ベストアンサー わからない表現の意味 2010/05/15 23:37 わからない表現の意味 解らない表現が二つあるから、何方か教えていただけませんか。 「僕にどうしろっていう」と「もーしつけぇなぁ」というのは、どういう意味ですか。 宜しくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー bakansky ベストアンサー率48% (3506/7251) 2010/05/16 00:01 回答No.1 どちらも親しい間柄で用いられる非常にくだけた(俗な)表現です。 > 僕にどうしろっていう 丁寧に書き直すと、「あなたは僕にどうして欲しいのですか」「あなたは僕がどのような行動をとることを欲するのですか」などのようになります。 > もーしつけぇなぁ 「しつけぇ」は「しつこい」のくだけた(くずれた)形ですから、この形では普通は辞書の見出しにもなっていないと思います(「しつこい」の方は出ているはずです)。 語尾に「なぁ」を付けることで、感情的な発言であるということがうかがえます。 相手が話者に、何かを繰り返し頼むとか、同じことを何度も言うとかし、そのことに話者がいらだちを覚えて、そのいらだちの気持ちを相手に伝えようとしている状況がうかがえます。 質問者 お礼 2010/05/16 00:13 そうですか?「しつけぇ」はしつこいと同じですか。わかりました!本当にありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 「詩的表現を受ける」とはどういう意味? 「恋愛はただ性欲の詩的表現を受けたものである」と芥川龍之介が言ったみたいですが、この「詩的表現を受ける」とはどういう意味なんでしょうか? 芥川龍之介の言葉からすると、性欲を詩で表現したという意味? でもそれなら「詩的表現で表したもの」となると思うし「受けた」とは? 「恋愛はただ性欲の詩的表現を受けたものである」とはどういう意味なんでしょう? この表現の意味を教えてください! 小説を読んでるんですが、 「~に勝るとも劣らぬほど」という表現の意味がわかりません。 これは、「~より優れているとは言えないけど、せめて劣ってはいない」という意味でしょうか? 教えてください~ この二つの表現は意味が違いますか? ・問題が起きてない ・問題が起こってない この二つの表現は意味が違いますか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 「あれ(り)してて」という表現はどういう意味ですか? 「あれ(り)してて」という表現はどういう意味ですか? すみません、変な質問かもしれませんが、私は日本語を勉強している外国のもので、合っているかどうかわかりませんが、なんか時々「あれ(り)してて」という表現が耳に入りますが、それはどういう場合で使いますか? 「また」、「そのほかに」と同じ意味の表現 皆さん、いつもお世話になりまして、ありがとうございます。 日本語の連続助詞をうまく身につけたいです。今日お聞きしたいのは「また」、「そのほかに」と同じ意味の表現(単語あるいは連語)を教えていただけないでしょうか。また、「また」と「そのほかに」と挙げてくださった表現の中で、どちらが書き言葉に属するか、どちらが口語に属するかも教えていただければ、幸いです。よろしくお願い致します。 「自分がしたいこと」という表現がありますがどういう意味かわかりません。 「自分がしたいこと」という表現がありますがどういう意味かわかりません。 「自分」と言っても、自分の行動には他人が自分にしてほしい行動が含まれているので、それを分けて考えることは不可能に思えるのですが。 詳しくはそういうことだけれど、長いので短く表現した結果「自分がしたいこと」という簡潔な節になっているのでしょうか。 だとしても、「あなたがしたいことは何ですか」にそのままの意味で簡潔に答えることはできないと思います。 こういう場合は、結果的に自分がどう行動すると思うか、を答えれば良いのでしょうか。 そういう質問をされたり、そういったことを聞いたりすると、意味がわからなくなります。 なぜ、「自分がこれからすること」「あなたがこれからすることは何ですか」のように直接的に表現しないのですか。 この表現どういう意味ですか? この表現どういう意味ですか? ある外国人の方からこのようなメールが来たんですがここの「out」の意味を教えてください! Im asking you out on the day. I hope you are not busy. ・・・出す。という意味の英語の表現は? 日本語で走り出すとか言い出すという表現がありますが、この出すという言葉のもともとの意味を含んだ英語の表現というものは何かあるのでしょうか。 意味の変わってきた英語表現について。 日本語の「気の置けない」とか「役不足」とか、もともとの意味と違った、もしくは間違った使われ方をしている表現がありますが、英語でも同様の表現があれば教えていただけますか。 「表現者は言い訳をしてはいけない」の意味 「茂木健一郎 クオリア日記」ブログより kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/ ============================================================ 表現するということは、 つまり、 相手とのコミュニケーション打ち切りの宣言でもあり、 だからこそ、 表現者は言い訳をしてはいけないんだ。 表現者は言い訳をしてはいけない、 ということは、 つまり、 伝えることはディスコミュニケーションと不可分ということなんだよ。 ============================================================ これの意味が理解できません。 教えてください。 表現することは、コミュニケーション打ち切りの宣言というのは、 「それでも僕はそうなんだ」という感じで、 コミュニケーションが終わるからだと思います。 だけど、そこからなぜ、 「表現者は言い訳をしてはいけない」となるのでしょうか? 下の塊の文章は、 たぶん、 A=B BはC だからC=A ということだと思うので、 「表現者は言い訳をしてはいけない」の意味が分かればわかると思います。 なぜ、 「表現者は言い訳をしてはいけない」 のでしょうか? 表現力とは語彙力と同じ意味ですか? 表現力とは語彙力と同じ意味ですか? beyond descriptionと同じ意味の表現 英語の表現で「筆舌に尽くしがたい」という意味でbeyond descriptionという表現があると思うのですが、これと同じ意味を“beyond words”で表現できますか?というか“beyond words”という表現はありますか? 宜しくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 日本語の表現の意味について教えてください。 いつもお世話になっています。 日本語の意味を教えてください。 とある動画で「人間をやめますか?」という表現が有ったのですが、この表現は具体的には何を意味しているのでしょうか?当方の能力では、この表現が何を意味しているのか理解できませんでした。 1)自殺しますか? 2)まともな人間という立場を放棄するという行為しますか?(何か禁治産者的な立場に自主的に身分を落とすという様な意味で) 当方は上記の2つの可能性しか、この表現から見出せなかったのですが、一般的にはこの「人間やめますか?」という表現は何を意味しているのか教えてください。 宜しくお願いします。 意味不明の表現 些細な疑問なのですが、最近、ネットの掲示板などで 「○○より、○○のが楽しい」という表現をしばしば目にすることがあります。 おそらく「○○より、○○の(方)が楽しい」という意味だと思うのですが この(方)が入っていない表現が何故使われているのでしょうか。 ただの書き損じとは思えない頻度で目にするので、気になって質問させていただきました。 それとも僕が知らないだけで、正しい表現としてあるのでしょうかね・・・ この正規表現の意味は? こんにちは 下記の正規表現の意味が分かる方教えてください。 [\w-]+(\.[\w-]+)*((/[\w-~]*)?)のなかで、 [\w-]の意味は分かりません。 ([-]はどういう意味でしょうか) ありがとうございます。 英語表現の意味を教えてください。 英語表現の意味を教えてください。 ISO3166-1に関するウィキペディアの説明文の中に、「areas of geographical interest」という表現があります。これはどのように訳したらよいのでしょうか? 胸をおこすという表現がどんな意味ですか 日本語を勉強中の中国人です。唐突ですが、宿題中ちょっど分からないところがありまして、日本人の皆様に教えていただけないでしょうか。 胸をおこすという表現がどんな意味ですか。 また、「風が出た」と「風が来た」、この二つの表現は違いがありますか。 よろしくお願いします。 赤ちゃんの表現の意味 ぼくは,未婚ですが,子供が大好きです。 赤ちゃんの表現の意味を教えてください。 1 よくお母さんに抱かれたまま,「あーあーあー」とか言っていますが,何を言っているのでしょうか。 2 この前,5ヶ月くらいの赤ちゃんをあやしたら,にこっと笑って,ベビーカーをバンバン叩きながら「あーっ」と大声を出しました。何を言っていたのでしょうか。 3 ほかにも興味深い表現があれば,教えてください。 「渋い表現」はどういう意味ですか 私は外国人ですが、PとJKという少女漫画を読んでいます。 子の漫画では、23歳の佐賀野功太(さがの こうた)はカコという16歳の女子高校生と結婚しました。 功太の姉は、功太が「あや」という女性と不倫しているんじゃないかと疑っています。 そのあやという女性はそれを否定するために、こう言いました。 「わたしと佐賀野くんは… その… 色っぽい関係ではありません」 それで、姉はこう思いました 「若いのに渋い表現をするな… 『色っぽい関係』とは」 質問: (1)渋い表現は、どう言う意味ですか? (2)若い人は普段、「色っぽい関係」という表現のかわり、何と言いますか? 漫画のコマ: http://s16.postimg.org/x69r32mud/shibui_hyougen.jpg 「表現」の意味や大切さを説く本 ジャンルは哲学かもしれませんが、本を紹介してください。 自己を多くの人に認めてもらうために、表現したい欲求はあるのですが、 なぜ多くの人に認めてもらわなければならないのか、 身近で大切に思う人だけに認めてもらえればよいのではないかと考えると、 この「表現」というものが、自分にとって意味があることなのか わからなくなり、表現することに躊躇してしまいます。 今の自分は「自分の存在を確信するには、他人の認証を必要する。 そのためには他人への働きかけが必要である。」という考えですが、 「表現」の大義名分はなんであれ、つまるところは、 その他大勢の人に「私をわかってください」ということなのだと思うと、 なんて人って貪欲で浅ましいのだろう、なんて存在とは脆いのだろう と虚しくなります。 それでも「表現」することは、訳も無く、大切だと思えるのです。 どうか、こんな混乱した私に「表現」の意味や大切さを説く本、 または「表現」するために背中を押してくれるような本を 紹介してください。 最近は、経済的に自立するために「表現」を余儀なくされているのか? と考えることもあり、経済学を学ぶのは、人間を知るきっかけになるかな と思っています。 また、最近の読書で琴線に触れたのは、ヘッセ「ガラス玉遊戯」です。 なお、ここで言う「表現」とは、事業に成功してお金持ちになる。 政治的権力を持つ。芸術活動をする。ボランティア活動をする。 学術世界で名を上げる。TVタレントになる。。。 など、「知らない人への働きかけ」を指します。 よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
そうですか?「しつけぇ」はしつこいと同じですか。わかりました!本当にありがとうございました!