• 締切済み

漢詩 桃花己叢三層浪玉樹長含万里風 作者、読み方、行書を教えて下さい

漢詩 桃花己叢三層浪玉樹長含万里風 作者、読み方、行書を教えて下さい

みんなの回答

  • yanhua
  • ベストアンサー率72% (508/701)
回答No.1

ご質問の句は漢詩と言うより対聯の詞・句です。 中国に対聯(たいれん、ついれん、dui4lian2)があります。 対句を書いた書・掛け物のこと。一対で一幅。 節季や慶弔に門柱の左右に一聯づつ架けることが多い。 門の上の梁に横書きを加える場合もあります。 商店用の業種別のものもあります。 板に彫ることもありますが、慶祝時は紅色の紙に、不祝儀時は白の紙に。 “己(おのれ)”は誤り→“已(すで)”が正しい。 “叢(くさむら)”は誤りか意図的な創作か。 対聯は節季・慶弔・用途により定着したものが無数にありますが、 「桃花已●三層浪、玉樹長含万里風」に類似のもの中には、      ●=叢 の例は見当たらない。      ●=恨 or 発 が(見つかる作品のなかでは)全てです。             なお、恨が発より圧倒的に多い。 従って、 「桃花已恨三層浪、玉樹長含万里風」として解釈します。 上句:桃花はすでに三層の浪となって恨めしいほど→美しいものはもう十分→多いを象徴     とうか     さんそうのなみ  うらめしい 下句:玉樹は悠々と万里の風をはらむ→美しいものは限りなく続く→久しくを象徴     ぎょくじゅはゆうゆうとばんりのかぜ     [注]玉樹はユーカリ なお、●=発 は漢語で咲くの意味。     ●=叢 は漢語では動詞・生い茂るの意味があるので意味は通ります。 対聯は数多あり、古典の部分引用もあったり、上下句の借用組み合わせや、 新作もありますが、作者の特定できないものが殆どです。 今回の句にも下句が代った 「桃花已恨三層浪、紅梅正報万家春」なども。 春聯(春節に代表される春用の対聯)の例  http://zhidao.baidu.com/question/77923472.html sample写真  http://www.citybj.com/Page/chunlian.htm さて、行書を.....の意味が不明ですが、 この句を行書でしたためた作品例と言うことでしょうか?   見つかりません。 文字単位ならば数種の書体を表示するサイトがあります、 行書だけでも20以上の例が表示されます。ご参考です。  http://font.multi-bits.com/ds/execute/FontSearch;jsessionid=C35BA32E4DAF197DDD1438A58FF99F45?encoding=Shift_JIS&locale=ja&tick=1275452329311&node=1275452291195&createOrder=false&searchType=1&orderBy=id&desc=false&knownTotal=0&offset=0&simString=%93%8D%89%D4%9B%DF%8D%A6%8EO%91w%98Q%81A%8B%CA%8E%F7%92%B7%8A%DC%96%9C%97%A2%95%97&category=06&maker=0&weight=0&type=0&platform=0&keyword=&simulation=2&saleType=0 句を入力しておいたのでそのまま見れるはずです。 恨を叢に置き換えれば同様の結果が出ます。 使用法: まず、左上の窓に 文字を を入力(複数文字もOK)   → フォントカテゴリーは 行書体 に設定   → 他の窓は 何も指定しない    → 右横の 検索   → 下に 行書体各種で 対象の文字が表示されます。 以上、ご参考まで。

100832
質問者

お礼

有難うございました。 とても良くわかりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A