- ベストアンサー
飲食店の店長と従業員とのトラブルの対処法は?
- 飲食店の店長である私は、従業員とのトラブルに直面しています。従業員の態度やパフォーマンスに問題があり、円滑な人間関係の構築が難しい状況です。
- 私は従業員に対して改善を求めましたが、彼女の態度や行動はなかなか変わらず、さらなるトラブルが起きました。彼女の家族も巻き込む事態になり、私は鬱状態に陥りました。
- 法的な観点から見ると、私の立場は弱いかもしれませんが、自分が正しいと信じる行動を取ることが大切です。今後は話し合いを重ねるだけでなく、従業員の適切な教育や管理体制の見直しも必要です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
初めまして。 当方も過去、飲食店でのバイト経験がある程度ですが…(汗) 念の為、確認ですが…。 >日頃からの上司に対する態度が悪く >勝ち気でプライドが高く自分を悪く言う者は敵とみなす性格 協調性、社交性に欠ける部分であり、ミスを改善する努力が見られない等、業務(主にコミニュケーション)に支障をきたしていますよね。。 上司の言葉を納得できないなら、何故、納得出来ないのかを意見する、等。 それも、例えばお客様に不快な対応(接客)をされている点。 これも大きな判断理由に該当するかと思います。 それも出来ない状況とお察ししますが…。 >話をした翌日から仮病で休み出勤しなくなりました 無断欠勤ではないにしても、明らかにその女性に改善の余地がないと見なされても致し方ないでしょう。 職場放棄同然ですよね。。 >上の部長さんからの話で『辞める』と本人の口から退職の意思を申し出た この時点で、口頭(本来なら文書がベスト)ですが、退職の意思を申し出た限り、親の出るような隙はありません。 質問者様の会社での就業規則にもよるかと思いますが、解雇通告は労基法では一カ月、民法では2週間以内との規定があります。 『解雇理由証明書』なるモノも形式として存在しています。 検索で調べて頂けたらありがたいのですが、 『勤務態度又は勤務成績が不良であること』(抜粋) 以下具体的な内容を文書にて残すことが出来ます。 『もう一度話し合いの場を~』とのことですが、謝罪の必要性は全くないのでないでしょうか。 同席する必要もありません。 部長さんから、書類を見せ、本人が働く意思があるとの確認、しかし改善の余地が見られないと判断されれば、書面に同意をして頂く、との事で話し合いをすれば充分でしょう。 参考になれば、幸いに存じます。
その他の回答 (1)
- kotoby2003
- ベストアンサー率15% (280/1755)
質問者さんの一方的な感想しかわからないので、判断は難しいです。 相手が切れたりするのは、実は質問者さんたちのほうに問題があるかもしれませんし。 別の見方をすれば、社内いじめになりますね。 ただ、27歳の親が出てくるというのは、おかしいですね。そうなると、その女性に問題があるように聞こえます。(ただ、実は自閉症とか、そういうケースはあると思います。) 法律は基本的に従業員を保護します。 よほどのことがない限り、解雇など許されません。残念ながら。 態度が悪い、この程度は解雇理由になりませんよ。 よって、仕事に向いてないと言いきれるほどの理由を用意するのがよいと思います。 日々、記録をつけてください。何時何分、どんな発言をした、どんな失敗をした。 法的にはそれくらいのことが必要になります。 まあ、普通は、従業員側の泣き寝入りで一方的に解雇しちゃいますがね。従業員側が訴えでも起こさない限りは大丈夫です。
お礼
ご回答ありがとうございます。私にも言い方が問題があるということを改めて感じました。これからどうなるか不安ですが、頑張って対処していきます☆
お礼
とても為になりました!この件で私が謝罪しなければならないと思っていて、とても悔しく悩んでいました。私の言い方にも問題があったと思いますが、このご回答で少し勇気が出ました。ありがとうございました。