才と言われた。 彼の死後新しい天才が現れ、彼は忘れられた。 私が世にある限り(私が生きている限り)(私が生きている間ずっと)あなたは私のものだ。 何処へも行かないでくれ。 よい例文が浮かばなくてごめんなさい。 難しいからやたらと使わない方がいいかもしれません。

awayuki_cn
質問者

お礼

 再びありがとうございます。今回はよくわかりました。大変助かりました。本当にありがとうございました。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.3

 在るは、いる、生きている、存在するの古語 「君ありて幸福」「君がいてくれる幸せ」 しみじみした花言葉ですね。ゼラマニアの私も教えて頂いて嬉しく思います。 彼が世にある時> 彼が生きていた時、 世にある限り>生きている限り などと文学的な表現として、いまもつかわれます。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に回答していただきありがとうございます。とても良い言葉に出会いましたね。同感です。まだすっきりしていないところがありますが、もう一度教えていただけないでしょうか。

awayuki_cn
質問者

補足

> 彼が世にある時> 彼が生きていた時、 世にある限り>生きている限り などと文学的な表現として、いまもつかわれます。 文中の「>」という符号でどんな関係を表明されたいのでしょうか。「彼が世にある時> 彼が生きていた時、 世にある限り>生きている限り」はどういう意味でしょうか。また、「君ありて幸福」の中の「君」を男性と理解してもよろしいでしょうか。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.2

君が「存在するから」私は幸せ あるいは「存在する故に」

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。よくわかりました。大変助かりました。本当にありがとうございました。

awayuki_cn
質問者

補足

「君ありて幸福」の中の「君」を男性と理解してもよろしいでしょうか。男性を指したい場合、「あなたありて幸福」と表現する必要があるでしょうか。

  • cutjoy
  • ベストアンサー率35% (168/472)
回答No.1

君有て、君あって、君ありき、君が居てこそ、 などでしょうか・・・。

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。わかるようになりました。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

awayuki_cn
質問者

補足

「君ありて幸福」の中の「君」を男性と理解してもよろしいでしょうか。

関連するQ&A