- ベストアンサー
大学病院を・・・
医者になるためには必ずどこかしらの大学病院での研修を経てからでないとなれないのですか? もしそうでないのなら他にどのような方法があって、なぜ多くの人はそちらを選択せずに多額の費用を払って、大学病院へ研修しに行くのですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「大学病院での研修」が指す内容を考えますと、 (1)医学部を卒業して、もう医師国家試験に合格し、医師免許を取得した後の若手の医師が、研修医として大きな病院で何年間か修行することと、 (2)医学部の高学年の学生が(当然、医師免許を取る前ですよね)臨床実習の一環として、1~2年ぐらい大学病院で患者さんに接する、という2パターンのどちらかのことだと思います。 (1)は、もう大学(医学部)を卒業した後でして、研修を受けるのは、自分の出身大学の大学病院でなくともかまわないです。研修するのが自分の出身大学の大学病院であっても、よその病院であっても、あまり多くありませんが給料をもらって働きます。費用を払うことはありません。 (2)は、医学部の教育の一環ですから、当然、自分の通っている大学の大学病院で臨床実習を行うことが決まっています。実習ではもちろん成績がつきます。臨床実習のために新たに多額の費用を払うということはありませんが、医学部の学生の学費が(私立大学では)高いのは事実です。私立なら1年間で300万円~1000万円ぐらいでしょうか。医学部は6年間ありますから×6ですね。1年落第しようものなら、ポンと数百万円が消えていく、というわけです。医師免許を取得するためには、医学部を卒業すること、そしてその後、医師国家試験に合格することが条件です。医師になりたい、でも安くすませたい時には、私立でなく、国公立の医学部に入学するのがよいでしょう。私立の医学部に入学した人がなぜ国公立に行かなかったのか?といえば、(1)成績の問題:国公立の方が安いので、ほんとはそちらに行きたいのが普通です。したがって、国公立の方が競争率が高く、良い成績が必要です。私立の医学部で、入学するのに国公立よりも良い成績が必要なのは慶応大ぐらいです。他は大抵国公立よりも難しくありません。国公立に落ちたけど、医師になりたいので私立に行く人は多いと思います。(2)地理的な問題:私立の医学部は、大都市圏に集中しています。一方、国公立は各都道府県に1こずつです。田舎の国公立で一人暮らしをするなら、都会の親元で私立を選ぶ人もけっこういるでしょう。(3)自分の親が私立の医学部出身で、子供も同じ大学を出てほしいと思っている場合。いずれの場合も、お金を出してくれる人が、お金持ちであることは前提でしょうね。
その他の回答 (4)
- eoru
- ベストアンサー率36% (17/47)
平成16年4月1日付けで医師法が改正になります。 それまでは臨床研修が努力目標だったのに対し、16年4月からは必須になります。 医師になるためには、 1、医学部を卒業する(これで医師国家試験受験資格が得られる) 2、医師国家試験を受け合格する これで医師免許がもらえます。このあと臨床研修をします。 臨床研修は厚生労働大臣が指定した病院でやらなければいけません。 もちろん給料はもらえますし、あんまり安くてはいけない事になるようです。 ちなみに昭和43年までインターン制度というのがあって、そのころは医学部を卒業した後、インターンとして1年研修をして、国家試験を受けないと医師免許をもらえませんでした。 ということで、研修では多額の費用は必要ありませんよ。 ちなみに研修と似ていますが、実習と言って医学生が病院で勉強するものもあります。これは授業の一環ですので自分の大学の附属病院が主な実習先です。
- torayan21
- ベストアンサー率29% (214/737)
研修は医師法で定められています。
- asagiri
- ベストアンサー率30% (80/265)
まだ高校生(あるいはそれ以前)さんでしょうか? ご質問の主旨が今一つわかりませんが・・・。 研修医制度下での研修先は、大学病院でなければいけないということはありません。 大学病院で「医師」に見えるのは、医師・医学部生・医局員・研修医(インターン)です。 医学部は6年の修業ですが、在籍中に症例研究や実習のため、自分の大学の病院に頻繁に出入りします。傍目には、まるで勤務医の如くです。 >多額の費用を払って ?これは?? 医師になるためには、 ・医学部で履修し卒業する ・国家試験に合格する だけで「医師」になります。しかし実際は経験の不足という問題がありますので、研修医制度があります。これを経て、だいたいは勤務医となり、若しくは開業します。大学に残り病理学を研究する道を選ぶ人もいます。 こんなところでいいでしょうか?
- neuro
- ベストアンサー率43% (167/384)
必ずしも出身大学の病院で研修しなければならないわけではないです。大学病院ではなく、通常の病院でも研修医指定病院や医療センターに行くこともできます。自分の希望する先生のいる病院を選ぶ人も多いです。国家試験を通れば、個人で活動できます。