Jazzコード理論『The CHICKEN』
こんにちは。質問を見て下さってありがとうございます。
ジャズスタンダート曲「The Chicken」のコードについて分からない点がありましたので質問します。
コード解析の目的は、アドリブで使えるスケールと部分転調が知りたいからです。
↓チキンのコード進行↓
|B♭7|%|%|%|
|E♭7|%|D7|G7|
|...C7..|%|%|%..||
|B♭7|%|%|%..|Repeat
○1~4小節目、B♭7
ダイアトニック・コード理論を当てはめようとしましたが、
頭からくじかれました。
Key=B♭
というのは問題ないですよね?
ダイアトニック・コードだとB♭M7の筈ですが、7thになってます。
○5,6小節目、E♭7
ここでも4度のダイアトニック・コードはE♭M7の筈ですが、7thになってます。
●1~6小節目はブルースのコード進行?
私はこの2つの疑問をブルースのコード進行に当てはめてみました。
ブルースのコード進行もI7→IV7と続きます。
1小節目から7thで、5小節目も7thです。
だから、ここはブルースでも使える
【マイナーペンタ】もしくは【ブルーノートスケール】で弾けるのではないかと考えました。
どうだと思いますか?
○7~9小節目、|D7|G7|C7|
ここが最大の疑問点です。
またもダイアトニック・コードは出て来ません。
●C7に向かうIIVI?
7thを考えず、ルート音だけを追ってみると、
II→V→Iになっています。
よってC7に向かうIIVIと考えました。
しかし疑問点も多いです。
本当のツー・ファイブ・ワンだったら
_
IIm7の筈ですがII7です。
V7はあってますが
IM7の筈ですがI7です。
さらにC7はkey=B♭のダイアトニック・コードではありません。_
ここが全くわかりません。
もしツー・ファイブ・ワンだったらCMに転調ということで
7,8小節目は【CMスケール】
ということになりますが、これでいいのでしょうか?
○9~12小節目、C7
ここに関しては何スケールをつかえばいいのか全く検討がつきませんでした。
ジャズのコード理論が分かる方、アドリブの取り方に詳しい方
がおられましたら、どうかご教授よろしくお願いします。
ーーーー質問に至る経緯ーーーー
・私のスペックは、
クラシックのピアノは小さい頃4年間くらいやってました。
ジャズは理論書(最後まで読み通せるジャズ理論の本by宮脇俊郎)を1冊読んだ程度です。
・大学に入ってジャズサークルに入りました。
早速 課題曲を渡されたのですが、その1つがチキンでした。
・まず、どうやってアドリブを取るかを決めるためにコード解析をしました。
この曲は部分転調やスケールチェンジをしないとアドリブが弾けない曲
だと思ったからです。
・コードトーンだけ、や、デタラメに弾く、のも一つのソロであり、正解はないのかもしれませんが、
スケールやコードの進行を踏まえてソロを取りたいので質問しました。
長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。
お礼
初めて登場した内側からのリポート、有り難うございます。 1My son is in the Army.は大将であれ新兵であれ陸軍に所属していれば、使えるのではないかと想像しています。この場合、Armyは階級とは無関係です。組織です。 2.1とは別にArmyが階級を表す場合もあって、その場合は将校を指すと思っていました。実際には大まかに言って下士官以上を指すらしいことが分かりました。 3.私は分からないからこそ質問をしているので、大方の回答に「そういうものかなぁ」と曖昧に返事をしておくしかないのですが、このご回答から徒にG.Iとは呼ばない方が無難だと思いました。 My son is in the Armyという親の前でG.Iとは呼べなそうです。感受性の敏感な人を基準に考えておくのがよさそうです。 4..>> 恐怖のあまり一歩も進めないものにはマリワナを与え度胸をつけさせることは常だった<< 軍隊では麻薬を使うことがあるのは承知していましたが、こういう使い方があるとは知りませんでした。不眠不休で肉体労働を強いるときに覚醒剤を用いるとの知識はありました。日本でも終戦直後には軍から流出したヒロポンが蔓延して大問題だったらしいですね。 5.>> 今でも同様にGIと言う言い方はあると思います。<< これが自然だと思います。 6.G.Iが俗語か否かの件ですが、その後 http://ja.wikipedia.org/wiki/GI ここを見つけました。これが事実ならば俗称になります。事実か否かの問題は残ります。300年位経ってG.Iの語源を知る者がいなくなった後はともかく、私まで知っている現代では他に正式名称がありそうに思えますが果たして? 有り難うございました。
補足
締め切るに当たって 本日は6/11(金)です。質問文投稿以来、ほぼ2週間経ちました。この先、新たな回答は寄せられないものと判断し締め切ります。 お世話になりました。