• ベストアンサー

小学校の先生にお聞きします。

子供(小6男)が学校でイジメに遭い、担任の先生とも相談中ですが、なかなか解決できません。若い先生で「どのように指導したら良いかを考えている」という説明です。同じ学年の同僚教師には相談している様子ですが、管理職には相談・報告していないそうです。(イジメ事態はこの担任になるずっと以前、3年前から続いていました) 親としては歯がゆくて仕方ないのですが、こんな時、管理職(教頭や校長)に相談に行っても良いものなのでしょうか?(管理職からは、「何かあったら是非、相談して欲しい」と言われています) それとも、担任が管理職に相談するのを待つべきでしょうか? または、管理職以外で相談すべき所はありますか? 担任の先生のメンツを考えると下手に動けないし、また、解決するのにどれだけ息子が忍耐すれば良いのかの見通しも立たず、困っています。宜しく、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sponta
  • ベストアンサー率26% (54/207)
回答No.10

>そうですね。担任の先生も忙しいらしく、手紙を渡しても、何のアクションもありません。なので、教頭先生に話しをしました。早速、動いて下さるという事でした。担任に断らずに管理職へ相談してしまった事を担任に詫びるべきでしょうか?(子供への影響を考えてしまいます。) 詫びても、親の自己満足にしかなりません。 逆に戦う姿勢を示しつづけ、変なことをしたら、次は校長や教育委員会に訴えると、ほのめかすぐらいの気持ちでいているべきでしょう。…実際にやることとは別ですよ。 忙しいというのは、その人にとっての当該の用件のプライオリティーの低さです。 だから、そのことの不誠実さもなじってもいい。 どんなに忙しい人でも、大事な人が亡くなると葬式やお通夜に集まってくる。 つまり、プライオリティーが高ければ忙しくたってやるのです。どんなに忙しくたって、寝たり食ったりはしているのですから…。 逆に、意図的にリアクションをおこさない。知らないふりをしているということもあります。つまり、個人的か教員間の問題か分かりませんが、知らぬ存ぜぬを決めこんでいるということはあるものです。 私の娘の学校では、まるで教員たちが申し合わせをしたように、「何もなかったことにしよう」とでも言うような態度をしめされたことがあります。 問題は、学校環境における健康被害に関する問題なのですが、こちらが責任を追及などしていないのに、突然、責任などという言葉が連呼されるようになった。 わたしの状況は情報開示をもとめているだけなのですが…。 ☆ 他の回答者で、教育委員会にものを言われるのは迷惑と言うような人がいましたっけ。 通常の企業であれば,お客様の声には耳をそばだてるもの。クレームに対しては誠実に対応するもの。それを迷惑というような神経というのは不誠実です。 体裁だけ整えた文章で、教員の立場を弁護している。教員の立場を云々する前にこどもたちに何ができるかを考えるべきです。 >運動系が苦手な息子ですので、柔道や空手に興味を示すかわかりませんが、提案してみます。 そうですね。提案ではなく、まず親がやってみる。入門してみるのもよいでしょう。 私は、小3の娘に誘われて、44才で柔道を始めたのですが、首根っこをつかまれたり、悪意ではなくても、相手に足を蹴られたり、頭突きされたり、単純にムカッとするような嫌な思いをします。 でも、そういうことに耐えることが、精神を鍛えるのだ。 と、実感しています。 イジメを受けている人には、親と子と一緒に柔道をはじめる。これはおすすめだと思います。 スキンシップにもなるし、精神も鍛えられる。親にとっても、生きていることが理屈ではないことが実感できると思います。 なんて言っている私ですが、2週間稽古を休んでいます。 (^^;) わたしも頑張らないと。 …では、一部、不穏当な発言がありました。反省して、訂正します。

m-0923
質問者

お礼

全く持って同感です。 昨日、教頭から担任に話をし、今日は教育指導員という方と話しをしました。「担任に数日前に手紙を渡しているのに、何の回答も無い。考え中ならそれでもいいから、現状の説明する電話くらい欲しい」と両方に話し、同意を得ましたが、相変わらずなしのつぶて。 私も以前企業に勤めていましたので、お客様のクレームには敏感且つ敏速に対応したものです。そういう点で「後回しにされている」ような気がしてなりません。 spontaさんも、いろいろお忙しい中、何度も丁寧な回答をいただいてありがとうございました。ようやく方向が見えて来たので締め切らせて頂きます。

その他の回答 (9)

noname#4099
noname#4099
回答No.9

他でこの件に関する新たな質問を出されましたね。 進展があるようですが、後半の回答者に対する補足欄をかなりお使いなので、報告できずに困っていらっしゃるのかと思い、このコメントを入れました。 宜しければどうぞお書きください・・・。

m-0923
質問者

お礼

ご親切にどうもありがとうございました。

m-0923
質問者

補足

管理職に相談したことは、#8の方の補足欄で報告しました。ただ、担任に黙って、相談してしまったのでその点がどうなのか、ご意見を頂きたく、こちらの質問はまだ締め切っておりません。(#8の方に「どうなんでしょうか?」と質問しておいて、締め切ってしまう方が失礼かと思ったので) また、あなたの仰るもう一つの質問については、これとは別件でクラスの問題としてイロイロな事が見えてきたので、質問しました。

  • sponta
  • ベストアンサー率26% (54/207)
回答No.8

>『相手の親に話す』事は、私も考えましたが、担任から止>められました。「親の対応によっては、水面下でのイジメ>が益々ひどくなる可能性がある」という事です。 担任の先生の言葉に従うのはやめましょう。 担任やカウンセラーの自己の責任回避&問題回避的な無責任な発言・アドバイスで、家庭内殺人やひきこもりが多々発生しています。 家庭内暴力の少年に対し、カウンセラーの絶対無抵抗という指示にしたがった親が、当該の少年を殺人した事件を覚えている人もいるでしょう。 登校拒否などの遠因も、こどもたちを鍛える勇気のない教員のいくじのなさがある、と思えてなりません。 ☆ 親の積極的な態度から、こどもたちも考え方をかえる。そのような努力をすべきです。水面下のイジメがますますひどくなる可能性…。この可能性という言い方が卑怯です。ならば、その可能性のために、このままでいいのか。という現状を肯定することになることを担任は恥じていない。 勿論、中学生になったら水面下でのイジメはますますひどくなるでしょう。 いま、このときに、イジメの問題に真剣にとりくんだ親の姿を見せること。それが、こどもに自分が愛されている実感を与える。そうした愛されている実感があれば、たとえイジメによっていまの集団から弾き飛ばされても、他の集団や組織で頑張っていけると思います。 問題は、子を愛することです。 ☆ もし、イジメが発生しているのに担任がメンツをきにしているのだとしたら、そんな人は教育者ではないと思います。 人を助けるとき、メンツを気にしますか? わたしは、駅の階段で呆然としている車椅子の方を助けるときに、人目は気にしません。 人間とはそういうものです。 へんな言い方ですが、教員というのは武器をもたない警察官。柔道もならっていない腰抜けの方々です。 いま、自分の目の前のこどものために何かできるか。 親としてのメンツを捨てて何ができるか。 そのことを思い。いま、このときを大切にしてください。 でないと、イジメからひきこもり、人生への挫折というパターンの入り口にいる。そういう危機的状況だと思います。 こどもに思いきって、柔道や空手を習わせるのもいいかもしれませんね。 ひとごとではないのでメイルしてしまいました。 お腹立ちがありましたら、ご勘弁くださいませ。

m-0923
質問者

お礼

腹立ちなんてとんでもありません。担任に気を使うあまり、いつまでも解決できないでいる私達親子に、ハッキリと道を示して頂いたような回答内容でした。 運動系が苦手な息子ですので、柔道や空手に興味を示すかわかりませんが、提案してみます。 《親としてのメンツを捨てて何ができるか》この言葉が心に響きました。《親の積極的な態度から、こどもたちも考え方をかえる。そのような努力》をすべく、別の切り口からのアクションも検討中です。保護者がもっと子供達に関わるべき年齢だと思うのです。 ありがとうございました。

m-0923
質問者

補足

そうですね。担任の先生も忙しいらしく、手紙を渡しても、何のアクションもありません。なので、教頭先生に話しをしました。早速、動いて下さるという事でした。担任に断らずに管理職へ相談してしまった事を担任に詫びるべきでしょうか?(子供への影響を考えてしまいます。) 幸い、息子はイジメを苦に学校を休んだり、また、神経性の症状なども出ていません。恐らく、帰宅後は全く自由に過ごしているからだろうと思います。また、私も話をよく聞いてあげるように努めています。

回答No.7

#5のhironiichanです。 いじめないでと宣言するのは、クラス全員の前でないと意味がありません。クラス全員の前で、もういじめないと認めさせなければなりません。 個人的に言ってしまうと、おっしゃるようになってしまいます。 私でしたら、担任が頼りにならないようですので、自分でクラスのみんなの前で、訴えさせます。また、自分の気持ちも言います。 親がどんな気持ちで子どもを育てているか。子どもがいじめられたら、親はどんな気持ちになるか。 よほどの冷血漢でなければ、分かってくれるはずです。 となりの学校に通わせたのは、引っ越しなどせず、そのままで越境通学をさせました。 理由があれば、越境通学ができるようになっています。私が教員時代に文部省から通達がありました。 教育委員会に行けば、必要な書類があります。 最後の手段として、考えてみて下さい。

m-0923
質問者

お礼

度々、ありがとうございます。 背景に家庭環境の問題なども含んでいるように思います。 なので、私としてはクラスの保護者全員に今一度、家庭内の雰囲気・子供との関わり方などを振り返って欲しいところですが、それを担任に話したところ、「保護者会で事の真相を明らかにするのはやめて欲しい」と言われてしまいました。何が問題なんでしょうか… 最後の手段、考慮しておきます。ありがとうございました。

m-0923
質問者

補足

>いじめないでと宣言するのは、クラス全員の前でないと意味がありません --発覚当初の指導として「同様の事をした」と、担任から報告がありました。が、根が深いのか、効果は今ひとつでした。

noname#4099
noname#4099
回答No.6

一保護者としてで申し訳ありませんが。 いじめている側の親は意外と自分の子供がいじめていると言う事を知らないものです。 余程悩まれているなら、ご主人と連れ立って、先方に直訴しに行くのが一番早いですよ。 うちは以前そうする事で即解決しました。 ことあるごとにTELして相手宅に報告しました。 結果、その子は転校してしまいました。 ケンカ腰になっても仕方ありません。 最終的に子供を守れるのは親しかありません。 ご近所づきあい等、色々と頭をよぎるでしょうが、本当に悩んでいて子供のことを思うなら、貴方がその楯になるべきです。 私からすれば、少し辛い言い方かもしれませんが(ごめんなさい)、自分は少し距離をおいて子供を救おうとしておられるように思えてなりません。 父親が出て行けば、少しは状況が変わるはずです。 第三者に何とかしてもらったところで、いじめは再発すると思います。

m-0923
質問者

お礼

>いじめている側の親は意外と自分の子供がいじめていると言う事を知らないものです。 --その通りです。グループのうちの一人のお母さんとは、PTA活動で知り合いになっていたので、それとなく(名前は伏せてクラスの問題として)話をしました。その結果、お子さんとお話をされたそうで、それ以来、その子はイジメに加わらなくなりました。 ただ、全ての親が我が子と上手く関われるとも限らないので、今は担任の言葉に従っています。 経験談も含めての回答、ありがとうございました。

m-0923
質問者

補足

『相手の親に話す』事は、私も考えましたが、担任から止められました。「親の対応によっては、水面下でのイジメが益々ひどくなる可能性がある」という事です。 #5の方のお礼にも記入しましたが、私は現在、息子の学年全体で道徳の授業とは別に、「子供をあらゆる暴力から守る為の学習会」のようなものを企画するメンバーの中心となって動いています。その企画事態は、息子のイジメ問題が発覚する以前から進めていた事なのですが、何も知らない人に「自分の子供がイジメに遭ってるから一生懸命なのね」と思われるのも心外なので、なるべく目立たないように担任ともコンタクトを取ってきました。ですので、「自分は距離をおいて(誰かに)子供を救ってもらおうとしている」という事はないつもりです。

回答No.5

元小学校の教師です。私が8年前5年生を担任したとき、当時受け持っていたクラスの中でいじめがあっていました。それは小学校1年生から続いていたそうで根が深いものでした。 保護者から相談を受け、いじめられている子どもと相談し、クラス全員の前で、いじめている子どもに「もういじめないでくれ!」と訴えさせました。 もちろんいじめた側の子どもにも、心理的なフォローをしました。 それ以後、一切いじめはなくなりました。クラスの子どもたちも気を付けてくれるようになりました。 19歳になったその子どもたち、いじめていた方もいじめられていた方も、時々遊びに来てくれます。先日も、同窓会をやり、その両方とも来ていました。 肝心なのは、いじめを許さないと言う強い意志です。いじめられっぱなしと言うのは、きつい言い方かもしれませんが、いじめを許していることと変わりがありません。 担任の先生が頼りにならないなら、親が乗り込んででも、いじめはしないでくれと訴えるべきです。 私は私の子どもがいわれのない嫌がらせを受けていたとき、何にもしてくれない担任と知らん顔を決め込む校長を相手にとことん戦い、ついには在宅のまま、その学年が終わるまで、となりの学校に通わせました。 次の年、担任も嫌がらせをした子どももその学校をさりましたので、安心して帰りました。 子どもも、いざとなったらお父さんがなんとかしてくれると、安心して学校に通っています。 校長だろうと教育委員会だろうと、行けるところには行き、自分の子どもは自分で守るべきだと思います。学力にしても生活面にしても、学校に任せきりと良いのは危険です。

m-0923
質問者

お礼

担任に手紙を書きましたが、何の返事もありません。親が出て、あれこれ手を尽くすのは最終手段だと思い、我慢していましたが、相変わらず管理職にも相談しない担任に任せている場合ではないと思い、今日、教頭先生に相談に行きました。教頭先生からは「学校全体の問題として早速、対応します」と、具体的な対応策も示して頂けたので、期待したいと思います。また、「お母さんたちで出来ること」という事柄も提示して頂いたので、こちらでもできうる限りの事はしたいと思います。 回答、ありがとうございました。

m-0923
質問者

補足

>肝心なのは、いじめを許さないと言う強い意志です。いじめられっぱなしと言うのは、きつい言い方かもしれませんが、いじめを許していることと変わりがありません。 --その通りだと思います。息子にも「もっと強く『やめて』と言ってごらん」とアドバイスしたのですが、一度言ってみた所「死ね。バーカ」みたいなことを言われ、ますますへこんでしまったようです。 >ついには在宅のまま、その学年が終わるまで、となりの学校に通わせました。 --ここの文章の意味がよく分からないのですが、引越しはしなかったが、越境で転校させたという事でしょうか?

  • nit001
  • ベストアンサー率32% (16/50)
回答No.4

#1の者です。 同和教育とは、(「同和」は「同胞一和」の略)身分差別をなくし、真に自由で平等な人間社会の建設を目的とする教育。特に部落解放を意図した教育理念およびその運動を指す。戦前は融和教育と呼び、その実態は微温的であった。簡単に言うと、人は皆平等であるって事です。

m-0923
質問者

お礼

再度、ありがとうございます。 この件とは別に、『子供の権利に関する学習会』を企画するメンバーに加わり、学校側と交渉などをしているのですが、(もちろん、イジメについても取り上げます)その企画を校長先生へ持っていったところ、「道徳やその他、必要な場面でその学年に合った指導をしている」と言われました。それが、その同和教育というものなのでしょうか? しかし、現実に適切な指導が行われている(はず)の学校内でイジメが起きているのですから、指導内容を再検討すべきなのでは、と思ったりもしますが。

noname#4337
noname#4337
回答No.3

私は教師ではないのですが、同じ子をもつ立場としてアドバイスを・・・ 確かに学校側は教育委員会へ報告をするのはすごくいやがります。けれど親の立場としてみては先生、学校の顔色だけをうかがっている必要ないと思います。私の子供が通っている学校では、ほとんどの保護者が先生の態度に疑問を覚えると直接教員委員会へ通報、相談することを徹底してます。 そのくらいしないと、今の学校はなかなか動いてくれない。というのが現状だからです。 親としては教育委員会へ行かれるのがいやだったら1回相談したら即座に動いてくれ・・・というのが本音ですからね。もう少し様子をみましょう。などというのは様子を見ている間にも子供はいじめを受け続けなくてはならないのですよ。 もし学校側が動いてくれる気配がなければ教育委員会へ行かれるのが一番だと思います。 万が一教育委員会へ行ったことでその担任が態度を変えるような事があればそれをまた教育委員会へ報告すればいいのです。 家の学校のある教師はそういうことがあり、その保護者が何度か教育委員会へ足を延ばしたところその担任を呼び出し注意をもらい、それからまもなく退職されました。

  • HAT
  • ベストアンサー率26% (53/199)
回答No.2

小学校の教師です。 お子さんがいじめに遭われているとは大変ですね。 いじめというのは教師の立場から見るとすぐに解決できるものではないです。 まして,初期の段階でないと解決はなかなか難しいと思います。 ただし,どのようにいじめられているかにもよりますが,とりあえずいじめをやめさせる即効性のある解決方法もあります。 担任の教師で解決できないときは,教頭や校長に相談してみるのもよいと思います。 もう一度担任に強く働きかけてもらちがあかないのであれば,それしか方法はないと思います。 ただし,いきなり教育委員会に訴えたりするのは,学校にしてみれば非常に迷惑なことだし,担任のあなたに対する印象もかなり悪くなると思いますので,最終手段として考えておいた方がよいと思います。 早期に解決することを祈っています。

m-0923
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございました。 HATさんの言われるように、再度担任に働きかけて、結果が出ないようであれば教頭先生に相談しようかとも考えております。(PTA活動の関係で、教頭先生とも顔見知りで話しやすいので)その際は、担任に断ってからにした方が良いようですね。 『担任の指導力に見切りをつけた』という印象を与えない伝え方があったら教えて下さい。 今のところ、教育委員会に訴える事は考えていません。教育委員会に訴えて、どうこうなる問題でもないように感じていますので。

m-0923
質問者

補足

>とりあえずいじめをやめさせる即効性のある解決方法もあります。 --どんな方法なのか、是非教えて下さい。 今は、ワラをもすがる気持ちです。

  • nit001
  • ベストアンサー率32% (16/50)
回答No.1

私は、小学校の先生では無いのですが私も以前いじめられていたのでお答えしたくて書きました。 >管理職以外で相談すべき所はありますか? あまりにもひどい場合は市町村の教育委員会または都道府県の教育委員会に相談して改善させるしかないと思われます。 最後に、いじめがあるということは、小学校で同和教育をしていないので、ぜひ同和教育をしてもらいたいです。

m-0923
質問者

補足

同和教育とは、どういったものなのでしょうか? 初めて耳にする言葉で、検討がつきません。 教えてください。

関連するQ&A