• 締切済み

いじめ対応なし、教科書もくれない先生、どうしたら?

息子の小学校の担任の先生のことで御相談です。 宜しくお願い致します。 息子は転校生だったのですが、担任の先生からは、教科書さえも十分に息子に与えられませんでした。 具体的には、7月に転入してきたのですが、授業で使う社会科資料集を与えられたのが11月、理科の副教材の資料集については、結局学年の最後まで与えられることはありませんでした。 理科の授業の時は、教科書よりも副教材の資料集を使うことが多く、息子はとても困っていました。 転校生と言うことのせいか、クラス内で嫌がらせ(いじめのような)にもあったので、この担任の先生に相談も何度もしたのですが 息子に嫌がらせをしてきた生徒さんたちがアスペルガーであったり、家庭的に恵まれない可哀想な子供さんとのことで、いじめられた息子の方に「気にするな」とか「それは感じ方の違いですから」と担任の先生は笑いながら仰い、取り合ってくれませんでした。 転校前に通っていた小学校では、いじめや嫌がらせがあると小学校の担任の先生は必ず何らかの対処をして下さっていたのですが、転校した小学校の担任の先生は「いじめではなく、単にちょっかいを出しているだけ」とのお答え。いじめに対し特に対処はありませんでした。 あまりにもおかしなことが多いので、私も担任の先生に言っていましたが、途中から息子に制止されるようになり、何もできなくなりました。 息子から「お母さんが先生に言うと、僕が先生に叱られるから言わないで」と口止めされてしまうので、何も言えなくなりました。 クラス内で先生にうるさく小言を言われてしまうそうです。 息子はだんだん元気がなくなり、朝起きられなくなり、その後息子は、学校に行きたくないと言い出しました。 毎日毎日、「今日一日がんばろうね」と学校に送り出していましたが、息子も頑張っていましたが、とうとう学校に行かなく(行けなく)なり、不登校となりました。 教頭先生、校長先生にもご相談はしましたが、担任の先生への注意だけで終わったようです。 それどころか、校長先生からは担任の先生は良い先生だ、息子の弱さが悪いと言うようなことまでも言われました。 教育委員会にも一応相談しましたが、「担任の先生はまだ若い先生(35歳)だから」とか 息子に対し「君は今、負けてるよね、がんばって学校に行けるようになろうね」と、担任ではなく息子に問題があるようにばかり言われてしまいました。 息子は転校前の小学校では、何も問題を起こしたこともない優しい良い子で成績も良く、代表委員会等にも周りから推薦されるような子供だったのに、現在では不登校児です。 親として無力感でいっぱいです。おかげで私はストレス性の病気を発症し、病院に通っています。 いったい私はどうすれば良かったのでしょうか? 転校生に教科書さえも手配しない、いじめにも対処してくれない担任の先生でした。親子で泣き寝入り状態でした。 担任の先生の問題に対する対応のなさについてですが、他の保護者の方からも先生に対する苦情は聞いたことがありますが、このような先生に対し、私はどうすれば良かったのでしょうか? 息子はこの担任の先生を憎んでいるようですが、私も「憎むな」とも言えず困っているのですが、 息子が一番の被害者で一番苦しんだと思いますが、私は息子には何と説明したら良いのかわかりません。 アドバイスお願いいたします。

みんなの回答

noname#152316
noname#152316
回答No.5

>私も夫はDVかもしれないと思い相談に行ったこともあります。…    >うちの場合、夫が大変口うるさく、また夫自身が一人ではいられない性格なので、… >実は裁判所で調停もしましたが、不成立であとは裁判するしかないところです。… >息子(兄)が娘(妹)に対し、乱暴なのが悩みです。… >おかげで私はストレス性の病気を発症し、病院に通っています。…  ご家庭内でも大変であった様子が伺えます。   息子さんは学校の級友にも妹さんに接するように乱暴な態度があるおそれがあります。 民生児童委員という相談員が居ます。 相談の秘密は厳守し、学校にも様子を聞きにいって、第三者的に問題の解決のための相談に 乗ってくれます。 市町村の窓口で担当している人を紹介してくれます。 先ずは電話で相談されてはいかがですか?  相談は無料で、訪問もしてくれます。   

noname#152318
noname#152318
回答No.4

 発想を変えて転校生が横柄だろいう立場で考えて見ました。   もちろん現実とは逆です。 最近は、名物先生より公務員的模範生が求められているようですね。 保護者との飲み会のなくなったのが一番の変化だと思います。  意思の疎通ができなくなったのです。   こどもは生き物ですが、先生も生き物です。 転校生の分まで教科書を準備しておくことはできないでしょう。  こなかったら誰が負担するのでしょう。   返品は出版社が困ります。版によって内容が変わりますので、お金は取れません。  逆に、昨年度版を渡されたら、差別だ!と喚くでしょう。転校生は!    安価なのです。(※=1)  すぐにほしいなら、転校者が負担すべきでしょう。  カリキュラム通りに授業を進め、毎時の予定と記録を報告する担任にとって転校生は 邪魔者以外の何者でもないでしょう。  すでに学習した内容では、退屈感を露骨に出したり、答えだけを先にしゃべってしまったり、 習っていないといわれれば、休憩時間を費やして個別指導も必要でしょう。    先生を評価するのは、作品や部活動の成績、年度末の学力試験です。 転校生は、平均点を左右するキーです。  一人に関わるより集団を見て、平均点を上げたいのです。 家事があれば子どもがいれば、早く帰りたいのです。結婚もするのです。  問題児がいれば、自習させて済ます採点や評価もサービス残業や持ち帰りになるのです。 管理職はデモシカ先生です。当時は安い給料に優秀な志願者は多くなかったのです。 (※=1)教科書は、転校生の保護者がご自分で購入されてはいかがでしょうか。  一度値段を見てください。   騒ぐほどの値段ではないと思います。 http://www.tokyo-kyoukasyo.co.jp/   一冊数百円です。 転校生という弱い立場を言いふらすのではなく、保護者がさっと動けば学校が逆にあわてます。  先生方は先生(自分)の能力が上だと思っているのです。 「大変でしょうから、リストをください。後期からきちんとそろえてくださればいいですよ。」 効きますよ。  発行者欄のコピーなら数分で終わります。   学校も役所です。予算がなければできません。 先生方をキリキリマイさせてはいかがですか?  音を上げたら、一番の理解者になってあげましょう。  

回答No.3

進級して登校できているでしょうか? できているのならよいのですが…。 質問者の質問や補足の様子から想像するだけなのですが、担任だけの問題ではなく学校全体としていわゆる「回っていない」状態が伺えます。 別に大きな難題を抱えていて、本来なら真っ先に手を付けなければならない転入の件でさえ、お子さんの優先順位はかなり低かったようです。 資料集の注文など、通常は電話一本で済むはずなんですけど。 校長の話も、教育委員会も妙に手慣れている印象があり軽くあしらわれてしまっているようです。 要は、学校全体が問題を抱えており質問者のお子さんには注意を払えないということでしょう。 教育委員会はそれを承知の上で学校を守ろう(要は苦情を処理する手間を省こうと)と懸命の努力をしているのではないでしょうか。 孟母三遷ではないですが、不登校が続くようなら環境を替えてあげた方がよいです。 「回っていない」学校では担任が替わったところで、たいした変化はありません。 公教育で全国どこでも等しく教育が担保されているなんて嘘っぱちです。 よい地域にはよい学校ができますが、悪い地域には悪い学校しかできません。 息子さんには、「次の学校でがんばろう」でいいじゃないのでしょうか。

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.2

#1の方はおそらく、学校関係者ではないと思われます(申し訳ありませんが、事実についての認識が間違っています)ので、その点だけ訂正をします。 1.教科書は無償で児童に与えられますので学校予算は無関係です。 質問者さんの書き方も、誤解を与える(或いは意図的?)書き方でよくありません。転校前の学校と違う【教科書】は間違いなく渡っているはずです。ただし、時期的に7月転入というのは上巻と下巻が入れ替わる時期で、版元に在庫が少なくなる時期です。 そのため、上下巻に分かれている教科書の場合、上巻の配布が遅くなることはあったでしょう。これは学校の問題ではありません。下巻は他の児童と同じ時期に配布されているはずです。 2.資料集は教科書ではありません。 「資料集」ですが、こちらは教科書ではありません。これを教科書と言うから誤解が生じるのです。こちらは学校が独自に選定して、集金をして購入してもらうもので、算数ドリルや漢字ドリルと同じです。この入手の遅れた理由が、先生にあるとは限りません。 というのは、資料集というのは、要するに一般書籍ですから出版社(通常教科書会社が一般書籍として出版しています)の都合次第で在庫が無くなることはいくらでもあるからです。 特に2年間継続して使う資料集の2年目に当たる年ですと、ほとんど在庫が無くなります。そのため現実問題として渡せなかったということでしょう。11月に社会の資料集が来た事情はそういうことだろうと思います。 次に、理科の資料集が渡らなかった理由・責任は、(おそらく)担任にはありません。理科専科がいる場合、その資料集を使うのは理科専科だけです。したがって、資料集の選定も発注も理科専科が行っているはずです。授業を行う者が資料を選定・発注する、というのは学校の原則だからです。 となると、理科専科が発注を忘れたか、或いは在庫が無かったかのどちらかだろうと思います。 さて、問題はこのような事情がどうして質問者さんにきちんと伝わらなかったのかという点です。この点で学校側に説明不足があったのはその通りでしょう。ただ、普通、先生は自分の資料集を持っていて、授業中には転入生に貸している(或いは貸しっぱなしにしている)はずですが、その点はどうなのでしょうね? お子さんに確かめてみてはいかがでしょう。 ご質問の本質は別の所にあると思いますが、「教科書」の件についてのみ、誤解を訂正しておきます。

saorin39_0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >#1の方はおそらく、学校関係者ではないと思われます >(申し訳ありませんが、事実についての認識が間違っています)ので、その点だけ訂正をします。 回答者hukuponlogさんは学校関係者の方なのですね。学校の現状や詳細を教えて下さいましてありがとうございます。 >質問者さんの書き方も、誤解を与える(或いは意図的?)書き方でよくありません。 お言葉ですが、意図的ではございません。 回答者hukuponlogさんは学校関係者の方と思われますが、そのようなお言葉、学校で傷ついた親子をますます傷つけたい方なのでしょうか。 そのようなことを仰るとのこと、学校関係者には、そういう方がとても多いようで非常に残念です。 >「資料集」ですが、こちらは教科書ではありません。 そうなのですね。 ただ「教科書」と言っても(親の立場からすれば)そこまで教科書について、厳正な意味ではなく、「授業でよく使う本」という意味で書きました。(多くの親御さんは学校で使う本のことを教科書と呼びますしだいたい私と似たような認識かと思いますよ) それにどちらにしろ息子が授業で困り続けていたことには変わりありません。 >となると、理科専科が発注を忘れたか、或いは在庫が無かったかのどちらかだろうと思います。 そうなのですね。でも理科の先生からも何も説明はありませんでした。 社会科資料集にしても、渡すのが4カ月も遅れた理由も、担任の先生からは一切説明はありませんでした。 となると、担任だけの問題ではなく、もしかすると、学校全体の対応に不備があると言うこと、 学校全体に問題ありということでしょうか? >ただ、普通、先生は自分の資料集を持っていて、授業中には転入生に貸している(或いは貸しっぱなしにしている)はずですが、その点はどうなのでしょうね?  >お子さんに確かめてみてはいかがでしょう。 もちろん確かめております。先生は息子に貸したりはして下さいませんでした。 だから親子ともども非常に困っておりました。 >ご質問の本質は別の所にあると思いますが、「教科書」の件についてのみ、誤解を訂正しておきます。 「ご質問の本質は別のところにある」それはそのまま回答者hukuponlogさんにお返しいたします。 せっかくご回答頂きましたが、回答者hukuponlogさんのご回答の本質は別のところにあるからこそ、なおさらそのようにお考えになられるのでしょう。 そういう捉え方をされるということ、学校関係者の方には本当にガッカリです。 担任が話が通じないこのようなケースの場合、子供と私はどうすれば良かったのか、他にどのような方法があったのか。 それが知りたくて質問いたしました。 私と子どもがどれほど心痛めたか、どれほど辛かったかはまったく分かっていただけないこと、とても残念です。 さらに、いじめ問題については回答者hukuponlogさんもまったく言及されないところも残念です。 学校関係者なら、もちろん、いじめはもみ消したいですよね。 いじめで悩んでいる、追い詰められている子供と親は、全国に大勢います。 回答者hukuponlogさんのそのような言動で 学校や学校関係者がいじめ対処しなかったり、いじめられて困っている側に責任転嫁すること等でなおさら、 学校でのいじめ問題、いじめのもみ消しが、近い将来、きっと大問題に発展することでしょう。

noname#220293
noname#220293
回答No.1

>息子は転校生だったのですが、担任の先生からは、教科書さえも十分に息子に与えられませんでした。 まずこの件ですが、当然、担任には「なぜ、教科書をくれないのか」というようなことは言ってあるのですね。担任の返事はどうでしたか。 思うに、それぞれの学校には使える予算があるので、お子様の場合、途中での転校だったので予算オーバーだったのかも知れません。 また、同じ市内ならば使っている教科書は同じなので、新しい教科書は配布されないと思います。違う市内の場合にも、同じ教科書を使っていることがあるので、確認の上で、違う教科書だけは、教科書販売所に行って自費で購入するという形になるかも知れません。 なぜならば、前にいた小学校で、ひとり分の教科書すべてを配布されているからではないでしょうか。また新しい教科書を全部となると、お子様ひとりでふたり分の予算を使うことになります。もとはと言えば国の予算なので、公平にという精神でしょう。 そのような話が担任からあったのではと推測しますが、いかがでしょうか。 >転校前に通っていた小学校では、いじめや嫌がらせがあると小学校の担任の先生は必ず何らかの対処をして下さっていたのですが、 おっしゃるとおりで、担任により対応が分かれますね。 おそらく、新年度はその担任ではないと思います。また、もうクラス分けもできていると思います。 市町村の教育委員会でだめなら、その上の教育委員会( 都道府県の )へ相談に行くとかでしょうか。 ほかにも、いじめ110番のような、相談センターがあると聞いています。ネット検索してみてはいかがでしょうか。

saorin39_0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >当然、担任には「なぜ、教科書をくれないのか」というようなことは言ってあるのですね。担任の返事はどうでしたか。 息子が「お母さんは言わないで」と言うので言えませんでした。 こちらから要求すると、息子がそのことで先生に小言を言われたり、悪いことをしていないのに叱られるため、とても辛いそうなので。 >なぜならば、前にいた小学校で、ひとり分の教科書すべてを配布されているからではないでしょうか。また新しい教科書を全部となると、お子様ひとりでふたり分の予算を使うことになります。もとはと言えば国の予算なので、公平にという精神でしょう。 >そのような話が担任からあったのではと推測しますが、いかがでしょうか。 いえ、話などは何もありませんでした。 また、県外からの転校なので、教科書がだいぶ違いました。 社会科資料集はもちろんお金を払って買いました。 理科ももちろん教科書代を払うつもりで待っていましたが、いつまでも与えられませんでした。 担任の先生に言ってもなかなか進展しないので、理科の先生(理科は担任以外の先生が教えています)にも2回ほど息子が言いました。理科の先生は担任に言ってくれたようですが、教科書は与えられませんでした。 >市町村の教育委員会でだめなら、その上の教育委員会( 都道府県の )へ相談に行くとかでしょうか。 そうですね。 校長も市の教育委員会もだめだったので、気持が萎えています。 県だと対応が違ったのでしょうか? >おっしゃるとおりで、担任により対応が分かれますね。 >おそらく、新年度はその担任ではないと思います。また、もうクラス分けもできていると思います。 そうですね。この担任とは関係がなくなりそうですね。 それだけは良かったです。 今さらどこに相談しても「もう終わったことだし」と言われるのでしょうね・・・ ただ、この担任に関しては、私の頭の中に「?」マークが今もまだいっぱい並んでいます・・・ 理屈に合わない仕打ちが多過ぎて、なんというか昔あった「トワイライトゾーン」とか「迷宮」に迷い込んでしまったかのような、わけのわからない苦しみでした。 もうすぐ新年度だし、もしかしたら、もう早くこの担任のことを忘れ、気持を切り替えたほうが良いのかもしれませんが・・・