- ベストアンサー
有給休暇について
こんにちは。私は26歳の女で今の会社に入社して2年目ですが、自分の会社ついてわからないことだらけなので、こちらで質問させて下さい。 私の会社は設立して間もない小さな会社で、もともとあった別会社の一部を買収しOEMでやっています。本社は外国にありますが、日本支社というような形で設立し、代表取締役の名前は本社の代表の名前になっています。 まず、日本支社の社員は3人です。事業部長、技術部長、そして業務の私です。事業部長と技術部長は管理職で年俸制、私はいわゆる一般職の残業をすれば残業代が出るという待遇です。 事業部長は設立当初から関わっていることもあり、一番偉いことになっているのですが、全て会社の決まりが彼の好きなように決められていて私と技術部長は最近矛盾を感じてきています。 有給休暇について今回どのように管理するかという話が挙がり、事業部長は「私の有給休暇は有って無い様なものだ。何故なら無限大に有る様なものだからだ。」と言っており、私と技術部長には初年度10日、翌年より+1ずつ上がって行くと言っています。 こういったことはあって良いのでしょうか?私の希望は、OEM先で実施しているように初年度10日で+2ずつにして欲しい。社員皆が勤務年数に応じて取れる日数を同じにして欲しい。ということですが、会社が小さく組合も無いので、交渉するにもどのようにしたら良いのだかわかりません。どなたかの御意見やアドバイスを御参考に頂けると嬉しいです。長くなりましたが、よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 私と技術部長には初年度10日、翌年より+1ずつ上がって行くと言っています。 労働基準法(39条)では、勤務開始から6ヶ月経過した際に10日、以降は、 6ヶ月経過した勤務日以降、1年経過時に11日 6ヶ月経過した勤務日以降、2年経過時に12日 6ヶ月経過した勤務日以降、3年経過時に14日 6ヶ月経過した勤務日以降、4年経過時に16日 6ヶ月経過した勤務日以降、5年経過時に18日 6ヶ月経過した勤務日以降、6年以上経過時に20日 有給休暇を付与する必要があります。 2年目までは質問者さんの言う+1日で問題ないですが、3年目の付与日数が法定の基準を下回る事になります。 > 私の希望は、OEM先で実施しているように初年度10日で+2ずつにして欲しい。 > 社員皆が勤務年数に応じて取れる日数を同じにして欲しい。ということですが、 労働基準法で、待遇を同じにしなきゃならないって条文は見つけられませんでした。 日本国憲法でなら、そういう解釈が出来るかも知れない条文はありますが…。 日本国憲法 | 第14条 | すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。 そういう方向で交渉しても、会社としては、じゃぁ公平になるように、事業部長の方の有給付与日数を減らすか、労働基準法の付与基準に合わせるって事になるかも? -- > 会社が小さく組合も無いので、交渉するにもどのようにしたら良いのだかわかりません。 通常であれば、質問者さんの言うように、まずは職場の労働組合へ相談。 組合が無い、まともに機能していない常用でしたら、社外の労働者支援団体へ相談してみる事をお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。
その他の回答 (1)
> 別会社の一部を買収しOEMでやっています この一文をもう少し詳しく教えて下さい。 というのは、その「別会社」を買収したのであれば、御社(日本支社)の社員数は3人ではなく、買収部門も含めた人数なのではないでしょうか。 もし買収部門と同じ会社なのであれば、有給休暇のルールは買収部門と同じにしなければ労働基準法違反になりますよね。
お礼
i80286さん 御回答頂き誠にありがとうございます。私の愚痴のような質問に親身になって考えて下さりとても有り難く思っております。別会社を買収したということですが、人は元の会社からアウトソースしているという形になっています。ですので現場含め製造部で働いている方々は元の別会社の社員のままなので給料形態などもそちらに合わせて払われています。もっと自分で色々と勉強し堂々と立ち向かって行けるよう頑張りたいと思います。ご協力ありがとうございました!!
お礼
neKo_deuxさん 御丁寧なご教示、助言を頂き誠にありがとうございます。とても参考になりました。有給休暇が法律上では10→11→12→14→16・・・となっていることは知りませんでした(勉強不足ですみません)。少なくとも3年目からはら+2ずつもらえるよう教えて頂いたことを元に事業部長に掛けあってみようと思います。労働組合の件もとても参考になりました。リンクまで貼って頂きありがとうございます。早速技術部長と一緒に社外の教えて頂いたような機関に相談しに行ってみようと思います。本当にありがとうございました!!