• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:物理IIの速度の合成の基本問題で質問があります。)

物理IIの速度の合成の基本問題での質問と解答

このQ&Aのポイント
  • 物理IIの速度の合成の基本問題について質問があります。
  • 幅20cmの川を水の速さ3m/sで船が岸に垂直に横切ります。要した時間は何秒か。
  • 質問文には速度ベクトルの始点を揃える必要があるのか、なぜ岸に垂直に横切った速度が合成速度と言えるのか疑問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kapa35
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.2

図の見かたがうまく受け止めれないだけではないですか? 川がひだりから右へ3m/sでながれています。 すこし角度をつけて船先を上流にむけて、いつもどおりエンジン出力を保ちました。 (流れのない湖だったら5m/sですすむことができるエンジンパワーで) すると、船は川の流れを受け、たまたま川を垂直に横切れました。 というように この図を読んでください。  どうですか?? クリアーになりました?

その他の回答 (1)

  • puyo3155
  • ベストアンサー率34% (229/663)
回答No.1

問題の文章の意味をよく考えてください。 (1) 船が左斜めに、5m/s で進んだ。 (2) 川は左から3m/s で流れる。 (3) 船の推進力と、川の流れが合成されて船が進む方向になる。   (合成速度) (4) それが、たまたま岸に垂直になった。 という状況を書けば、図のようになりますよね。つまり、川の流れがあるのだから、普通にわたろうとして川に垂直に進めば、下流に流されます。逆に、船が岸に垂直に渡れたのだから、川の上流に向かって進んだのだな~と言う想像ができるかどうかがポイントですね。図がかけたら、三平方の定理で、合成速度が4m/s になるので、あとは時間を求めるのは小学生の計算になります。 あとひとつ、図がわかりにくいのは、船とあるのが、斜めの線であることです。これは、船が進んでいるつもりの線で、実際は、合成速度の方向に船は進んでいるわけで、誤解しやすいのかも知れません。 いかがでしょうか。

関連するQ&A