spontaのプロフィール

@sponta sponta
ありがとう数377
質問数65
回答数370
ベストアンサー数
54
ベストアンサー率
26%
お礼率
69%

  • 登録日2001/09/18
  • アルトサックスのことで詳しい方

    中一の娘が吹奏楽部に入りアルトサックスを買うことになりました。(学校には楽器が無いので購入できる人を優先にアルトサックス奏者を決めるとの事でした。)昨日楽器屋さんに行き色々と手にとって吹いてみたりしたところ娘はヤマハのYAS-62とアンティグアが候補にあがりました。 この2点が娘的には吹きやすく気に入ったようですが、どちらがお勧めでしょうか?親としては値段の手ごろなアンティグアも魅力ですがまったくの素人なので良くわかりません。又、楽器店で実際にさわって購入のサックスを決めて同じものを価格比較後ネットで買おうと思っていますがこの際の注意点や、メリット、デメリットも教えてください。それからネットで購入した場合後々のメンテとかは最寄の楽器店に頼めますか?よきアドバイスをお願いします。 娘は小6の夏からヤマハ教室に通っています。楽器レンタルです。そこではたぶん275を使用していると思います。

    • sawera
    • 回答数2
  • Jazzコード理論『The CHICKEN』

    こんにちは。質問を見て下さってありがとうございます。 ジャズスタンダート曲「The Chicken」のコードについて分からない点がありましたので質問します。 コード解析の目的は、アドリブで使えるスケールと部分転調が知りたいからです。 ↓チキンのコード進行↓ |B♭7|%|%|%| |E♭7|%|D7|G7| |...C7..|%|%|%..|| |B♭7|%|%|%..|Repeat ○1~4小節目、B♭7 ダイアトニック・コード理論を当てはめようとしましたが、 頭からくじかれました。 Key=B♭ というのは問題ないですよね? ダイアトニック・コードだとB♭M7の筈ですが、7thになってます。 ○5,6小節目、E♭7 ここでも4度のダイアトニック・コードはE♭M7の筈ですが、7thになってます。 ●1~6小節目はブルースのコード進行? 私はこの2つの疑問をブルースのコード進行に当てはめてみました。 ブルースのコード進行もI7→IV7と続きます。 1小節目から7thで、5小節目も7thです。 だから、ここはブルースでも使える 【マイナーペンタ】もしくは【ブルーノートスケール】で弾けるのではないかと考えました。 どうだと思いますか? ○7~9小節目、|D7|G7|C7| ここが最大の疑問点です。 またもダイアトニック・コードは出て来ません。 ●C7に向かうIIVI? 7thを考えず、ルート音だけを追ってみると、 II→V→Iになっています。 よってC7に向かうIIVIと考えました。 しかし疑問点も多いです。 本当のツー・ファイブ・ワンだったら _ IIm7の筈ですがII7です。 V7はあってますが IM7の筈ですがI7です。 さらにC7はkey=B♭のダイアトニック・コードではありません。_ ここが全くわかりません。 もしツー・ファイブ・ワンだったらCMに転調ということで 7,8小節目は【CMスケール】 ということになりますが、これでいいのでしょうか? ○9~12小節目、C7 ここに関しては何スケールをつかえばいいのか全く検討がつきませんでした。 ジャズのコード理論が分かる方、アドリブの取り方に詳しい方 がおられましたら、どうかご教授よろしくお願いします。 ーーーー質問に至る経緯ーーーー ・私のスペックは、 クラシックのピアノは小さい頃4年間くらいやってました。 ジャズは理論書(最後まで読み通せるジャズ理論の本by宮脇俊郎)を1冊読んだ程度です。 ・大学に入ってジャズサークルに入りました。 早速 課題曲を渡されたのですが、その1つがチキンでした。 ・まず、どうやってアドリブを取るかを決めるためにコード解析をしました。 この曲は部分転調やスケールチェンジをしないとアドリブが弾けない曲 だと思ったからです。 ・コードトーンだけ、や、デタラメに弾く、のも一つのソロであり、正解はないのかもしれませんが、 スケールやコードの進行を踏まえてソロを取りたいので質問しました。 長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 初心者からの指揮の勉強法を教えてください。

    吹奏楽の初心者ですが、指揮の勉強法をするにはどこから手を付ければよいのか教えてください。 自分は先生稼業で本年度から吹奏楽部の顧問になったのですが、 前任主顧問の先生が抜けてしまったため、指揮者がいません。 いまは生徒にやらせていますが、その子も指揮の志望ではない (そしてそんな生徒もいない)ため、最終的に自分が振れるようにする必要があります。 しかし、何から手を付けていいのやら・・・、という状況で、困っています。 もちろん本などもあさるつもりですが、もし何か「始めるにはこれが良い」等のことを ご存知でしたら、是非教えてください! 参考になる指揮者の動画、お勧めの本、絶対に知っておかなくてはならないこと、 どんな初歩的な話でもかまいません!! ちなみにですが、 自分は大学でずっと、いわゆるロックバンドをやっていたので、 音楽そのものの体験がないわけではありませんが、 吹奏楽が全くの別世界であることは既に感じています。 現状は、「音符はなんとか読める」、「ベー管、エス管の意味はなんとかわかる」 くらいのレベルですw

    • emanon_
    • 回答数2
  • 牛田智大くんの将来は?

    音楽や音楽家について詳しくないのでよく分からないのですが、 牛田智大くんという人は、将来も性格が変わらないのでしょうか。 いつまでも、自惚れたままなのでしょうか。

  • 大人しい】感情が表に出にくい【演技力無し

    私は演技の勉強を初めてもうすぐ3年目になるのですが、自分の演技力のなさに絶望しています。 今年の審査で上のクラスに上がれず、留年することになってしまいました。 滑舌や発声にはさほど問題がないので、恐らく表現力(演技力)が原因だと思います。 私のクラスの講師は「明るい奴は明るい役も暗い役もできる。大人しい奴は暗い役しかできない」と言っており、「演技をしているときだけでなく、素の君たちも評価される」らしいです。 現に、(素のときに)何か話しかけられたとき面白い返しができるor根明の人は、滑舌難ありor演技力不足でも進級できていました。 私は第一印象が大人しく見える&根明ではないため、割り振られる役も大人しめの役が多いです。 そういった役をやると「繊細に演じられている」と褒めらますが、強気な役を貰うと「押しが弱い」とよく駄目出しされます。 講師の言う通りなんだと実感してからは「大人しい人間に演技をする資格はないんだ」と思うようになってしまい、毎日が辛く、自分を消したいとさえ思うようになってしまいました。 そこで質問なのですが、 ●やはり根本の性格を変えないと(根明or強気でないと)演技者には向かないのでしょうか? ●私は普段から極端に表情豊かな方ではなく、(親しくない人の前では特に)心で感じでいてもなかなか顔に出ず、声に感情が乗りません。 これが表現力が乏しいことの原因だと自分でも分かっています。 すんなり表に出るようトレーニングしたいのですが、何かぴったりの方法はないでしょうか? 以上です。 演技者の方、特に自分と同じく根明ではない方からの回答をお待ちしています。

    • noname#160231
    • 回答数4