• 締切済み

英語と日本語

英語と日本語のもつ雰囲気のちがい 何となくなくなのですが、英語は気持ちを重点において伝える言語。 日本語はもう少し落ち着いた言語という曖昧なのですがそのようなイメージを受けてしまいます。 日本語ではいくつかの単語を並べて伝えるところを英語では一つの単語で表すことができるという点でそのように思うのですが どうなのでしょうか。

みんなの回答

  • Wakey
  • ベストアンサー率77% (37/48)
回答No.2

>日本語ではいくつかの単語を並べて伝えるところを英語では一つの単語で表すことができる これはいつも、というわけではないと思います。 反対のことも多いでしょう。 例えば、先日あったご質問で「粗熱をとる」は英語ではいくつか言葉を並べなければなりません。 私が持つ日本語と英語の雰囲気の違いはどちらかと言えばmai2011powerupさんのとは逆です。 日本語の方が英語より情緒的な言葉が多いと思います。 特にお天気に関する言葉に多いように思います。 例えば、3月末から4月ごろにかけて、桜が咲く頃、お天気がいい日に続いて寒い日が来ると、それを「花冷え」と言ったりします。 英語にはそんな美しい言葉は見当たりません。 コミュニケーション学的に言えば、日本語はHigh-context culture、英語はLow-context cultureです。 つまり、単純に言うと日本語は一語に込める意味が多く、英語は一語に込める意味が少ないのです。 日本語では以心伝心という文化がありますが、英語にそれは期待できません。 このため、英語では何かを伝えるためには日本語より多くの言葉を使う傾向にあります。 このあたりは話し出すと長くなるので、参考リンクをもしご興味があったら読んでみて下さい。

参考URL:
http://en.wikipedia.org/wiki/High_context_culture
mai2011powerup
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わかりました。 私自身何を伝えたかったのかがよくわかっていなかったのですが、 日本語はWakey さんがあげて下さった 花冷え という言葉のようにその単語のみでその言葉に対するその人が持つそれぞれの印象やイメージを思い浮かべる言葉できるのに対して、英語では一つ一つの単語にきちんとした意味がある のかな?というような印象です。 英語にもそのような単語などもあるのでしょうか…。 これから学んでいこうと思うのですが少し気になってしまって質問してしまいました。具体的に説明しようとすることで曖昧で美しい表現も具体的になってしまい何かちがうものになってしまうような気がするのですよね。 ありがとうございます。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

言いたいことがまるでわかりません。 言いたいことにfitした英語、日本語の例文を挙げてください。

mai2011powerup
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 例文は思いつかないのですが 日本語は単語と単語をつなぐのに文字が必要なのに対して、英語では単語と単語で文章をつくることができる という点でこのような質問をしてしまったのだと思います。 うまく伝わらなかったですね。すみません。 ありがとうございました。