• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語学習について (長文です))

英語学習の悩みと課題

このQ&Aのポイント
  • 英語学習を長年続けているが、やるほど深みにはまり、勉強の意味に疑問を抱く
  • 英語と日本語の文法や文化の違いに悩み、自然な表現や言い回しについても疑問を感じる
  • 文章を読んでもアルファベットの羅列として理解しきれず、感情的な理解が欠ける

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

質問者様は完璧主義にこだわりすぎではないですか?もう少し肩の力を抜いてリラックスしませんか? >類語の多さと、そのコロケーション、意味の強弱、ニュアンスに嫌気 がさす・・・。 これはネイティブ自信嫌気がさしてると思います。 >形容詞の豊富さ、またそれらが文脈によって見事に意味変化すること にうんざりしてくる これも同乗です。 言語学的に英語はあまりいい言語ではない、というのを聞いたことがあります。いろんな他言語からの単語を借りてきているためです。(ラテン語、フランス語、スペイン語、ドイツ語等)正直ネイティブでさえややこしと思っているのでないでしょうか? >英語と日本語の文化的な違いです このことについては大いに賛成です。英語を話すときは日本語と話す時と同じ気持ち、考え方で話すと私の場合すらすら出てきません。言葉は文化を表すとはまさにこのことだと常々実感しています。正直この問題を解決するには海外に長期間にわたり滞在する以外ないと思います。 >毎回新しい単語の発見です。 これが何かを学習することなんだと思います。質問者様は長年英語学習されているようですね、最初は新しい発見があると好奇心が刺激されて「もっと知りたい」と思う気持ちが、だんだんと時間がたつにつれて薄れてきたのだと思います。でもそれを乗り越えると充実感や達成感が込上げ、「もっと知りたい」の気持ちが生まれてくるんだと思います。 英語の自然らしさについてはネイティブの方に指摘してもらう以外ないのかなーと思います。ネイティブに"I have a plan next sunday"と言ったところ、"Dude, just say plans, not a plan" と指摘されたことがあります。なにやらa planだと悪だくみをしているって意味になるんだそうです。こういうことを繰り返して体に刷り込んで行くといつの日か自然らしさが分かるんじゃないでしょうか。 英語が心に残らないというのは、本を読むときに速く読もうとしているからではないでしょうか?日本語を読むみたいに感情をつける方法は多読だけでは無理だと思います。映画等を見たほうが感情と言葉をより効率よく刷り込めるのではないかと思います。私はsouth parkが大好きであるキャラクターが口論の末"You got that! You got that!"と感情丸出しにして言っているのを見て、あー今怒りながら、分かったか!っていたんだろなーなんて思いながらメモをしたのを覚えています。やはりこれも地道に覚えていくしかないと思います。 単語の持つ雰囲気に関しても先に述べたようにどれだけ英語を心の刷り込んでいくかがカギになると思います。私は"Do not go on the next page until you are told to do so" という文に堅苦しい印象があります、この文はTOEICやTOEFLの問題冊子に書かれている分なのですが、試験会場の堅苦しい雰囲気が堅苦しさの原因だと思います。同じような経験はありませんか?ネイティブだってこのような経験をして単語や文に気持ちが込められていくんではないでしょうか?これこそネイティブの感覚ってやつじゃないでしょうか。 英語で面白いことが言えるかどうか、これはどれだけ文化に触れてきたかによると思います。FAMILY GUYやSOUTH PARKなんかを見てるとアメリカ人じゃないと理解できないユーモアがもりだくさんです。時事ネタがあったり、芸能人ネタがあったり、歴史ネタなどなど外国人である我々からしてみればさっぱいりわからないものだらけだと思います。これもやはり時間の問題であって異文化に地道に浸かっていくしかないと思います。 私個人、英語が堪能な人には日本人が持つユーモアのセンスでネイティブを笑わせることのほうがよっぽど達成感があっていいと思います。 質問者様は頭の中に存在しないネイティブ像を作り上げているような気がします。実際、英語ネイティブというと英語を文法抜き、つまり感覚で話して、それから、、、、と言い出せばきりがないですよ。ネイティブだって一人ひとり違うし、口癖だってあるし、質問者様と変わらない人間です。英語を勉強すればするほど感覚で書いたり話したりできるようになるでしょうし、ある言葉に対して感情が湧き上がってきたりするようになるでしょう。でもそれは個人個人で異なるものですし、ネイティブだからこう感じるなんてことはない筈です。 私は英語を勉強し始めてまだ10年もたってないないです。英語年齢でいえばまだ小学生です。ネイティブだっで小学生なら、難しい文章が読めなかったり、変な言い回しをしたりすると思います。でも先生や親から指摘されたり、教えてもらったりすることで学んでいくだと思います。そう考えるとネイティブも非ネイティブも英語学習の過程は同じではないでしょうか?

everblue31
質問者

お礼

ご回答本当にありがとうございます! 体験談までつけてくださってとてもありがたいです。 SouthParkですか・・・。あれは理解できなくてもアニメーションだけでも面白くて楽しめますよね。 回答を読んでいるうちに、忘れてしまっていたことを思い出してきました。それは自然さはその中で観察することでしか得られないといことです。私が海外に1年くらい滞在していたときに英語力が急激に伸びました。先生とかからも’なぜ?’と聞かれたんですが、自分的に一番効果があったのは’ネイティブを観察する’ことでした。’このような場面ではこのようなイディオムを使うのか。このときはこのようなテンスなのか。’そうすることによって自分で文法的に解釈してセンテンスを作らずに自然に取り込めることができる。例えば、’東大に落ちた’の落ちたという表現はすごく日本語らしいですよね。他にも色々な表現はあると思うのですが、友達との会話で’どうたった?’と聞かれた時には大抵’駄目だった。’とか’落ちた’とか出てくるのが自然な日本語だと思います。しかしこれをベースに英語を組み立ててしまうと’I failed 'なのか' failed the exam 'なのか’I failed the exams なのか' I failed the examination 'なのか 'I didn't pass the test'なのか・・・・と結局どれが自然なのかわからないまま可能な文章だけ山のように出てきて疲れるんですが、ネイティブを見ているとこのような場面では超シンプルに一言' I didn't get in ' って言っています。 そしてこれが日本語の’落ちた’に非常に近いニュアンスなんだなと感じるわけです。そしてこれは辞書引いても出てきません。 "Dude, just say plans, not a plan" > 私もこんな感じで指摘してもらいます。なんか恥ずかしいんですけど、まあ良く考えたら、こっちはノンネイティブだし、当たり前であって気にする必要ないし、日本語学んでいる外国人に対しては今度はこっちが同じようなことを言っていたりするんですよね。’うーん、ちょっとそれは変かなー’と。 ご指摘して頂いたよう完璧を求め過ぎて理想郷になっている状態なので肩の力を抜くようにします。 笑いに関しても、英語の場合って言い方とか音の強弱とか雰囲気とかで面白くなりますよね。私もアメリカもののドラマが大好きなのでしょっちゅう見てますが、面白いとことはそれなりに笑っているのでこんな感じで取り合えずいいかなと。 実は英語を7年くらいサボっていて、また海外に長期で住む予定になってしまったので久しぶりに色々勉強し始めたら色々と混乱してしまってこんな質問をしてしまいました。 でもこれも当たり前のことでずっと日本に住んでいるのだから日本語の思考回路から文章が構成されてしまおうとするからおかしくなるんですよね。なのでまた英語の思考回路が戻ることを期待して気長に地道な準備(勉強)をしていこうと思います。 書き込み本当にありがとうございました!

その他の回答 (3)

noname#125540
noname#125540
回答No.3

No.1です。 補足ありがとうございました。 では上級でさらにネイティブに近いレベルを望んでいる場合なのですね。 でしたら私にアドバイスできることはありません。 自分はレベル4と、3級と2級の間ぐらいですので。 ただ、読書に関しては、部分部分で心に響く(ような気がする)というのはありますが・・・・・・ 何なんでしょうね。語学力とイコールではないのか?? 流暢なレベルではないが、心を感じたというお話がありました。    ↓

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5677667.html
everblue31
質問者

お礼

3回も書き込みして頂きましてありがとうございます。 >ただ、読書に関しては、部分部分で心に響く(ような気がする)というのはありますが・・・・・・ 何なんでしょうね。語学力とイコールではないのか?? 言語の勉強って突き詰めていくと、どこまでが言語能力の問題でどこからがその人の感性の問題なのか線引きができないところがやってきますよね。おしゃるとおり、’この映画のこの台詞は響いた、この本の第三章のここが印象に残った’などは個人の蓄積された知識・経験の上に成り立った世界観がモノをいう可能性もあると思います。 私は本来読書量が少ないです。なのでさらに読書量の少ない英語では感性が磨かれていないのが当たり前なのかもしれません。要は経験不足ですね。 ありがとうございました!

noname#125540
noname#125540
回答No.2

No.1です。 さっきたまたま読んだので。 日向清人のビジネス英語雑記帳:スペースアルク 2010年02月12日 「ブロークンで何が悪い!」 http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2010/02/post_674.html まあ確かにこういうのを読むと、文化の違いに頭痛がする時がありますね。 私の場合は学習者ですので、こっちでまだいいんですけど。 http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2010/02/post_672.html

noname#125540
noname#125540
回答No.1

こんにちは。 私はそれほど英語が上手くはないのですが(初心者ではありませんが)、まだコメントが無いようなので。 読んでいて質問者さんがどのくらいのレベルか分かりませんでした。 かなりの上級レベルの話なのか、 上級が見えてきたぐらいの中級レベルの難しさなのか、 まだ本当は初中級レベルなのに自分ではそれと気づいていないのか。 仮に以下のレベル表で見ると、どのくらいのレベルのお話でしょうか。  ↓ http://homepage3.nifty.com/mutuno/04_dissect/04_dissect.html http://www.hbs.ne.jp/home/saso/skill-toeic-correlation.htm 笑いについては言語レベルの話だけではないと思います。 今より喋れない時に短いツッコミを入れてアメリカ人英語講師にウケたことがあります。 ペーパーバック(ペーパーブックでなくて、paperbackです)は、完全に理解できなくても味わうことはできますよ・・・・・。 文化的な違いと言えば、言語の違いもありますけれど、世界観とか自然観とか中身の違いのほうがずっと大きい気がします。 根本的に何かが違う。 とはいえ、文学だとか映画だとがゲージツだとか、共感できる部分もあるんですけどね。

everblue31
質問者

補足

コメント本当にありがとうございます。 質問内容の曖昧さ、長さのせいか、誰にも回答を頂けていない状況でしたのでうれしかったです。 そうですね、レベル5と初段くらいかなと思います。 ただそれは全盛期の話でここ数年は完全に落ちてきています。 (全盛期の頃は、むしろ英語でしか会話ができない時期とかがありました。海外に住んでたときです) 単に忘れてしまっていて自信がなくなっているだけかもしれません。 すごく妙な感覚なのですが、あれほどベラベラにやっていた時期がある意味不思議で、なんであんなによくできたのかわからなくなっている感じです。

関連するQ&A