• 締切済み

公道でヒール&トウの是非

するしない有効無効必要不要に二分されることはわかりました。 しかしこのサイトではどのような方でも大変気軽に回答することができ、 それは翻って信憑性に欠けるとも言い換えることが可能であると思います。 そこで公道でヒール&トウを肯定する方は肯定できる根拠を、 否定する方は否定できる根拠を示してください。 ただし自分がそう思っているというだけや一般人のブログなどは除外お願いします。 できるだけ明確にその事実を公平に確認できるアドレスを示してご回答していただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • fivrizo
  • ベストアンサー率41% (122/292)
回答No.7

やたら同じ質問がおおいので目についてしまったのですが、 ひーるあんととぅですが、今の車の性能で言ったら必要は無く走れてしまいます。 今の自動車は何十年も乗ってる人から昨日免許を取った人まで乗れなくては 売れませんので、何十年も乗ってる人を中心に考えるより素人が乗れる 車作りが主体となっています。 個人的にですがひーるあんどとぅはあってもいいと思います。 機械的にミッションは高性能になって素人でも ベテランでもシンクロしてるので入ってしまいますが クラッチは構造が同じです。 ギアを変速するとそこに回転差が生まれます。 だいたい2000~3000回転ぐらいでしょうか? ギアを一つ飛ばせば解りやすいですが 仮に4速から2速まで落とせばクラッチをつなぐときにガクンってなります。 ※シンクロしてるからミッションは強制的に入ってしまいます。 そこには回転差が生まれているからでている証拠です。 4-3-2と落としていけば変速ショックは少ないですが 回転差がでている以上摩耗の原因とショックの原因になります。 そこで一つ下げたときにでる回転差をアクセルをあおって同じぐらいに すればクラッチをつなげたときの回転差が和らいでおり クラッチの摩耗を減らす事につながると共にクラッチをつなげたときの 変速ショックも少なくなります。 自動車学校のお話もでていましたが、 自動車学校は免許が取れれば良い基本中の基本しか教えていません。 実際に高速道路講習は行っておりますが(僕がうけていたときはありませんでした)、 都内とかでも雪道を走るとか滑ったときの対応方法とか わざわざ夜の道を走るとか、雨の中を走るとかは教えませんよね? 予約が偶然に雨だったり、夜だったりしたら練習できるかもしれませんが うまく晴天の昼間だけ講習が受けられれば雨だったり夜はないですよね? 僕が習っていた頃は、自動車学校では停止中は「クラッチを踏み続けていなければならない」でした。 仕事柄先生に「クラッチが痛むのでは?」と聞いたことがありますが 自動車学校のルールだから講習が終われば良いけど講習の間はルールに従ってもらうって事でした。 自動車関係の仲間内で話していたときは、 自動車学校を卒業したての子は自動車学校の方法で覚えちゃってるからクラッチを踏み続けていて クラッチの消耗が激しいんだって話していましたが、 自動車学校ではクラッチが減るから(痛むから)ニュートラルにして クラッチをつなげておけとは説明していませんでした。 自動車学校はあくまで最低限のルールと運転技量を身につけさせるためだけの学校だとおもいますよ。

noname#106828
noname#106828
回答No.6
kakuhoyuok
質問者

お礼

大変申し訳ありませんが質問文をしっかりとよく読質問サイトのようなの個人的意見はご遠慮していただきできるだけ明確にその事実を公平に確認できる根拠を示してご回答していただくようよろしくお願いいたします。

kakuhoyuok
質問者

補足

でもなんかいい良回答が出ているようです既に退会されてしまったようですがあちらに書き込んでいただいたことをこの場を借りて深く感謝いたしますありがとうございました。 私自身の肯定論であれば、いくらでも書くことは出来ますが、 そのような個人的意見は求めていないようなので、こちらを提示します。 日産自動車 シンクロレブコントロール機能 http://www2.nissan.co.jp/TECH/FRIENDLY/sc6mt.html 日産自動車がヒール&トウの機能を自動化して、 誰でも正確で素早い変速が出来るようにした機能です。 ブレーキ&シフトダウンの際の回転数を合わせることが有用だからこそ 組織として費用を投じてその機能を自動化して一般道を走行することを前提とした市販車に搭載したのです。 この機能の開発と搭載は社員一人の自由で決められるものではなく、 多くの会議やトップの承認を経て決定されたものですから、 自動車メーカの組織としてヒール&トウを客観的に肯定しているものと言えます。

  • g0old
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5
kakuhoyuok
質問者

お礼

大変申し訳ありませんが質問文をしっかりとよく読質問サイトのようなの個人的意見はご遠慮していただきできるだけ明確にその事実を公平に確認できる根拠を示してご回答していただくようよろしくお願いいたします。

回答No.4

自分で免許を取得して実際に運転をしてみれば判りますよ

kakuhoyuok
質問者

お礼

大変申し訳ありませんが質問文をしっかりとよく読んでくださいただそう思っているというようなのはご遠慮していただきできるだけ明確にその事実を公平に確認できる根拠を示してご回答していただくようよろしくお願いいたします。

  • LOHA
  • ベストアンサー率52% (203/388)
回答No.3

>自動車学校で教えるのはなんとか公道を走行できる必要最低限のこと 必要最低限であり、必要十分なことです。 >でありH&Tはハイレベルな高みにある技術というお話もありますが 教習では教わらないなら、自分で練習して取得するわけですから、そいういう意味ではハイレベルとことでしょうね。このことに関して特別問題点はないでしょう。 >自動車学校で教えないから否定するのですね。 >ちなみに私はしますがするしないは人それぞれでいいと思っていますよ。 まさしくその通りではないのでしょうか? したければしてもいいけど、する必要性はない、それが全てではないのででしょうか? #URLは参考までに「指定自動車教習所等の教習の基準の細目に関する規則」です。 >そしてより深く疑問に思ってまいりましたので根拠について知りたいのです。 どこに疑問点があるのかが不明なため、似た様な回答しか恐らくつかないでしょう(私にはどこが疑問な部分なのかが認識できません)。 まだ疑問があったら補足したほうが良いでしょうね。

参考URL:
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H10/H10F30301000013.html
kakuhoyuok
質問者

お礼

しない方は教習所で教えないし取説にも乗ってないしないのが根拠で必要最低限で以上応用ハイレベルを求めないというわけですね。 それではする方に根拠と言えるものはどのようなことが存在しているのでしょうか。 するにしてもしないにしても理由があるはずでその理由の根源が何なのか知りたく質問しています。

回答No.2

No.1です。 根拠? スマンスマン。 必要なしです。 根拠は「自動車学校で教習する技術でもない」「しなくても公道を走行できる」「車にダメージが有るので必ずしてください。と車両取り扱い説明書の何処にも記述が無いから」 H&Tはレーサー気取りで「オレ、こんなのも出来るんだぞ」って感じです。これはあくまでも私のイメージね。 しようがしまいがどの車も減速は出来るわい。 こんなトコですが。

kakuhoyuok
質問者

お礼

自動車学校で教えるのはなんとか公道を走行できる必要最低限のことでありH&Tはハイレベルな高みにある技術というお話もありますが自動車学校で教えないから否定するのですね。 ちなみに私はしますがするしないは人それぞれでいいと思っていますよ。 そしてより深く疑問に思ってまいりましたので根拠について知りたいのです。

kakuhoyuok
質問者

補足

教習所は基礎でH&Tは応用レベルなどというお話もあったかと思います。

回答No.1

質問者がIDを変えてまで延々とこの質問を繰り返す・・・・ 質問者に『回答内容の取捨選択能力』が無いので、ヒール&トゥ質問は終わらないな。 公道で??? やりたいヤツはどうぞやって下さいと肯定し、やりたいヤツはやらなくてもイイんじゃね?と否定でもしておくか。 で、質問者は肯定に値する根拠に納得したら公道でH&Tをして、否定に値する根拠に納得したら公道ではH&Tはしないのか? 優柔不断な質問者だな。 他人の意見の二者択一で自分の行動を決める・・・ってか。

kakuhoyuok
質問者

お礼

質問文のとおりです根拠を示したご回答をしてください。

関連するQ&A