• ベストアンサー

価電子についての質問です。

価電子についての質問です。 リチウムの価電子が1となる理由と窒素の価電子が5となる理由を大学で習う範囲の知識を使って説明していただきたいです。 僕の考えはほとんどないのですが軌道が関係しているのかなと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

大学で習う範囲の知識となると難しいですが、高校で習う知識では 説明できます。 電子は原子核の周りを適当に回っているのではなく、特定の電子殻を 回っています。これは内側からK殻、L殻、M殻、N殻・・・と命名され、 最大限収容できる電子数がそれぞれ、2個、8個、18個、32個・・・¥ と決まっています。※M殻、N殻はとりあえず8個で一杯になります。 電子は内側から収容されていきますので、原子番号3番のLiの場合、 K殻=2個、L殻=1個になります。価電子とは反応に関係する電子で、 通常は最も外側の電子なので、価電子=1個になります。 おなじように、原子番号7番のNはK殻=2個、L殻=5個となるので、 価電子=5個となります。 さて、これだけの知識で原子番号20番までの価電子は全て計算できます。 大学ではさらに、電子殻にはs、p、dの副軌道があることを習うはずです。 また、1つの電子殻には異なるスピンの電子が2個ずつ入ることを習う はずです。これを勉強すれば、どうしてK殻が2個でL殻が8個であるか、 更にはM殻がどうして一旦8個でいっぱいになるかが説明できます。

realdreams
質問者

お礼

ありがとうございます 軌道についての説明は自分で調べてみます

その他の回答 (1)

  • OMTOMC
  • ベストアンサー率38% (18/47)
回答No.2

リチウムは電子を三つ、窒素は電子を7つ持っています。 軌道で考えると電子の入る順番は1s→2s→2pです。 sには電子が2つ、pには電子が6つまで入ることができます。 このルールのもとで入れていきますと リチウムの場合 1sに2個、2sに1個入ります。 窒素の場合 1sに2個、2sに2個、2pに3個入ります。 さて価電子は一番外側にある結合に関与する電子です。 リチウムの場合は2sです。 では窒素はというと2sと2pです。なぜこの二つかというとこれらは結合の際に軌道が混ざり合うためです。混成軌道といいます。そのため窒素は2sと2pなのです。

関連するQ&A