- ベストアンサー
健康保険の被扶養者について
健康保険の被扶養者について質問があって投稿しました。 退職した際、夫の勤めている会社の健保組合管掌の健康保険の 被扶養者になりたいと考えています。(まだ退職していません) ただし、直接はまだ問い合わせていないのですが 被扶養者の収入要件として、130万円未満と記載があります。 そこで質問、被扶養者の要件の130万円未満とは ・年収が130万円未満でないといけないのか? ・やめた時点で年収130万円は超えているが もう当分(今年いっぱい)働くつもりがない場合は入れるのか? ・退職時に受け取った退職金はその要件に含まれるのか? ・非課税通勤費も含まれるのか? ・雇用保険(基本手当)は、受給していはならないのか? 質問ばかりで申し訳ないですが、事前に社会保険等の知識に強い方の 意見、アドバイスをお聞きしたく投稿しました。 どうか、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です。 基準が定められていると思いますので健保組合と政府管掌とでそれほど大きな違いは無いと思います。(たぶん) とくに扶養の要件に関しては、収入が見込まれないとなると扶養に入る事はどの健保でも可能だと思います。 ただ、扶養に入る際に必要な提出書類等が異なってくる場合がありますのでそういった点は会社に問い合わせた方がよいと思います。 収入が見込めないないという書類なので離職票や退職証明などが必要かもしれませんね。(非課税証明は収入があがるので)
その他の回答 (3)
- piraruku2
- ベストアンサー率30% (8/26)
え~と ・年収が130万円未満でないといけないのか? ・やめた時点で年収130万円は超えているが もう当分(今年いっぱい)働くつもりがない場合は入れるのか? →今現在ではなく、扶養になろうとしている今向こう1年が130万円 働くつもりがない場合は(=これから収入の見込みがない)入れます ・退職時に受け取った退職金はその要件に含まれるのか? →含まれません ・非課税通勤費も含まれるのか? →含まれます ・雇用保険(基本手当)は、受給していはならないのか? →失業保険のこと? は就職するつもりがある人がもらうことになっています。 なので失業保険をもらいつつ、扶養に入るということは矛盾するということになり、その場合扶養に入れません。
お礼
お答えいただきありがとうございます。 収入が見込めない=退職金は含まれない。 納得です。 雇用保険の件も言われてみればそうですね。 腰掛で被扶養者にしてくださいって言っているような ものですもんね。 組合健保によって見解の差異って結構あるのでしょうか? 政府管掌より手厚いイメージがあるのですが… その辺、お分かりでしたら教えてください。 よろしくお願いします。
- ore-summer
- ベストアンサー率29% (133/454)
辞めた時点で130万をこえていても収入が見込まれない場合は扶養に入れます、が正解です。 よって退職金云々でも退職後は収入が無いので入れます。 失業手当受給中(日額3611円以上なら)は収入とみなされるので扶養から外れなければなりません。 交通費云々のところは上記、退職した場合関係ないのでスルーします。 ちなみに政府管掌の場合です。
お礼
お答えいただきありがとうございます。 一般的に収入が見込まれなければ入れるのですね。 直接は問い合わせてはいないのですが 社員に配られる手引きみたいなものには数字しか 載っていなかったので詳細がわかりませんでした。 組合健保は、政府管掌の流れと大きく異なることって あるんですか? 詳しくはわかりませんが、政府管掌ベースで組合健保が あると思ってました。 実際に収入調査(現況、その後)とかはあるのでしょうか?
- tacacazu
- ベストアンサー率25% (125/495)
会社によって違うかもしれませんが、 うちの会社では、雇用保険が月額10万8333円(130万割る12)を越えると、 扶養手当もなし、社会保険も自分でかけてました。 国民健康保険、国民年金両方です。 ちなみに、出産による退職だったので、退職したときは扶養も社会保険もOKでした。 保留していた雇用保険受給時に扶養からはずし、保険も年金も入りましたけど・・・
お礼
お答えいただきありがとうございます。 やはり会社によって違うのですかねぇ 実際に自分で負担する額をシュミレーションすると 収入なし、家計負担等を考えると事情による退職でも 躊躇してしまいますね。
お礼
再度、質問にお答えいただきありごとうございます。 『それほど大きな違いは無いと思います。』 この言葉、欲しかった気がします(笑 ある程度、決定的になった時点で 詳細を夫の健保組合に問い合わせてみるつもりです。 アドバイス、ありがとうございました。