- ベストアンサー
仕事の範囲とは? 職場の業務変更についての不安を解消する方法
- 職場の体制変更により、他部署から業務が移管されることになりました。
- 増員の難しさやミスの問題から、自身の仕事範囲を明確にする考えを持つ人物がいます。
- しかし、仕事の範囲は変動し、新たな負担に不安を感じています。皆さんの意見を聞きたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
契約違反うんぬんは契約社員として、業務内容が明確に規定されている場合や実務職ではそういう話にもなると思います。 一般の社員は包括的な業務になると思いますので、ある時期負荷が増えたりすることもあります。 自分の仕事を整理して、必要なワークロードを算出して、優先順位を付ける。そのうえであふれた仕事を上司に調整してもらう、または溢れていることを承知してやるということだと思います。 そこを上司とにぎらないと際限なく仕事が来て、自分を守ることができません。 その範囲である程度融通をきかせて仕事をやるのが日本的なのかな。
その他の回答 (3)
- usikun
- ベストアンサー率35% (358/1003)
そういう人は契約に基づいて契約を打ち切られるものです。 今の時代でそんなに強気だったら切ってくれってギロチンの上に 首のっけてるようなものですよ。 僕だったら新しい人と組んでその人の仕事を全部取る。
- kernel_kaz
- ベストアンサー率23% (665/2872)
「契約違反だ」と言ってる部分が気になりますね。 契約社員のように、業務内容まで含んだ契約をしているなら、わからないでも無いです。 新たに担当業務が増えるなら、それは新たに契約を結ぶか、あるいは基契約の変更を行わないと、そりゃ納得できない。 私もフリーランスで色んな所で働いているのだけど。 勝手に業務内容を増やされたら、そりゃ「契約違反だ」と応じないですね。 仕事には対価が付き纏う事を理解していないクライアントも多いので、珍しい話では無いし、雇用されてる時は業務内容の詳細が雇用契約には含まれていなかったから、仕事は増える一方でしたけどもね。 その人の雇用形態、契約内容次第で、双方の意見どちらにも同調できます。
- allwinner
- ベストアンサー率25% (159/624)
>仕事とは、そんな自儘が通るものでしょうか 労働組合の強い会社なら、わがままだらけですよ。作業を1つ増やすだけでもいちいち組合と協議しなくてはなりません。 一方で、熱血サラリーマンのように、会社に忠誠を誓い、家族も犠牲にして24時間会社のために働き続ける人もいます。 どちらが正しいと言う答えはありません。個人の考え方ですので、その方が間違っているとは言えません。
補足
ご回答ありがとうございます 長期雇用のパートです。配属される時には「こんな業務をしてもらう」という話はあったでしょうが、 1年ごとに更新する雇用契約には、その事業所での業務、としかありません。 長くいれば業務のやり方など変化していくのは仕方ないと思うのですが…