- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社退職する娘の国民健康保険加入について)
会社退職する娘の国民健康保険加入について
このQ&Aのポイント
- 22歳の長女が2年勤務した会社を退職し、帰郷してきます。
- 安易に私の会社の健保組合に被扶養者として届けようとしたが、規約上入れないことが分かりました。
- 娘が世帯を分けて住民登録すれば保険料は安くなるのか、世帯を分けるためには別居が必要なのか不安です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
娘さんのみ国民健康保険に加入するということになると。 娘さんの前年所得に対してのみ計算される。ただ、国民健康保険は世帯主の名義で計算されますので 一見、全員の所得・固定資産が関係あると思われがちですが、しっかりと計算欄を見れば加入した人 の所得・固定資産のみ課税されているとわかります。 ただし、加入者1人でも世帯割は適用されます。 保険料率(所得割)は、市町村によって違いますので計算することはできませんでした。 >1)娘は世帯を分けて住民登録したほうが保険料は安くなるのでしょうか。 上記のとおりなので、特に変わりません。 >2)世帯を分けるのに別住所もしくは別居という要件は必要でしょうか。 住民票が同じなら別居扱いにならないと思います。
補足
早速にありがとうございます。参考にさせていただきます。 ちなみに、私の自治体のホームページでは、医療保険分として所得割額5.8%、資産割額16.4%、被保険者均等割額20,500円、世帯別平均割額19,500円、賦課限度47万円となっており、さらに後期高齢者支援分、介護保険分があります。これって年額なのでしょうね?・・シロウトには保険料の計算ができないので困っています。事例を作ってくれていたら良いのですが・・本当に不親切です。