• ベストアンサー

何のタイトルをつけるかわからなくて…

原文: やはりBBCの日本語放送が「このほどコマーシャルを入れることになりました」と放送したことがあった。「関心のある企業はどうぞ」。つい、引っかかる企業が出る 最後の「つい、引っかかる企業がでる」はなぜ「つい、引っかかる企業がでた」じゃないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.2

>最後の「つい、引っかかる企業がでる」はなぜ「つい、引っかかる企業がでた」じゃないですか? これは普遍的事実(?)を述べているからでしょう。 これはウソニュースの話題でしょう。 「やはり」とあるからには、この「原文」の前には、よく似たウソニュースがあったことが書かれていたのではありませんか? 勝手に補ってしまうと・・・ (~~というウソニュースがあり、引っかかった企業があった。)やはりBBCの・・・「関心のある企業はどうぞ」。(このニュースにも引っかかった企業があった。このようにウソニュースが流れると、)つい、引っかかる企業が出る。 「引っかかる企業がでた」は省略されているという訳です。

その他の回答 (2)

noname#123390
noname#123390
回答No.3

原文全体を見なければ、たしかなことは言えませんが、「つい、わすれる--」というように、つい,という副詞はいきのいい単語で、「つい、忘れてしまった」という場合も、「あの時は--」というふうに限定的に使うことが多いです。原文は「つい、引っかかる企業が出た」よりも言葉が生きていて、不自然な感じではないと思います。作者はよく考えてこの言い回しを選んだのでしょう。

  • soramist
  • ベストアンサー率58% (163/278)
回答No.1

>最後の「つい、引っかかる企業がでる」はなぜ「つい、引っかかる企業がでた」じゃないですか? まだ”出た”ことが確認されてないのだと思います。 (「出た」は過去形です。=引っかかった企業があった) 「引っかかる企業が出る」=出る可能性がある・・・ で終わっているのだと思います。 ・・・どうぞ」。の後に、(こういう言葉を聞くと)を補ってやると意味が通じます。 日本語では、こういう省略を行うことがよくあります。 タイトルは「言葉の使い方」とでもしたらどうでしょうか? なるべくタイトルを入れたほうが、回答がよく付きます。

関連するQ&A