• ベストアンサー

町内会館を建設予定です。会館建設にあたり町内世帯数にあたり何m2が必要か基準はあるのでしょうか?

 近いうちに町内会館を建設しようとしています。建設にあたり建屋の大きさについて住民に説明を計画中ですが、町内会館の必要とする平米数の基準がわかりません。このような基準又は根拠あれば教えていただければ幸いです。  ちなみに現町内会の世帯数は320です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

2代目cyoi-obakaです。 町内会館は、集会場扱いに成りますので、各自治体の条例によって厳しい規制が付加されている場合があります。 例えば、東京では集会室の面積が200m2を超えると、建築条件が格段に厳しい規制と成ります。 まず、この点を所轄の役所で調べて下さい。 町内会館の必要面積の規定は有りません! 要は、皆さんが使用する形態によって変化する事です。 仮に、全世帯がそれぞれ1人参加の集会があるとすれば、320人収容の集会場が必要ですし、現在までの活動状況に依りますね。 参考までに、集会場を計画する場合の収容人数を算定する方法を記述致します(消防法です)。  立席:0.2m2/1人  固定席:椅子の数  その他:0.5m2/1人 しかし、この数値は、最大値ですから、通常は通路等を考慮して最低0.7~0.8m2/1人程度で計画を致します(私の場合)。 以上です。

norichan9
質問者

お礼

早速の返答ありがとうございました。  23日から留守にしていたため、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。  町内会全会員に説明会を開く計画があり、建物の大きさの案も出来ていますが、その根拠を聞かれた場合を想定し質問を出させていただきました。大変参考になりました。                ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (730/2058)
回答No.3

町内会館とは自治会館のことですか? そうだとして、 建設委員会が立ち上がっているからこういった話がでたんでしょうね。 法的なことは、ここで言ってもしょうがないと思うので、それは設計に携わる人に任せて・・・。 とにかく、要望だけは多少大きく持ちましょう。どこの自治会もコンサートホールを作る勢いで打ち合わせに入ってきます。 まずは、会議室(多目的ホール)をどの程度の広さにするかを決めた方がよさそうです。世帯数を半畳で算段するのか、総会などで集まった一番の多人数の時を基準として見るかは、経験則でわかる範囲と思います。 そういった部屋数や大きさなど希望要望をとりあえずまとめてみて設計者に相談してみましょう。 今は「成功報酬」で動いてくれる人は多い。役所の交付金などがからむとした理由から「手弁当でいい」という人を探してみましょうよ。 そうした設計者が建築や消防といった法的根拠をまとめて計画案を出すと思います。 ひょっとしたら、敷地の規模から要望した通りの広さは無理かもしれないとした問題点も浮いてくると思います。 そうしながら、計画案を実現性に向けたものにしていきましょう。 市町村により交付金の大小はあっても自治会館建設には補助の類はあります。 年1回の聞き取り調査は、まさに今行っているかもしれませんね。 受けれらるなら受けた方がいいに決まっています。建設には寄付金では足りないかもしれません。 交付金を受ける場合には「まちづくり条例」などの足かせは付いてきます。 また、地域的な条件やらを加味していくようなので、取りかかりまで1年以上はかかります。 あせらずに、やっていくようでしょうね。

norichan9
質問者

お礼

 早速のご返答ありがとうございました。  23日から留守にしていたため、お礼が遅くなりすみませんでした。  現状を言いますと、3町内会が合同で使用している会館がありますが2~3年後に道路拡張により取り壊しが決定しているため、3町内会で会館建設計画を推進していましたがまとまらず解散しました。しかし当町内会は建設に当たっての資金徴収も始めており、単独の会館建設にむけ資金計画・建屋計画が全面変更のため町内会全員に説明会を予定しています。(建物は集会所程度のものです)  そこで、借地で建設案(約135m2)を作成したのですが、住民から建設案の根拠の質問が出された時の準備として質問させていただきました。  ちなみに、市とも相談し補助金額・補助金申請方法・補助金拠出条件等も確認してあります。  ご返答ありがとうございました。設計者等に確認してみます

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.2

今まで、総会はどうしていたのですか? 委任状は欠席ですから、実際の出席者が納まる広さのホールは必要でしょう 2回に分けて総会を開くなら、およそ半分で済みます それより、バリアフリーでるあこと、トイレなどの設備も障害者、高齢者向け、当然車椅子も考慮します 建て屋谷の大きさは、土地と予算をベースに考えます #1の方の言う通り、建築前の段階で役所に相談にくのが先です 補助が出るかもしれません(私のところは出ます) 捕縄を受ける場合、色々と申請の手続きや建築時期(申請の認可)の 調整も必要になります これは余談ですが・・・このご時世建築資金を会員が出すか? 1戸あたりかなりの負担になるのでは? これは世帯の収入や生活レベル(年金暮らし、生活保護、独身、失業中・・・)など一切関係無しに一律負担です(差は付けられませんから・・・) 先の短い老人は出す意味を感じないでしょう 賃貸で会員の人は嫌でしょう 負担は、基本的に土地を持っている人にしか負担は求められませんよ 1000万を越える余剰金があるなんて事は無いですよね?

norichan9
質問者

お礼

早速の返答ありがとうございました。  23日から留守にしていたため、お礼が遅くなりすみませんでした。  現状を言いますと、3町内会が合同で使用している会館がありますが2~3年後に道路拡張により取り壊しが決定しているため、3町内会で会館建設計画推進していましたがまとまらず解散しました。しかし当町内会は建設に当たっての資金徴収も始めており、単独の会館建設にむけ資金計画・建屋計画が全面変更のため町内会全員に説明会を予定しています。  そこで、借地で建設案(約135m2)を作成したのですが、住民から建設案の根拠の質問が出された時の準備として質問させていただきました。  ちなみに、市とも相談し補助金額・補助金申請方法・補助金拠出条件等も確認してあります。また建物建設資金も約40%達成し借家・アパートからはオーナーからの徴収で進めています。    ご返答参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A